ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

前沢サービスエリア

2019年03月10日 17時05分08秒 | グルメ
帰路に前沢サービスエリアに立ち寄り、早めの夕食を取りました。
なんと他にお客さんがいませんでした。
ここには何度も立ち寄っていますが、こんな事は初めてでした。

前沢と言えば”牛肉”。また、昨夜が魚づくしでしたので、今日の夕食は肉にしました。
ビーフシチューと


ハンバーグをいただきました。

どちらも美味しくいただきました。

白龍川徳店

2019年03月10日 13時13分13秒 | グルメ
盛岡行きが決まった後、テレビでじゃじゃ麺発祥の店、「白龍」が紹介されていました。
何度も、盛岡や仙台でじゃじゃ麺を食べていますが、「白龍」には行ったことがなく、川徳の地下にあるお店に行きました。

昼時過ぎですが20人位並んでいました。
行列に並びましたが、回転が良く、それ程待たずに案内されました。

中盛りと”ちいたんたん”を注文しました。

期待が大きかったせいか、本家はこういう味なのか、これまでのじゃじゃ麺に比べると、物足りなさを感じました。

岩手を巡りました。

2019年03月10日 12時48分22秒 | 旅行(東北)
今日は愛車で岩手を巡りました。
チェックアウト後、宿の目の前の碁石海岸へ。

昨日、日没まで缶ビールを飲みながら眺めていた海岸です。

碁石海岸の名前の由来は、碁石のような石が多いことなのだそうですが、黒光りのする石が沢山あり、納得しました。




車に乗り、三陸道を北上して釜石へ。
昨日首相がテープカットした、開通したばかりの釜石ジャンクションを通過して遠野へ。

東北自動車道と三陸道がつながりました。画期的なできごとです。

遠野で釜石道をおりて道の駅「風の丘」へ


ジェラートがたいへん美味しかったです。

確かヨーロッパチーズと地元の果実のジェラートだったと記憶してます。

その後、一般道を北上して盛岡へ。
途中、紫波の道の駅に立ち寄りました。

ワインコーナーがあり、すごい品揃えでした。
いつも紫波は東北自動車道で通過している土地で、めったに来る機会がないのでワインと地元の日本酒を購入しました。

この後、最終目的地の盛岡の川徳百貨店、かわとく壱番館を目指しました。
「壱番館」は東北各地の工芸品や食料品のラインナップが充実していて、思いがけない良い品物を買うことができます。
色々購入して帰りました。

海さんぽ(大船渡 碁石海岸)

2019年03月10日 09時00分00秒 | お宿
今回の宿泊先は、大船渡の碁石海岸にある「海さんぽ」さん。



ここは以前は民宿だったそうですが、東日本大震災で被災し、5年前にリニューアルオープンしたのだそうです。
建物が新しいのはもちろんですが、設計がすばらしく、使い勝手の良い建物でした。
客室が13室で、従業員のサービスも良く、とても良いお宿でした。

夕食は、マグロや平目などの魚ではなく、地元の魚にこだわった料理でした。



焼き物、煮物、揚げ物、刺身と地魚料理を満喫しました。
大船渡の地酒を冷、ぬる燗、熱燗の3種の飲み方で満喫して大満足でした。

翌朝の朝食はバイキングでした。
魚自慢の宿ということで、刺身や焼き魚、塩辛などの海産物の他に、ベーコン焼きやサラダ、カレーなど豊富なメニューでした。