![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/b11f4ea4feb5dd9afc69a693d18b112e.jpg)
はじめに
ワイキキ滞在2日目以降は、何らかのテーマについて書いて行く。
今回の滞在もハワイの路線バス TheBusバスをメインに利用した。
前回コロナ前と比較してHOLOカードが出来たりGoogleマップのバス停案内が充実したり、だいぶ便利になっていた。
自分は一回レンタカーを使ってオアフ島を周った事があるが右側通行・交通ルールに戸惑い、宿の駐車場代も結構掛かるので、以降ハワイのアシはバスにしている。
事故も怖いし。
足を伸ばす場合TheBusが便利
TheBusはオアフ島ほぼ全域に路線を持つハワイの公営路線バスである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/7da56f440c5f64b978e230212bbf286b.jpg?1724161789)
ただ、ベタな観光地に行くだけ、またワイキキ〜アラモアナの移動しかしない予定であれば、少し混雑するがJCBカード提示で無料となる、ピンクライン(トロリーだが近年はオレンジの2F建てバス)をメインに利用すれば問題ないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/8fbcdba4bb22d98337fb5ec9e1e46f04.jpg?1724236047)
ツアー等を利用した場合はツアー会社と提携したバス(トロリー)に乗車出来る場合もある。JAL/ANA利用の場合も専用のバスが利用出来る場合があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/d4866e8deed14c5ef25e97c98d384add.jpg?1724555365)
一般旅行者にとってTheBusの利用価値があるシーンは、上記トロリーが行かない少々外れた場所に行く、ノースショア、カイルア等少し足を伸ばしたい場合だろう。
今回知ったのだが後述の通りGoogleマップのバス停案内、バスロケーション案内が非常に充実したこともあり、TheBusがとても使い易くなった。
またHOLOカードも便利。
これを知るとオアフ島内を気軽にどこでも行けるようになると思う。
以前より運賃が高くなっていた
但しTheBusの片道運賃は3ドル(450円!)とだいぶ高騰した。
(距離に関係なく均一料金)
物価高騰前は1〜1.5ドルだったと思う。
なのでTheBusはピンクライン等トロリーが行かない場所にスポットで使うのが賢い乗車方法かも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/d1f6176c329ceb32c0d88ee7113383d6.jpg?1724161828)
今回はANA利用の個人手配旅行なので無料となるトロリーはワイキキ〜アラモアナを走るピンクラインとANAバスしか無い。
今回、ピンクラインの行かない、
モアナルア・ガーデン
マノアフォールズ
ダイヤモンドヘッド
ハワイ出雲大社
などを訪問予定、ほぼ毎日TheBusを使うことになる。
そこで大人7日間パス(カード込で35ドル)というパスがあることを知り、それを買うことにした。
また、これでTheBusが帰国まで乗り放題となるのでホノルルでの足はTheBusをメインとする事にした。
HOLOカードについて
前述の通りTheBusの乗車賃は1回3ドル、現金でも払えるが面倒、それに割引も受けられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/59d55ec3dcb8b26a7fd4459a7a48c346.jpg?1724028504)
HOLOカードはSuicaの様な非接触型決済カード、タッチだけで乗車可能だし、1日あたり7.5ドルの上限金額が適用される。
また前述の大人7日間パスはHOLOがあることが前提の割引となる。
HOLOカードを購入してみた
一部のセブンイレブンでも買えるようだが、自分はアラモアナセンタ西端にあるFoodlandでHOLOと大人7日パスを購入した。
お得なHOLOの種類はいくつかあるが一般旅行者が使える割引は大人7日パス、大人1ヶ月パスしかなさそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/f78b1ffd6f8d66cca21105a8ace08949.jpg?1723813544)
入口のカウンターで適当な英語「I'd like to buy Holo card」と聞くと、すぐ後ろのカウンターだと教えてくれた。
カウンターには通路を挟んで順番待ちのレーンがあり順番が来たところで優しそうなカウンターのおばさんに「I'd like to buy Holo card」と伝える。
家族3人なので「3cards」「7day Pass」「use it from today」など話すと分かってくれた。
なお7日間カードは大人用のみと言われた。調べるとユース用の記載があるがロコ専用なのかもしれない。
カードでの支払いは出来ないので注意、現金のみとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/ed7cb74910620641e493ea38311a757b.jpg?1724167467)
自分はチップ程度の現金しか手持ちがなく、アラモアナセンタ内のATMに走って手数料約800円を泣く泣く払って現金を下ろした。
値段は以下の通り(前述の通り)
・Holoカードそのもので5ドル
・大人7日パスが30ドル
(大人7日パスは別にカードが発生するのではなくHOLOに記録される形)
合計35ドルであった。
7日間毎日2往復乗車したとして通常52.5ドルなので大人7日パスは22.5ドルもお得となる。
但し滞在中、例えばダイヤモンドヘッドとハワイ出雲大社に行く際にTheBusを使いたい場合は、合計12ドルなので現金で支払うのが一番安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/709e4d3dbeab30c71695115841ad0d34.jpg?1724035884)
滞在中に利用するTheBusの乗車回数と1日あたり上限7.5ドルおよび大人7日間パス等HOLOでの割引きを考慮して自分に合ったプランを賢く判断すると良いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d9/81290cb5b6565a6e51c421e2069da7fc.jpg?1724035955)
しかし、
一見お得に感じるが今の35ドルは日本円で5千円以上もする。
これが今のハワイの現実か。
TheBusに乗る(バス停と到着予定を知る)
乗車出来る停留所はGoogleマップで調べられ、いつ・どのバスが来るか?も分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/55d8626e0a703c6874c9640ac4fa3151.jpg?1724033546)
道路沿いの青いバスマークが停留所、それをタップすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/3757ca3af42253c95e7711419e204fb8.jpg?1724033622)
これから来るバスと時刻が表示される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/da38191a3175e5a64d527602184ad80f.jpg?1724033683)
更に乗車したいバスの番号をタップすると、そのバスが現在どこを走っているかが表示される。
知らない間に凄く便利になっていた!
TheBusに乗る(乗車および降車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/da97e3af713c5268c4ed8d70df8cf3ce.jpg?1724036047)
バスが到着したら、先頭のドアから乗車してHOLOを機械にタップ、OKの場合機械にシャカ🤘が表示される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/bc6e34a2e559efc10159aae2049070b7.jpg?1724558699)
現金の場合機械にに3ドルを挿入、お釣りは出ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/2951bf236ab44ce28f39607f2f49d8c5.jpg?1724048034)
行ったことがない目的地に向かう際は乗車中もGoogleマップと車内に表示される次に停まるバス停表示をフォローすると良いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/b4eb30e936f30e2cd2594b34f3160d2d.jpg?1724047788)
降りるバス停が表示されたタイミングで降車合図を出す。
降車合図は窓の紐を引く・降車ボタンを押す操作を行う。初めてなど不安な時は他の乗客の動きを見ておくとよい。
降りる際は、全てのドアで降りられるが後ろのドアでは手元の黄色い部分に触れてドアを開ける必要がある。
たまに何度触れても開かない事があり、その場合はドライバーに向かって「please.open the door!」と叫ぶと開けてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/7f45633d5890509a3c60545b0e342faa.jpg?1724048430)
今回ホノルルに来るまで知らなかったが、上記の通りGoogleマップ利用でTheBusが画期的に利用し易くなったのは驚きだった。
これなら東京の地下鉄を使う感覚で利用できる。
TheBusの路線
それから自分が今回使った主要なバス系統を記載しておく。
・ワイキキ〜アラモアナ
#20,23,42,E
(ヒルトンも停まる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/9d3cb08b4cbe474b8ccc7cff7940205f.jpg?1724166881)
・ワイキキ〜ダイヤモンドヘッド/KCCファーマーズマーケット
#2,2L,23,24
(23,24はカハラモールに行ける)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/028fb479b6c2aa7d0c7ec37195b84617.jpg?1724166939)
・アラモアナ〜マノア・フォールズ
#5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/b38b0ac1b01fcd1b8b240c61ce3c719b.jpg?1724166992)
・アラモアナ〜モアナルア・ガーデン
#3(アラモアナセンタ外カピオラニblvd沿い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/36771c5c9746911750db2099cdc9b025.jpg?1724167029)
・ワイキキ〜ハワイ出雲大社
#2,20,42
(アラモアナからは#3などが使える)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/4685c022f26f2f07f5d0080349137c88.jpg?1724167061)
詳細はTheBusのHPの路線図を参照されたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/5957543f481b6fe45e5b3f9c29138cc6.jpg?1724036348)
自分は下の写真のように使いそうなバス停・系統のマップを作っておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/78d56fe0d177dc9f4202fc23948c6d91.jpg?1724048703)
20年前にTheBusでラニカイビーチに行った際はGoogleマップで上記のような便利機能はなく、70分に1本と記載のあったバスをひたすら待っていた事を思い出す。
便利になったものである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます