![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/17f089c40a4c1292a4dccf0219b78155.jpg)
食事を終えてデッキに出ました。
出港の様子を見物です。
日が暮れて岸壁もすっかり暗くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/76e77ae1583f7d8788ce3d22988fa6e0.jpg)
前方に、アウトレットの観覧車が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/1fb5788c620a2bed7ff5570922aaa413.jpg)
出港時刻が迫り、船尾付近にある乗用車積み込み口が閉じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/686b8b3cab4a65e991895dda18b3c3ce.jpg)
係留用のロープも外されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/cfb38128138dbba89fda542e9b33cc23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/21bb7933bb6642b9d27494ed6f92aa94.jpg)
仙台港は、海岸線から長方形の形に掘り込んで造られた港です。
フェリーはその港の一番奥に船首を頭に接岸しており、港を出るには船首を180度転換する必要があります。
ところが仙台港の横幅が非常に狭く、自力で方向転換することができないため、岸壁の反対側でタグボーが牽引して方向転換します。
今日、手伝ってくれるタグボートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/b49c6030cf435d48a55691e4f34ac616.jpg)
フェリーを牽引しながら、後進します。
岸壁を離れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/5c25fac0cc37c5eea5d5facdf3c661ad.jpg)
タグボートが懸命に引っ張り、みるみる岸壁から離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/8a7393f3c445c8cbe82f59541c01b9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/e41c2ff9d097c0156013a613f4bf6343.jpg)
仙台港の出口です。方向転換が90度進み、船の真横の方向にが出口が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/cfc9de42a7c7fd2bf5dcc77a011737ed.jpg)
船首は岸壁に垂直です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/98c844cdb4e04203b32f619b8086656a.jpg)
さらに方向転換が進み、タグボートがフェリーターミナルの位置まで来たところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ef/ed0719a1b91d1907ca376e95f029b591.jpg)
繋いでいたロープが切り離されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/80a6a369275a2638952d7f0355ad7e4e.jpg)
180度の方向転換が完了し、停泊中は船首に見えていた観覧車が真後ろに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/f4c63f20a128e6b9807c91f6c952a666.jpg)
どんどん加速して陸地が遠くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/380c41f0a1806347f7b2c1e3fc938794.jpg)
仙台とは、しばらくお別れです。
出港の様子を見物です。
日が暮れて岸壁もすっかり暗くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/76e77ae1583f7d8788ce3d22988fa6e0.jpg)
前方に、アウトレットの観覧車が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/1fb5788c620a2bed7ff5570922aaa413.jpg)
出港時刻が迫り、船尾付近にある乗用車積み込み口が閉じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/686b8b3cab4a65e991895dda18b3c3ce.jpg)
係留用のロープも外されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/cfb38128138dbba89fda542e9b33cc23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/21bb7933bb6642b9d27494ed6f92aa94.jpg)
仙台港は、海岸線から長方形の形に掘り込んで造られた港です。
フェリーはその港の一番奥に船首を頭に接岸しており、港を出るには船首を180度転換する必要があります。
ところが仙台港の横幅が非常に狭く、自力で方向転換することができないため、岸壁の反対側でタグボーが牽引して方向転換します。
今日、手伝ってくれるタグボートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/b49c6030cf435d48a55691e4f34ac616.jpg)
フェリーを牽引しながら、後進します。
岸壁を離れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/5c25fac0cc37c5eea5d5facdf3c661ad.jpg)
タグボートが懸命に引っ張り、みるみる岸壁から離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/8a7393f3c445c8cbe82f59541c01b9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/e41c2ff9d097c0156013a613f4bf6343.jpg)
仙台港の出口です。方向転換が90度進み、船の真横の方向にが出口が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/cfc9de42a7c7fd2bf5dcc77a011737ed.jpg)
船首は岸壁に垂直です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/98c844cdb4e04203b32f619b8086656a.jpg)
さらに方向転換が進み、タグボートがフェリーターミナルの位置まで来たところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ef/ed0719a1b91d1907ca376e95f029b591.jpg)
繋いでいたロープが切り離されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/80a6a369275a2638952d7f0355ad7e4e.jpg)
180度の方向転換が完了し、停泊中は船首に見えていた観覧車が真後ろに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/f4c63f20a128e6b9807c91f6c952a666.jpg)
どんどん加速して陸地が遠くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/380c41f0a1806347f7b2c1e3fc938794.jpg)
仙台とは、しばらくお別れです。