山崎建築事務所もう一人の住人「タメ」のつぶやき

ようこそ~♪新潟市秋葉区の建築会社のスタッフの一員で、お客様のアイドル?でもある黒柴犬「タメ」のつぶやきです。     

秋の清津峡

2018-10-25 16:31:04 | つぶやき
大地の芸術祭で注目を浴びた清津峡 

紅葉にはちょっと早かったですがお邪魔してきました  

 

お目当ては  やはりこちらの清津峡トンネル  

 

総延長約750mの薄暗いトンネル内を歩いていくと見晴台が3ヶ所あります 

 

なんとなく近未来風な見晴台や思わず「お~ 」って声がもれてしまう絶景が待ち構えていました 

 

もう少し遅ければ見事な紅葉に染まっていたのかもしれませんね 

それにしてもカメラを持っていかなかったことに後悔しきり  

次は絶対に持ってくぞー     あ、ちなみに見晴台では三脚禁止でしたのでご注意を  



僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                          

ポチ!っと応援お願いします   
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八海山焼酎「よろしく千萬あるべし」

2018-10-19 17:55:19 | つぶやき
八海山といえば  

日本酒のイメージですが  焼酎も造っていたんですね 

アルコール度数ちょっとお高めの12%  1本で2本分楽しめます 

 

秋の夜長のお供に、よろしく千萬あるべし  一風変わった商品名の焼酎

個人的に、和食にピッタリだと思います   



僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                          

ポチ!っと応援お願いします   
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所に秋桜が

2018-10-13 12:03:53 | つぶやき
ほぼほったらかし状態の花壇に可憐な秋桜が咲いていました 

こんなところでも秋の気配を感じることができるんですね 

ひさしぶりの秋晴れ、気分が違います 

 

来週から中央区で新しいお宅の工事が本格化します  

気を引き締めていかねば  



僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                          

ポチ!っと応援お願いします   
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のランチ 蕎麦と寿司のおおしま編

2018-10-09 19:02:18 | つぶやき
ずーっとコンビニランチが続いていたので 

久しぶりにまともなランチが食べたくて行ってきました 

ズバリ (かなり古いですが)おいしいんです 

なんというかお蕎麦は十割蕎麦で握りのお寿司と小鉢、それに食後の飲み物迄セットのランチ 

大げさかもしれませんがすべてが上品な味  店内はお座敷で掘りごたつ風になっていたりと

くつろげる雰囲気もおススメ  場所は中央区女池になり住宅街の一角です 

 

これで税込の1,000円也  何度もいいますがズバリおススメでしょ~  



僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                          

ポチ!っと応援お願いします   
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外装工事完了です。

2018-10-04 17:08:38 | つぶやき
東区のお宅が外装工事を終了し、建物を覆っていた足場もなくなりスッキリとしました 

と同時に真っ白い外壁が現れてきました  

この外壁材、星の数ほどの種類がありますが  

選択した基準として  一番が後々までノントラブルであること 

二番目に意匠性、いわゆるデザインですね  できる限りノンコーキングを目指し

見栄えを良くしているつもりです  必要最小限のコーキングでまとめようとすると 

東区のお宅のような金属製ガルバリウム外壁材がおススメとなります 

 

こちらのお宅にはマットホワイトという艶消し系のカラーを採用しました 

重ね張りの風合いと横のラインのすっきりさがシンプルな住宅デザインにマッチしてGOODなのです 

青空のスカイブルーとマットなホワイトが見事にコラボしています  



僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                          

ポチ!っと応援お願いします   
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする