ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

花めぐり号

2019年04月14日 17時00分00秒 | 鉄道乗車記
先週、福島から仙台まで「ジパング花めぐり号」に乗車し、車窓から一目千本桜を見て、「来週はここを歩いてみよう」と思いつきました。
同時に、「歩いた後は、大河原から仙台まで、またこの列車に乗ろう」と思いつきました。
とは言え、桜満開の時季で、イベント列車は既に満席。めげずに頻繁に”えきねっと”を操作し、幸運にもチケットを入手できました
前置きが長くなりましたが、大河原駅で列車を待っていると先頭が赤色に見えます。しばらくしてED75だと気付きました。
先週の485系”ジパング”ではなく、今週は客車列車でした。

客車は12系でした。

懐かしい車両に巡り会えました。座席などまったく手つかずで当時のままのようです。


さっきまでずっと歩いてきた桜並木を列車で通過しました。




仙台駅に到着。

今週も仙台駅には多くの撮り鉄の皆さんが。私も負けずに撮影しました。




おまけ(切符について)
今回入手できた指定席は3号車の1A。
先週は4号車の1Aで、昨年は1号車の1Aでした。3回立て続けに、号車は異なるものの、1A席となりました
いずれも満席状態からのキャンセル待ちでしたが、何か因果関係があるのでしょうか。




大河原の一目千本桜

2019年04月14日 15時02分04秒 | 旅行(東北)
先週「ジパング花めぐり号」の車窓から、大河原の一目千本桜を見て、「久しぶりに歩いてみよう」と思い立ち、一人旅に出ました。
昼過ぎの列車で船岡駅を目指しました。

船岡駅前の桜です。満開です。

船岡駅をスタートし、徒歩で大河原駅へ。

見事な桜並木です。

多くの人が歩いていました。列車が来る度に撮影しましたが、動く列車の撮影は、なかなか難しいものです。



地表まで枝が伸びた桜もありました。


途中「しばた千桜橋」を渡りました。
4年前にできた橋で、初めて渡りましたが、なかなか良い景色です。




こんなアングルで撮影できました。


橋を渡ったところが船岡城趾で、「樅の木は残った展望デッキ」がありました。「樅の木は残った」は、去年の入院中に3巻読破しました。

「千桜橋」が下に見えます。

遠くに蔵王が望めます。

ここで昼食を取りました。
孤独のグルメ&呑み鉄本線旅です。


橋には多くのカメラマンが。

私もチャレンジしてみました。





橋を降りて再び大河原駅に向かって歩き始めました。
途中には観光スポットの韮神堰もあります。

桜を楽しみながら歩き、目的地の大河原駅に到着しました。

ここから列車で仙台に戻ります。