猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

千枚田 イルミネーション

2015-11-20 | Weblog
輪島市の 海岸沿いにある白米千枚田のイルミネーションに訪れました。


この場所が 日没後にいLEDによる ライトアップが行われるということで


いったん 今宵の宿 輪島温泉八汐に入ってから 日没前に 早めにいって
駐車場が満車になる前に近くの 道の駅 千枚田ポケットパークで日没を待つことに


ライトアップが始まったということで 早速散策


散策中に 暗くなって 更に幻想的に


ライトも赤から 少しずつ黄色に変わって そのうち黄色一色に


散策路には 白のLEDチューブで 照らされています。


我家の2ニャンコは  別々に昼ね中


近づくと ピピチンは お目目ぱっちりの カメラ目線


マー君は手でめを覆って熟睡
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタツ飛び出し&能登半島外周り

2015-11-19 | Weblog
2ニャンココタツに入っていはずなのに マー君が 飛び出していました。
でもなんとなく眠そうで


大あくび


コタツの上掛けをめくると ピピチンが


能登半島の西側の海岸線を輪島に向かって北上してみました。
途中で 「世界一長いベンチ」 の 案内標識が見えたので立ち寄ってみました。


ここでの夕日を見るのがいいらしい


海岸には 黄色い可憐な花が いっぱい 調べてみると この名前は 小松宵草 らしい


更に北上して 映画のロケ地になったという ヤセの断崖に


安全柵で 絶壁はにいけないようになっています。


ここから歩いて400メートルほどに義経の 船隠しという


入り江が 朝出て ここに着いたのが 午後2時半を廻っていました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮 氷川神社欅並木&だらり

2015-11-18 | Weblog
埼玉県大宮にある 氷川神社の参道は 長い ケヤキ並木 


ケヤキ並木の 紅葉を期待していきましたが 天気も悪く 見ごろ前のような感じでしたが
道には 枯葉 が結構多く落ちていて 見ごろが良く分かりませんでした。


秋の風物 菊花大会が 行われ 七五三参りの親子連れがきて にぎわっていました。


参道脇に 珍しく 竹に囲まれた館が


あずあずさんから 「だらり」 を送ってもらいました。


実物を見ると ピンクの肉球がしっかり作られて リアルに 今回は性別不明でした。


我家の黒猫のだらり


だらり過ぎて 大あくび
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高高原イルミネーション2015

2015-11-17 | Weblog
昨日の続き・・ 散歩を終えた マー君が 道路で ゴロ寝


そしてゴロゴロ


やっと終って 一休み中


新潟県妙高市にあるアパリジート上越妙高で 開催されていた
東日本最大級とうたい文句の 「妙高イルミネーション」 を見にいきました。


メインの一つ ウオータープロジェクションマッピング


人が多くて手前に いけず 遠くから観賞


周りの木々もライトアップ


最後に300メートルの光のトンネルをくぐって退場

このイルミネーションは11月15日に終わり スキー場の開場の準備に
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のベランダ猫&白馬大橋

2015-11-16 | 信州いろいろ
久々に 隣の家のニャンコが ベランダに


遠くの鳥を見ていたのですが 


急に 首を 下側に


その目線の先には 我家の黒猫 マー君の散歩姿が


ここは白馬村で 北アルプスのビュースポット 白馬大橋


大町より近くで観られましたが 雲が多くて 全体は見られませんでした。


そしてもう一つのポイントの 松川橋付近


雲の間から 光の差込が
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高瀬渓谷

2015-11-15 | 信州いろいろ
ここは大町の高瀬渓谷で  葛温泉を 通過して 自家用車でいける 最終地点の七倉山荘で


後ろは七倉ダム湖


湖畔の木々も見ごろのエリアが


天気が良かったので 赤と黄色のコントラストが鮮やか


ここから大町市外に戻る 途中に猫看板発見 後ろの冠雪した山並みは北アルプス


カフェの名前でした。 写真を撮って素通りして 冠雪した北アルプスを見に 白馬方面に


我家のピピチン 夕方の散歩中 長い影が


カメラ目線でもう一枚
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の大町ダム &縁に座る黒猫

2015-11-14 | 信州いろいろ
大町から高瀬渓谷にはいる高瀬川沿いの 紅葉は  11月6日でしたが ちょうど見ごろで
昨日冠雪し 北アルプスが 遠景に


逆光で撮ると 錦秋模様が


そして大町ダムに 北アルプスは 前日の雪で 少し冠雪


ダムの上からも 独特の湖面の色と 白い雪そして 山肌の紅葉が


このダム湖は 龍神湖と名づけられていました。


高台からの構図で一枚


我家の黒猫が 刈り取りの終った田のあぜの何かを狙っていましたが


結局座り込み


反対に廻ってカメラ目線を狙いました 遠くの何かを凝視


更に立ち上って 縁に立つ 黒猫の構図に
鳥でも飛んでいたのでしょうか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り後のあぜで&真田町長谷寺

2015-11-13 | 信州いろいろ
2階から 裏の刈り取りが終わり 稲穂も 片付けられた 稲田のあぜは まだ草むらが緑
ここで 我家の クロネコがなにやら 見つけて ごそごそと動いていたので


ズームで狙ってみました。


何か捕まえたのかわ 分かりませんでしたが


また ごそごそして 暫くして


立ち止まったところで 2階から手を降って声を出したら こちらに気づいたのから
上のほうに走って戻る体制に


ここは上田市真田にある 枝垂れ桜がある 長谷寺


さすがに 桜の葉は落ちて 枯れ枝


境内入口には 赤く紅葉した 庭木が


裏山はまだ紅葉が
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州角間渓谷&温泉

2015-11-12 | 信州いろいろ
ここは 上田市 「角間渓谷」 
紅葉は見ごろを過ぎていましたが 訪れてみました。


ここから石階段を上って


岩屋観音を参拝



渓谷の天然温泉  「角間温泉 岩屋館」 は


廃業しているようで 岩風呂も 荒れていました。


渓谷の紅葉は見ごろを終えていましたが


部分的にはみごとな紅葉がこの日は 晴天で 黄色が映えました。


我家の2ニャンコ
夜お母さんの腹座布団で寝ている ピピチン


と思ったらしっかり目は開けていました。


昼庭地べたすわりをしている 黒猫 マー君


外に出て 横から
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田市郊外の真田城

2015-11-11 | 信州いろいろ
昨日の続き・・・
黒猫マー君も畑から道路に出て


隣の家の砂地で ゴロゴロ開始


やっと起き上がって


一休み


上田市といえば 市内にある上田城有名で 秋は欅の紅葉祭りが行われていますが
郊外の高台に 真田氏の本城跡が


城自体は広大な規模だったようですが 建物はほとんど残っていません


ここからみた 山の紅葉


マーナーで 訪れる人も 少ない 木のベンチには


六文線のマークが
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする