今回の寒波は凄かったですね~
何が凄かったかと言うと 水道管の凍結
水道管が凍結してお湯が出ないとか さすがに水が出ないとかは
ありませんでしたが なかには水道も出ないお宅や水道管が破裂したとか
以前にもお話しましたがもういちどおさらいします
凍結しやすいのは夜間が多いので お休みになる前
台所や洗面台などの蛇口から細~く水を流しておくと凍結しにくくなります
ただし ここで言う細~く水を出すのはお湯側の方
え!?じゃ~お湯が出っぱなしではと思った方 ここが大事なところ
ガスや灯油の給湯器ならリモコンのスイッチをオフにすること
エコキュートや電気温水器ならリモコンの温度設定を操作して下げていくと
水の表示になる機器がほとんどだと思いますので水にした状態で
細~く出しっぱなしにします
すべてのメーカー、機器がそうではないかもしれませんが
だいたいはこれで予防できるはずです
凍結防止ヒーターを設置していても今回は凍結したお宅が多かったです
それだけ今回の寒波は酷かったということですね
今後もあるかもしれませんので お使いの給湯器の取扱い説明書を
いま一度読み直してみるのもありだと思います
長くなりましたが、北区のお宅 この寒さの中仕上げ工事の真っ最中
仕上げ工事と言ってもほとんどが屋内の工事なので さほど寒波は影響ありません
外は氷点下でも内部は驚くくらい普通に作業ができています
ま~それだけ断熱性能が高いということですね
職人さんたちの中には、暑いから薄着になって作業している人も
こちらの画像は寒波が来る前の画像です
外壁材は耐久性の高いガルバリウム鋼板製です 窓はもちろん遮熱ガラス入断熱樹脂サッシ
見えませんが基礎断熱のベタ基礎標準仕様 太陽光発電も搭載で
完成後は省エネ全館冷暖房で寒波知らずの快適生活が待っています
ポチ!っと応援お願いします