ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

かど萬

2020年02月09日 19時53分42秒 | グルメ
今夜の食事は近江牛
せっかくなので、一番安いすき焼きが7,000円もする高級店「かど萬」さんへ。
店構えも立派です。



若干緊張して入店。1階は精肉店でした。

案内されたのは2階の半個室の部屋です。

なぜか部屋の中にも看板が


最初に少しだけネガティブな情報を。
お酒の種類が少なく、日本酒は地酒と銘柄不明のお酒の2種類だけ。
グラスワインで牛肉の予定だったのですが、高いハーフボトルしかありませんでした。
そんな訳で、ビールと熱燗1合だけを注文。



肉以外の具材は予め用意されていました。


しばらくすると近江牛が登場。

一番安い7,000円のもも肉のコースだったのですが、見事な肉です。

作っていただけるのかと思いきや、完全なセルフでした。

味付けは、一番上の黒い容器に入っている割り下を使うだけなので楽でした。
真ん中の砂糖は全く使わず、下の容器は”だし”だと思ったら水でした。

いよいよ近江牛を味わいます。

立派なお肉です。

一番安いもも肉のコースですが、とても柔らかく美味しい肉でした。

肉以外の具材も投入。

お酒は程々にして、ごはんをおかわりしながら、近江牛のすき焼きを満喫しました。


叶 匠壽庵(石山寺店) 

2020年02月09日 14時45分54秒 | グルメ
石山寺の参拝を終え、お寺のすぐ前にある「叶 匠壽庵」さんへ


叶さんは、仙台をはじめ各地の百貨店に出店しています。ここ石山寺店は「石餅」が名物のようです。


ぜんざいを注文しました。

寒い中での参拝の後だったので、とても美味しくいただきました。
石餅は白と蓬が捻じれてくっついた餅です。
独特の柔らかさの美味しいお餅でした。

石山寺へ

2020年02月09日 14時40分08秒 | 旅行
大津駅に荷物を預け、電車で石山駅へ

石山駅でバスに乗り換え、

今回の旅の最初の目的地「石山寺」に。

ここは歴史が古く、平安時代や鎌倉時代の建造物が残っており、紫式部が「源氏物語」を書いたお寺と伝えられています。

結構寒く、雪がちらついていました。

境内には大津のキャラクター「おおつ光ルくん」がいました。


本堂へ


参拝客が3~4名だけで、とても静かです。


紫式部さんがいました。


本堂を後にして散策に

鐘楼と

多宝塔という建物です。

どちらも源頼朝が寄進したのだそうです。
由緒あるお寺です。

梅が咲いていました。


今年初めての梅です。

カンザクラも咲いていました。


途中には紫式部さんの銅像も


「龍穴」という池や

滝もあるなど、見所満載のお寺です。


さいごに「くぐり岩」に挑戦

右の穴から入って、左の穴に出てきます。


結構狭い穴でしたが

何とかくぐりました。

いろいろ散策し、門まで戻ってきました。




とても奥行きと高低差がある広大な敷地の寺院でした。
何より歴史と由緒あるお寺でした。

大津へ(はやぶさ→のぞみ)

2020年02月09日 12時45分39秒 | 鉄道乗車記
仙台から大津へ向かいます。
先ずは、はやぶさで東京へ。
いつもは、えきねっとの割引でやまびこを利用する機会が多く、はやぶさは久々です。


ホームで待っていると、秋田県内の除雪の影響で、併結のこまちに遅れがあり、10分程遅れるとのアナウンスが。

今日は東京駅でのぞみに乗り換えます。
幸い、乗換時間は23分確保していますが、少し心配です。
東京駅で昼食を買う予定でしたが、念のためホームでお弁当を買いました。

待つことしばし。8分遅れで入線。

日曜朝の新幹線は、乗車率5割程度でした。
大宮を過ぎると富士山がくっきりと。

途中で遅れを挽回し、最終的には4分遅れで東京に着きました。
直ぐに東海道新幹線のホームへ。

最近は、折り返しの車内清掃のため、発車1~2分前まで乗車できないこともありますが、この列車は既に乗車可能でした。

4号車に乗車。

隣の自由席の3号車は結構空いています。

乗り慣れた東北新幹線に比べると、車内がシンプルというか、実用的な造りに感じます。
座席にヘッドレストがありません。

時間に余裕があったので先頭車に。

これから進む鉄路です。


発車時点では乗車率5割程度でしたが、品川、新横浜と多くの方が乗車して、ほぼ満席となりました。

昼食は車内で。
東京駅で購入したカツサンドとビールと

仙台駅のホームで慌てて購入した駅弁です。


はやぶさで見た富士山が、さらに間近に。



浜名湖も通過し



定刻の12:22に京都に到着。


これから東京方面の大津に向かうので、方向的には帰路に就くことに。
切符も京都までの往復乗車券だったので

到着早々に復路の切符を利用しました。
わずか8分だけの京都滞在でした。

新型コロナの影響か京都駅は閑散としていました。乗車した新快速も余裕で座れました。


2駅乗車して大津に到着。


駅のコインロッカーに荷物を預けて観光に向かいます。