役所 信太のひとりごと。。。(カウントダウン365×4→0)

旅先で感じたことや報道など私的に思うこと

第96日昔に行ってた店河原町界隈と京のおみや

2009年08月21日 00時48分25秒 | Weblog
高校時代から大好きだったパンドミーを久しぶりに食べると

昔を懐かしくなり・・・

今日は久しぶりに
懐かしい河原町界隈を歩きました。

昔なつかしの店がまだあるかどうか
急に思い立ち
行ってみることに・・・。

烏丸駅を出たら
ココン烏丸がきれいな佇まいで
若者が待ち合わせなのか
いっぱいいました。
新しいお土産屋さんができていたので
気になったバームを購入。


四条通、大丸を過ぎ歩いていくと・・・。

四条通りのアーケードの一角
柳の馬場あたりだったか
シフォンケーキの「ジロー」という店
なくなっていました。
学生時代に定番のデートコースでした。

河原町駅近く先斗町下ルあたりにあった
「フランソワ喫茶室」もなくなっていました。
京都の大学の友人との待ち合わせに
よく使っていました。

河原町通りのアーケード

味ビルは健在。
囲みやもありました。

方向を変えて
京極商店街の方へ向かいました。
比較的歴史の浅いわくわく食堂もありました。

京極商店街の六角あたり
豆腐パフェなるものを食べに行ってたお店
「ふれかんて」もなくなっていました。

同じく学生時代の定番でした。
ここの2階から見る人並みが
好きで2人で人間ウォッチングしました。
写真がそうで服屋さんになってました。

三条木屋町あたりにあった
中華料理の「九龍」もなくなっていました。
地下にあって入口がわかりにくかったけど
ときどき10パーセント割引してる日があって
その日に行ってました。

市役所の方に向かって行きました。

最後に二条木屋町あたりでしたか
白味噌ラーメンのお店「新進亭」も
なくなっていました。
高野にもお店がありますが
利便性がわるいので
こちらを利用してました。
もっぱら営業が
平日の昼間だけでしたので
学生時代でバイトが早く終わった日しか
行けませんでしたが・・・。

どんどん街が進化していってます。

堺町クラブもなくなってました。
錦を歩き
東洞院へ

待ち合わせでよく使ったセカンドハウスは健在。

次に京都タワー方面へ


昔利用した飲食店が淘汰されたのか
移転したのか、
時代が流れていることに
気がつく良い時間でした。

最後に定番のおみやを買って


京都駅へ
駅舎も様変わりしました。

昔より今の方が好き・・・。

栄枯盛衰・・・
また改めて昔の馴染みのお店を
訪れたいと思います。

。。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿