toshinSHINANO's blog

ようこそtoshinSHINANOへ
https://toshin-shinano.com/

鳥海山はチョイきつい

2019年08月31日 | トレッキング

8月26日(月)晴れ時々曇り
<ルート>休憩、食事を含め約10時間
05:45湯ノ台口―滝の小屋(通過)ー06:34中間休ー07:12河原宿07:28ー08:06中間休ー08:50頃・中間休ー09:36伏拝岳(ふしおがみたけ)09:41ー10:16七高山(しこうさん)10:23ー10:28外輪山~小屋への下り坂(危)ー11:02新山頂上11:08ー登り返して11:32外輪山12:01ー12:32伏拝岳ー13:04中間休ー14:13河原宿14:35ー滝の小屋(休)ー15:48湯ノ台口

<Top写真>最後の岩場
鳥海山のこのコースは、予想よりも坂がきつく厳しかった。
また、外輪山頂上から一旦、降りてから登りかえる箇所では、落石に注意をしなければならない。気が抜けません。


登山口の看板地図の登山ルート。ここが一番厳しいルートといわれている。(鳥海山荘の方の話)

八丁坂の途中。中間休憩場所より、庄内平野~日本海を望む。

河原宿。トイレもあります。急登を前に草原が広がる。

遠くに河原宿の建物が見えている。

雪渓を越え、中間休憩。

中間休憩。
同じ花でも、これから咲くものもありますし、すでに種をつけているものもあります。
雪渓の雪が溶けたばかりのところと地面が早く現れたところ随分差があります。


伏拝岳。ここから外輪山を周る。

外輪山周回の途中から、山小屋が望めます。
左側の頂点が、新山頂上のようです。

七高山。こちらは外輪山の最高地点で一等三角点があります。
新山頂上と標高は6mの差です。

七高山から、向かいの新山を眺める。

山小屋の方向に、一旦、降ります。ここは、コースの中で最も危険だと思いました。
坂が急で降りるときに落石の危険があります。
ここだけ、ヘルメットがあったほうが良いですね。


一旦、降りると、頂上までこんな岩場の連続です。

頂上到着。数人が立てる程度の場所で、長くは留まれません。

新山の下の沢に残る雪渓と水溜まり池。

再び、帰途で山小屋を望む。よく行ってきたものだ!!

中間休憩で。チングルマは、ここより上の場所でも綿毛になっている個所もありました。

中間休憩を取り、河原宿まで戻りました。
帰りのお迎えの時間まで余裕があるので長めに休憩を取り時間調整しました。

八丁坂の途中で滝の小屋が見えます。
滝の小屋では、時間調整で長めに休憩を取りました。


お疲れ様でした。無事に湯ノ台登山口駐車場に到着。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。