私のブームですわよー度
数は少ないけれど、親友と呼べる人がいます。
その友人、ものぐさな私と大違い。
定期的にストレッチをしてきちんと自分のカラダを鍛えている。
およそ私とは天と地ほどの差な自己管理しているのだけど
スキルフォローアップもちゃんとしていてけっこう難しい資格に合格したのだけどね
その一つ前段階の資格は私も持っているのだけど、次に進むのが実に難しい。
受けて挫折ならまだいいのだけどね、私は端(はな)から受ける気なんか無くて
トットとドロップアウトしたのだけど
友人はね、≒3年試験のため解説書を本屋さんで買って
ちゃんと自己啓発勉強も続け、研修だってあったと思うのだけどカリキュラム全クリア
そうして試験に合格したのね。
で、このお話読んでいただければ
話辻褄(つじつま)合った!読んだことあるーと思われた方いらっしゃいましたら
当小春ブログをけっこうご愛顧いただいているありがたい方です。
その友人の試験合格お祝いと称し去年秋、京都プチ旅行ご招待。行って来ましたわよー
京都東急ホテル泊、湯葉づくしお食事をいただいた。京都水族館に行った。カラダリフレしたわぁー
って いかにも私向け内容でしたわー。
とぉーても楽しかったのだけど、ホテルのお部屋で毎日していると教わったのがラジオ(TV)体操。
えっ?何?今さら・・・と思われた方も多いと類推。
ですが、本当。
少し前からラジオ体操が静かながらブームとなっている事
私も知っていたのですが、やっぱ効くそうです。
運動不足解消も私にはゼッタイ続かないジョギングをしなくても
ラジオ体操を《真剣に》3回すればほぼ一日の必要運動量になるとか。
物作り秀悦・日本国が体操に標準を合わせ作り上げた、やはりさすが体操だったのですね。
基本の第一は誰でも出来る体操ながら関節をバランスよく動かすことが出来
継続することで体全体に筋力がつく。
第二は血行を促進し内臓の働きを活性化する。
継続することで関節を柔軟にし、体の筋力を強化する。
※曲げたり、ねじったり、振ったりの動きをきちんするかどうかで効果のほどが違うのは必定デス☆
私はですが、ほんの少しでも毎日の積み重ねが大きな差異を産むこと友人と自分を比べ
感じ入ってます。
そだなーとそれ以来習っています。
だけどね、毎日みっちりはムリポ。
第二から3つだけ厳選。旅行中以外それだけはするようにしています。
※3番目 腕を開いて回す運動・・・肩こり防止。肩と胸の筋肉を伸ばす。
※7番目 カラダをねじる運動・・・消化器官の働きを活発にする。背骨を柔軟にする。
※10番目 カラダをゆする運動・・・背中の筋肉を鍛える。
今もだけどパソコンに向かってタイピングをしたり、今の季節はどうしても厚着になるしね
前屈み傾向高っ!だから背骨と背筋を伸ばすことに重点デス☆
大変な動きをするわけじゃない。ゆっくりと背筋が伸びるの気持ち良い。
これならば挫折とかドロップアウトとかの言葉は使わなくてよいかも(笑)
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)
数は少ないけれど、親友と呼べる人がいます。
その友人、ものぐさな私と大違い。
定期的にストレッチをしてきちんと自分のカラダを鍛えている。
およそ私とは天と地ほどの差な自己管理しているのだけど
スキルフォローアップもちゃんとしていてけっこう難しい資格に合格したのだけどね
その一つ前段階の資格は私も持っているのだけど、次に進むのが実に難しい。
受けて挫折ならまだいいのだけどね、私は端(はな)から受ける気なんか無くて
トットとドロップアウトしたのだけど
友人はね、≒3年試験のため解説書を本屋さんで買って
ちゃんと自己啓発勉強も続け、研修だってあったと思うのだけどカリキュラム全クリア
そうして試験に合格したのね。
で、このお話読んでいただければ
話辻褄(つじつま)合った!読んだことあるーと思われた方いらっしゃいましたら
当小春ブログをけっこうご愛顧いただいているありがたい方です。
その友人の試験合格お祝いと称し去年秋、京都プチ旅行ご招待。行って来ましたわよー
京都東急ホテル泊、湯葉づくしお食事をいただいた。京都水族館に行った。カラダリフレしたわぁー
って いかにも私向け内容でしたわー。
とぉーても楽しかったのだけど、ホテルのお部屋で毎日していると教わったのがラジオ(TV)体操。
えっ?何?今さら・・・と思われた方も多いと類推。
ですが、本当。
少し前からラジオ体操が静かながらブームとなっている事
私も知っていたのですが、やっぱ効くそうです。
運動不足解消も私にはゼッタイ続かないジョギングをしなくても
ラジオ体操を《真剣に》3回すればほぼ一日の必要運動量になるとか。
物作り秀悦・日本国が体操に標準を合わせ作り上げた、やはりさすが体操だったのですね。
基本の第一は誰でも出来る体操ながら関節をバランスよく動かすことが出来
継続することで体全体に筋力がつく。
第二は血行を促進し内臓の働きを活性化する。
継続することで関節を柔軟にし、体の筋力を強化する。
※曲げたり、ねじったり、振ったりの動きをきちんするかどうかで効果のほどが違うのは必定デス☆
私はですが、ほんの少しでも毎日の積み重ねが大きな差異を産むこと友人と自分を比べ
感じ入ってます。
そだなーとそれ以来習っています。
だけどね、毎日みっちりはムリポ。
第二から3つだけ厳選。旅行中以外それだけはするようにしています。
※3番目 腕を開いて回す運動・・・肩こり防止。肩と胸の筋肉を伸ばす。
※7番目 カラダをねじる運動・・・消化器官の働きを活発にする。背骨を柔軟にする。
※10番目 カラダをゆする運動・・・背中の筋肉を鍛える。
今もだけどパソコンに向かってタイピングをしたり、今の季節はどうしても厚着になるしね
前屈み傾向高っ!だから背骨と背筋を伸ばすことに重点デス☆
大変な動きをするわけじゃない。ゆっくりと背筋が伸びるの気持ち良い。
これならば挫折とかドロップアウトとかの言葉は使わなくてよいかも(笑)
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)