山崎建築事務所もう一人の住人「タメ」のつぶやき

ようこそ~♪新潟市秋葉区の建築会社のスタッフの一員で、お客様のアイドル?でもある黒柴犬「タメ」のつぶやきです。     

凍結にご注意&仕上げ工事の真っ最中

2023-01-28 18:32:18 | つぶやき

今回の寒波は凄かったですね~ 

何が凄かったかと言うと  水道管の凍結 

水道管が凍結してお湯が出ないとか  さすがに水が出ないとかは

ありませんでしたが  なかには水道も出ないお宅や水道管が破裂したとか 

以前にもお話しましたがもういちどおさらいします 

凍結しやすいのは夜間が多いので  お休みになる前

台所や洗面台などの蛇口から細~く水を流しておくと凍結しにくくなります 

ただし  ここで言う細~く水を出すのはお湯側の方  

え!?じゃ~お湯が出っぱなしではと思った方  ここが大事なところ 

ガスや灯油の給湯器ならリモコンのスイッチをオフにすること 

エコキュートや電気温水器ならリモコンの温度設定を操作して下げていくと  

水の表示になる機器がほとんどだと思いますのでにした状態で

細~く出しっぱなしにします  

すべてのメーカー、機器がそうではないかもしれませんが

だいたいはこれで予防できるはずです  

凍結防止ヒーターを設置していても今回は凍結したお宅が多かったです 

それだけ今回の寒波は酷かったということですね 

今後もあるかもしれませんので  お使いの給湯器の取扱い説明書を

いま一度読み直してみるのもありだと思います 

長くなりましたが、北区のお宅  この寒さの中仕上げ工事の真っ最中 

仕上げ工事と言ってもほとんどが屋内の工事なので  さほど寒波は影響ありません 

外は氷点下でも内部は驚くくらい普通に作業ができています 

ま~それだけ断熱性能が高いということですね 

職人さんたちの中には、暑いから薄着になって作業している人も 

こちらの画像は寒波が来る前の画像です 

外壁材は耐久性の高いガルバリウム鋼板製です  窓はもちろん遮熱ガラス入断熱樹脂サッシ 

見えませんが基礎断熱のベタ基礎標準仕様  太陽光発電も搭載で 

完成後は省エネ全館冷暖房で寒波知らずの快適生活が待っています   

 

 

ポチ!っと応援お願いします 

        

    にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へにほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナミックな姿

2023-01-10 17:31:14 | つぶやき

今年も早や10日が過ぎようとしていますが 

新潟県の下越秋葉区は雪もほとんど無く 

割と穏やかな1月を過ごすことができています 

このまま積雪がないとうれしいけど、ま~無理でしょうね 

では先日の続き  阿賀野市瓢湖での白鳥たちをどうぞ 

羽ばたきからの助走~飛び立ちです 

合計11ショットの連写画像でした 

すべてトリミング無しの画像です 

結構ダイナミックな飛び立ちですよね  羽ばたきの音までしっかりと聞こえましたから 

この飛び立つ姿を見たい方は  朝の7時半ごろからでも十分ですよ 

今回のピークは8時頃から8時30分頃だった気がします 

9時を過ぎると大半が飛び立った後になります 

あまり早すぎても寒い中待つことになるし  遅すぎても残念な結果になるし 

僕のおすすめ時間帯は7時30分~でしょうか  

あくまで目安ですから参考までにお願いします  

 

 

ポチ!っと応援お願いします 

        

    にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へにほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年もよろしくお願いします。

2023-01-06 18:10:37 | つぶやき

遅ればせながら 

本年もよろしくお願いいたします 

年末年始の秋葉区は雪がほとんど無く穏やかなお正月でしたね 

僕は毎年恒例の阿賀野市瓢湖へ元旦から撮影参り 

今年はいつもと違う場所からの撮影  そしたらなんと珍しい 

白い鴨を発見  そしてダイナミックな白鳥の姿も撮れました 

鴨は白いと言っても真っ白ではなくところどころ色が入っていて

迷彩柄風のカモです  そのカモと白鳥をご覧ください 

初めて見ましたよ  白いカモ

白鳥も珍しいカモに見入っているようですね 

今年の瓢湖には親子連れが多かった気が・・・

助走から飛び立ちまで、その1

こんな場面も 

長くなったのでこの続きは後日にて  

もっとダイナミックな画も用意してますからお楽しみに 

 

追伸  白いカモですが検索したらカモ科のミコアイサという種でした 

 

ポチ!っと応援お願いします 

        

    にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へにほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする