猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

雲龍院 色紙の景色

2013-11-30 | Weblog
2ニャンコが庭に 此処は南面で 室外機に日が当たれば 結構温かいようで
日向ぼっこの 場所になっていて このときはピピチンが 奥には マー君が


少し紅葉した 花梨の木の下でまー君のアップ


ピピチンに カメラを向けたら しっかりカメラ目線に



京都東山南部に位置する「泉涌寺」の境内にある 


別院 「雲龍院」 の各部屋から眺める 秋の庭園がいいということで 訪れました。 


中でも書院蓮華の間では


雪見障子の4つの窓越に 椿 灯篭 楓 松が見る 「色紙の景色」がいいということで
障子を閉めて 見ることが出来ました。


此処は穴場なんでしょうか 人も少なく ゆっくり拝観でき 同席の観光客に同意を得て
障子を半分閉めた景色もゲットできました。


他の部屋からも 別の庭園が


この部屋はお茶室になっています。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2にゃんこは  毘沙門堂再訪 | トップ | 2013秋天授庵は2部制? »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あずあず)
2013-11-30 09:41:28
雪見障子、ほんと絵を飾っているみたいに綺麗ですね。
花梨ですか?実は木も花も見たことありません。
マーくんたち、木もあって遊んで楽しいお庭ですね。
まだ暖房をほとんど使っていません。
薄着のほうが体に良い気がして、あまり着こまない
ようにしています。痩せ我慢は風邪をひきそうですが。。。
返信する
Unknown (zikozaemon)
2013-11-30 10:41:35
こんな素敵な所で一人何も考えずボーとして景色をみて要られたらどんなにしあわせかしらね。我が家のよ絵に1つのブログを書くのにもニャーニャーと邪魔をして呉れる3猫。電話に来客にと1日があっという間に終わってしまっている私には、夢の様な景色です。
新潟は雪は消えましたが、外はとても寒そうです。そちらはお日様が出て良いお天気なんですね。織物の教室に新潟から東京に通って居た頃、長いトンネルを抜けると、がらってお天気が違うのでいつも「あぁ、やっと東京に帰って来た」とおもったものです。マー君もピピちゃんも日向ぼっこが出来ていいわね。ノラさんたちにもいいですね。新潟のノラ猫は寒そうでかわいそうです。
返信する
Unknown (tsakae)
2013-12-01 08:55:06
あずあずさん
この場所もこの秋に知りました。
花梨は匂いが好きです。
かりんの仲間の まるめろ
は車の芳香剤に使っていました。

zikozaemonさん
此処は有栗拝観できましたね
観光ツアーに 組み込まれている
メインどころは 人ばかり
冬は雪の風情がいいですね
ふりすぎなければ
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事