ブナ林の中を下って

善五郎の滝の見える所で 観光客越しに

視界が開けた場所でみたあと

滝側面にある滝見場所に

落差21.5m、幅8m の迫力ある滝で ここに立っていると水しぶきが カメラのレンズも水ぬれ
ここでの諦めて

一旦ここから離れて 遠回りして、善五郎の滝と、乗鞍岳を同時に望むことができる
人気のシャッタースポットの ここ滝見台に

ズームで見ると 後にも 段差の低い滝が

ここでも残雪の乗鞍岳はほぼ雲の中

縦構図で撮って見ると

比較にパンフレットの 春の写真

善五郎の滝の見える所で 観光客越しに

視界が開けた場所でみたあと

滝側面にある滝見場所に

落差21.5m、幅8m の迫力ある滝で ここに立っていると水しぶきが カメラのレンズも水ぬれ
ここでの諦めて

一旦ここから離れて 遠回りして、善五郎の滝と、乗鞍岳を同時に望むことができる
人気のシャッタースポットの ここ滝見台に

ズームで見ると 後にも 段差の低い滝が

ここでも残雪の乗鞍岳はほぼ雲の中

縦構図で撮って見ると

比較にパンフレットの 春の写真

乗鞍高原の匂いは白樺林が強く出ています。
調べて 理解にました。
乗鞍高原少しダブりましたね
私が訪れたのは 7月23日土曜日 日帰りドライブ
でした。
晴れた日の そちらの牛留の池の写真を見て
今更ながら 天候が悪かった事が
悔やまれます。
我が家のニャンズは、夏生まれなんですが、めっぽう暑さに弱いようで、室温が上がると、のきなみ暑いぞ~アピール全快です😾
先日、我が家の町も、日本で一番の気温を記録しました☀️
熱中症には、くれぐれも気を付けて下さいね🙋