ふくちゃんの日常

低山とバスケ、スポーツ観戦とその他諸々を程々に書いていこうと思います

天草観海アルプストレイルラン③スタートから10キロ付近

2018-03-23 13:30:03 | トレイル 大会
ようやく、スタートしました(笑)

再度、高低表をアップしておきます。


大会のフェイスブックにスタート時の写真がアップされていて、
写っておりました。スタート時は寒かったので、ジャケットを着ています。
足が短いような気がします(笑)

後ろから10番目くらいのスタートです。

約200m進み、左に曲がると、登山道の入り口です。
ここで、森本選手がランナーの皆さんとハイタッチされていました。


さて、ここからまずは龍ヶ岳山頂付近を目指します。
一気に高度を上げていきます。

今回のコーステープは、2色でした。

結構、目立ってよかったです。


さて、お待ちかねの木段祭りの始まりです。


龍ヶ岳までは、ほぼ木段です。
初めてで、この木段はかなりきついはずですが、お互い頑張って登ります。


弁慶の足跡ってありましたが、この石がそうなのかなぁ…


途中で、最後尾になり、僕たちの後ろはスイーパーのみになりました。
そんなことは気にせず、頑張ります。
途中で、森本選手が登ってきました。

いやーかっこいい。



先輩、かなり疲れております。
まぁ、こうなるのが、普通かも…(笑)


山頂付近が見えてきました。


先輩、頑張りましたね。予定より1分遅れで、龍ヶ岳山頂付近に到着です。
ここは、ウォーターステーションがあり、婦人会の方から、おいしいお水をいただきました。

婦人会の方が、先頭は15分くらいできたよと言われました。
はい、あの方たちは人間ではないのです(笑)

そして、ここからは時々、海を眺める事が出来ます。


すぐに出発です。まだ、2キロちょっとしか進んでいません(笑)

まず、大作山林道登山口まで一旦下ります。

ペンション?脇をぬけて、ここからは走りやすいトレイル。でも木段も結構あります(笑)


先輩も元気になってきました(笑)


大作山林道登山口に下りて、少しロードを走ります。


ここから念珠岳方面へのトレイルになります。

三つ岩、烏帽子、念珠岳の順に縦走してきます。
ここまでの時間は約1時間。最下位ですが、ほぼ予定通り。

また、登ります。
先輩も頑張っています。


しばらく行くと、この標識を発見

あれ、いつの間にか、三つ岩を通過している(笑)


基本、木段は多いですが、楽しいし気持ちのよい縦走です。


視界が開けると、素敵な景色に心が癒されます。


この遊歩道の最終地点は、二弁当峠であり、そこが第1関門(12時)です。

残り1時間30分で7.5㎞。ぎりぎりかなって感じです。
まずは11時までに念珠岳につけるよう頑張ります。

1分後には、烏帽子岳山頂付近に到着。


念珠岳に向けてもうひと踏ん張り…
登りでも休まず歩いてくれてます。


11時に念珠岳山頂への分岐に到着。ぴったり。

ここまで、龍ヶ岳、烏帽子岳、念珠岳と来ましたが、頂上はコースに入っていません。
今度、頂上を見に来たいと思います。

きつくても海が見えると癒されます。


ここからは、基本下り基調。
二弁当峠を目指します。


木段がないところは気持ちよく走れます(笑)



ここで、前のランナーさんに追いつきました。

顔はかなり辛そう…呼吸もあがっています。
僕も最初の大会(西米良スカイランニング)で、とにかく辛くて
泣きそうになったのを思い出しました。
当然、DNFでした(泣)
でも、僕とは違い、泣き言を言わないのがすごい…
みんなで関門突破目指して、頑張ります。



しかし、このあたりから時間との戦いにもなってきました。

11時30分になり、関門まで残り30分
距離は残り3.5㎞前後…
最後の約2.5㎞はロードですが、このペースだと関門ぎりぎりです。

先輩とゴールしたいが、関門を通過できない可能性がある。
悩みましたが、ここで別々に行くことを選択しました。

先輩は嫌な顔一つせず、「先に行って、完走して」と言ってくれました。

この判断が後に、このレースで唯一後悔する出来事となります…



次回に続く…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿