石山寺から大津駅に戻りました。

県庁所在地の駅ですが、2つ先に京都駅があるためか、小さな駅でした。
駅前の乗り場から、今日の宿泊先の琵琶湖ホテルのシャトルバスに乗りました。
日曜の3時過ぎですが、シャトルバス(マイクロバス)は補助席を出すほど混んでました。
5分程でホテルに到着。
建物の大きさにびっくりです。


ロビーにはひな人形もありました。


廊下の窓は丸型です。


良い感じの部屋です。

部屋から琵琶湖が一望できます。

昨年8月に泊まった洞爺湖以来のレイクビューのホテルです。

ちょうど噴水が。
歓迎されているかのようです。

写真はありませんが、4階にレイクビューのお風呂があり、サウナと露天風呂があります。
早速長旅の疲れを癒しました。
5時半頃に夕食に出かけました。

木がイルミネーションで飾られていました。
食事を終えてホテルに戻り

売店で甘味を購入

明日観光する予定の三井寺の「力餅」です。


午後に食べた石山寺の石餅と同じく、とても柔らかいお餅で、きな粉がふんだんにまぶしてありました。
琵琶湖の夜景です。


もしかしたら満月かもしれません。

翌朝は6時頃に起床し、お風呂へ。
なかなか混んでいました。
6時半頃からだんだん明るくなってきました。



遠くに雪山が見えます。

7時半頃に1階のレストランに
ここもレイクビューです。

ビュッフェ形式でした。
私にしては上品な選択です。

滋賀名物の赤こんにゃくもありました。
目の前でオムレツを作ってもらいました。

鮮やかな腕前で、ものの1分で完成しました。
朝食後にホテルの周囲を散策していると激しい雪が。


あらゆる面で良いホテルでした。
しかもツインで2万円弱でした。

県庁所在地の駅ですが、2つ先に京都駅があるためか、小さな駅でした。
駅前の乗り場から、今日の宿泊先の琵琶湖ホテルのシャトルバスに乗りました。
日曜の3時過ぎですが、シャトルバス(マイクロバス)は補助席を出すほど混んでました。
5分程でホテルに到着。
建物の大きさにびっくりです。


ロビーにはひな人形もありました。


廊下の窓は丸型です。


良い感じの部屋です。

部屋から琵琶湖が一望できます。

昨年8月に泊まった洞爺湖以来のレイクビューのホテルです。

ちょうど噴水が。
歓迎されているかのようです。

写真はありませんが、4階にレイクビューのお風呂があり、サウナと露天風呂があります。
早速長旅の疲れを癒しました。
5時半頃に夕食に出かけました。

木がイルミネーションで飾られていました。
食事を終えてホテルに戻り

売店で甘味を購入

明日観光する予定の三井寺の「力餅」です。


午後に食べた石山寺の石餅と同じく、とても柔らかいお餅で、きな粉がふんだんにまぶしてありました。
琵琶湖の夜景です。


もしかしたら満月かもしれません。

翌朝は6時頃に起床し、お風呂へ。
なかなか混んでいました。
6時半頃からだんだん明るくなってきました。



遠くに雪山が見えます。

7時半頃に1階のレストランに
ここもレイクビューです。

ビュッフェ形式でした。
私にしては上品な選択です。

滋賀名物の赤こんにゃくもありました。
目の前でオムレツを作ってもらいました。

鮮やかな腕前で、ものの1分で完成しました。
朝食後にホテルの周囲を散策していると激しい雪が。


あらゆる面で良いホテルでした。
しかもツインで2万円弱でした。