私の衝撃度
年末にUPしようと思いながら年明け≒半月後になってしまったのだけど
私が去年読んだ本の中でベスト1.2は百田尚樹さんの「モンスター」と湊かなえさんの「贖罪」デス☆
私の中では同率1位とも言えるのだけど
衝撃を与えられたという点では「モンスター」が少し上回ったかな。
ストーリーを一言ギュ!凝縮だとエグいけど切ない。それに尽きます。
あと言い古された言葉ながらやはり本質なのでしょうね。
美人は徳とか女は美人に生まれただけで幸せの半分を既に手に入れているとかの言葉。
お亡くなりになりましたが、俳優の児玉清さんも生前読まれたと聞いたこともあります。
去年、電車移動のお一人さま小旅行を企画した時、ちょい退屈したら読もうと思って買ったのだけどね
電車の中、読み始めたら止まらない!
先に先にと読み進み、ほとんど景色を見なかったわー。
ちなみに私はですが、電車の中の長時間読書も平気です。気分悪くなったこと無いわー。
ずぅーっと三半規管←平衡感覚・回転加速度を司る器官は人さまよりかイイのだと自負していたのだけど・・・コレと言った取り得の無い私はちっさーなことでもうれしいのデスタ☆
ある時口のわり~ぃ友人から三半規管が鈍いだけだと言われ だったことなんかも思い出してたわー
って「モンスター」話題と乖離(かいり)思い出浮遊しちゃったわー
モンスターにどっこいしょ戻して。
例えば、私だと頭脳はごく悪いけれど(苦笑)容姿はふつう+チョイα
100点満点中だと65点ぐらいかな。可も無し、付加も無しなのだけど
「モンスター」の主人公は滅茶苦茶ブス面(めん)で辛酸としか例えようの無い青春時代を過ごす。
で、死を選ぶ匹敵ぐらいな絶望の果て、美しくなるための整形を繰り返すこと選び取るのだけど
そこに到るまでの心身と金銭的筆舌に尽し難い苦しい道のり・・・。
本当衝撃作品でした。
今年6月に高岡早紀さん主演で映画化されることごく最近知りました。
読んでから観るになりそうです。
あきらめない女性という点だけでは今年の大河ドラマ「八重の桜」の新島(山本)八重さんと
相通じるところあるのですが、扮していらっしゃるのが
大多数の方が可愛い~~とおしっしゃるだろう綾瀬はるかさんです。
よけいそう思えたのかもですが
顔立ちだけが原因だとしたならやはり悲惨だとしか言えないなぁーと思いますね。
うまい読了感想が中々ムズカシイ部類に入ると思いますが、インパクトが大きい作品でした。
もう一つの「贖罪」については湊かなえさんの作品ということで既に読まれた方も多いと類推です。
映画化された「告白」の衝撃よりかはいくらかソフトと言えますが
子ども時代の体験がその後の人格形成に及ぼす影響の大きさとともに
そうなっていく起因のめぐり合わせ。読み進むにつれてゾクゾクと恐ろしくなってきました。
張り巡らされた伏線・・・よく推理小説の褒め言葉として使われますが、まさにドンピシャだよー
救いとなる点あるのかな?と思いながら、だけど圧倒的な筆致に魅入られたように読み進めました。
そーんな2012年に私が読んだ本1、2トップご紹介でした。
私はですが、人気本を図書館でリク待機して読む=借りて読む派ではないですね。
だからいつも 中身不如意なんだと断罪されそうですが
2冊とも本屋さんでの自力購入でした。
その後自分よりも年下知人に二人貸し出し、職場の同僚にも一人お貸ししました。
皆さん面白かったという言葉は似つかわしいかどうか?ながら興味深く読んだようです。
今年はどんな本と出会えるかな。ワクワク。
ちなみに、今読むというよりバイブルにしているのはTVドラマ化もされた超有名、高校生レストラン
「まごの店」←営業日全てに行列が出来る人気レストランを運営されている
現役高校生・・・三重県立相可(おうか)高等学校調理クラブ編集のレシピ本
「ちゃんとごはん クッキングブック② お弁当編」です。
お弁当だけでなく普段のレシピ参考にも出来ますよー。
三重県、あるいは相可(おうか)高等学校が出されている本?と思っていましたが
どうやら地元スーパーが出されたよう。
フレンチサンドには目から鱗(うろこ)でしたわー
バターロールでフレンチトーストを作ってサンドしちゃうのー。
あと揚げれんこん団子、ひじきごはん、鶏の味噌照り焼きも自分レシピに取り入れたい。
手に入りやすい材料を使ってスゴイ手間掛かりすぎってこともなく美味しい。
ドラマを見てすっかり感化され購入でしたが、学習の一環でこんな成功店だしているってスゴスギです。
冷めてもおいしいだし巻き卵もじっくり挑戦してみたいと思っています。
去年の夏は鈴鹿サーキット、年末はホテル近鉄アクアビィラ泊と伊勢神宮詣り
三重県の施設にご縁があるのですが、そうそう厳密には施設では無いかもですが
保有株数鑑みればまんま零細株主ですが、ホンダさんの株主さま(笑)な私。
本田技研工業株式会社鈴鹿製作所←正式名称の工場見学にも晩秋に行ったわー
でも「まごの店」は未体験ゾーン。
行ってみたいです。
だけど、運営が学生さんだから土・日・祝のみ営業。
さらに学校行事や試験期間中はおやすみとのこと。
近くに住んでいらっしゃる地元の方でもけっこう難しそう。
超人気行列店だけに材料を鑑みての人数限定あるでしょうから売り切れも早いだろうし。
日程すり合わせもですが、早朝から並ばないとムズなのかも。う~ん・・・
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)
年末にUPしようと思いながら年明け≒半月後になってしまったのだけど
私が去年読んだ本の中でベスト1.2は百田尚樹さんの「モンスター」と湊かなえさんの「贖罪」デス☆
私の中では同率1位とも言えるのだけど
衝撃を与えられたという点では「モンスター」が少し上回ったかな。
ストーリーを一言ギュ!凝縮だとエグいけど切ない。それに尽きます。
あと言い古された言葉ながらやはり本質なのでしょうね。
美人は徳とか女は美人に生まれただけで幸せの半分を既に手に入れているとかの言葉。
お亡くなりになりましたが、俳優の児玉清さんも生前読まれたと聞いたこともあります。
去年、電車移動のお一人さま小旅行を企画した時、ちょい退屈したら読もうと思って買ったのだけどね
電車の中、読み始めたら止まらない!
先に先にと読み進み、ほとんど景色を見なかったわー。
ちなみに私はですが、電車の中の長時間読書も平気です。気分悪くなったこと無いわー。
ずぅーっと三半規管←平衡感覚・回転加速度を司る器官は人さまよりかイイのだと自負していたのだけど・・・コレと言った取り得の無い私はちっさーなことでもうれしいのデスタ☆
ある時口のわり~ぃ友人から三半規管が鈍いだけだと言われ だったことなんかも思い出してたわー
って「モンスター」話題と乖離(かいり)思い出浮遊しちゃったわー
モンスターにどっこいしょ戻して。
例えば、私だと頭脳はごく悪いけれど(苦笑)容姿はふつう+チョイα
100点満点中だと65点ぐらいかな。可も無し、付加も無しなのだけど
「モンスター」の主人公は滅茶苦茶ブス面(めん)で辛酸としか例えようの無い青春時代を過ごす。
で、死を選ぶ匹敵ぐらいな絶望の果て、美しくなるための整形を繰り返すこと選び取るのだけど
そこに到るまでの心身と金銭的筆舌に尽し難い苦しい道のり・・・。
本当衝撃作品でした。
今年6月に高岡早紀さん主演で映画化されることごく最近知りました。
読んでから観るになりそうです。
あきらめない女性という点だけでは今年の大河ドラマ「八重の桜」の新島(山本)八重さんと
相通じるところあるのですが、扮していらっしゃるのが
大多数の方が可愛い~~とおしっしゃるだろう綾瀬はるかさんです。
よけいそう思えたのかもですが
顔立ちだけが原因だとしたならやはり悲惨だとしか言えないなぁーと思いますね。
うまい読了感想が中々ムズカシイ部類に入ると思いますが、インパクトが大きい作品でした。
もう一つの「贖罪」については湊かなえさんの作品ということで既に読まれた方も多いと類推です。
映画化された「告白」の衝撃よりかはいくらかソフトと言えますが
子ども時代の体験がその後の人格形成に及ぼす影響の大きさとともに
そうなっていく起因のめぐり合わせ。読み進むにつれてゾクゾクと恐ろしくなってきました。
張り巡らされた伏線・・・よく推理小説の褒め言葉として使われますが、まさにドンピシャだよー
救いとなる点あるのかな?と思いながら、だけど圧倒的な筆致に魅入られたように読み進めました。
そーんな2012年に私が読んだ本1、2トップご紹介でした。
私はですが、人気本を図書館でリク待機して読む=借りて読む派ではないですね。
だからいつも 中身不如意なんだと断罪されそうですが
2冊とも本屋さんでの自力購入でした。
その後自分よりも年下知人に二人貸し出し、職場の同僚にも一人お貸ししました。
皆さん面白かったという言葉は似つかわしいかどうか?ながら興味深く読んだようです。
今年はどんな本と出会えるかな。ワクワク。
ちなみに、今読むというよりバイブルにしているのはTVドラマ化もされた超有名、高校生レストラン
「まごの店」←営業日全てに行列が出来る人気レストランを運営されている
現役高校生・・・三重県立相可(おうか)高等学校調理クラブ編集のレシピ本
「ちゃんとごはん クッキングブック② お弁当編」です。
お弁当だけでなく普段のレシピ参考にも出来ますよー。
三重県、あるいは相可(おうか)高等学校が出されている本?と思っていましたが
どうやら地元スーパーが出されたよう。
フレンチサンドには目から鱗(うろこ)でしたわー
バターロールでフレンチトーストを作ってサンドしちゃうのー。
あと揚げれんこん団子、ひじきごはん、鶏の味噌照り焼きも自分レシピに取り入れたい。
手に入りやすい材料を使ってスゴイ手間掛かりすぎってこともなく美味しい。
ドラマを見てすっかり感化され購入でしたが、学習の一環でこんな成功店だしているってスゴスギです。
冷めてもおいしいだし巻き卵もじっくり挑戦してみたいと思っています。
去年の夏は鈴鹿サーキット、年末はホテル近鉄アクアビィラ泊と伊勢神宮詣り
三重県の施設にご縁があるのですが、そうそう厳密には施設では無いかもですが
保有株数鑑みればまんま零細株主ですが、ホンダさんの株主さま(笑)な私。
本田技研工業株式会社鈴鹿製作所←正式名称の工場見学にも晩秋に行ったわー
でも「まごの店」は未体験ゾーン。
行ってみたいです。
だけど、運営が学生さんだから土・日・祝のみ営業。
さらに学校行事や試験期間中はおやすみとのこと。
近くに住んでいらっしゃる地元の方でもけっこう難しそう。
超人気行列店だけに材料を鑑みての人数限定あるでしょうから売り切れも早いだろうし。
日程すり合わせもですが、早朝から並ばないとムズなのかも。う~ん・・・
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)