ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

太平洋フェリー「いしかり」乗船記(2)

2019年08月23日 20時30分30秒 | 太平洋フェリー乗船記
食事を終えてデッキに出ました。
出港の様子を見物です。

日が暮れて岸壁もすっかり暗くなりました。

前方に、アウトレットの観覧車が見えます。


出港時刻が迫り、船尾付近にある乗用車積み込み口が閉じられました。


係留用のロープも外されました。



仙台港は、海岸線から長方形の形に掘り込んで造られた港です。
フェリーはその港の一番奥に船首を頭に接岸しており、港を出るには船首を180度転換する必要があります。
ところが仙台港の横幅が非常に狭く、自力で方向転換することができないため、岸壁の反対側でタグボーが牽引して方向転換します。

今日、手伝ってくれるタグボートです。

フェリーを牽引しながら、後進します。

岸壁を離れました。


タグボートが懸命に引っ張り、みるみる岸壁から離れます。



仙台港の出口です。方向転換が90度進み、船の真横の方向にが出口が見えます。

船首は岸壁に垂直です。


さらに方向転換が進み、タグボートがフェリーターミナルの位置まで来たところで


繋いでいたロープが切り離されました。


180度の方向転換が完了し、停泊中は船首に見えていた観覧車が真後ろに。


どんどん加速して陸地が遠くなりました。

仙台とは、しばらくお別れです。






この記事についてブログを書く
« 太平洋フェリー「いしかり」... | トップ | 太平洋フェリー「いしかり」... »

太平洋フェリー乗船記」カテゴリの最新記事