2011 No.2 1/16~1/29
著者:古賀正義(日経ビジネス人文庫)
評価・・・★★★★☆ 4.5
著者は弁護士。英米の法学を中心に、それ以外の経済や文学等の様々な英語による書物を読破してきた経験から、海外ミステリの翻訳にかなり誤訳があることに気づき、本作ではクリスティーものを中心に、そういった誤訳を原文とともに数多く取り上げています。
クリスティー大好きの私には、とてもショッキングでした。
難しい訳ならともかく、簡単な訳までこんなに誤訳があるとは
1983年出版のものなので、今のクリスティー文庫ではなく、早川ミステリ文庫の翻訳についてのものだと思いますが、私も名前をよく覚えている訳者の作品がかなり取り上げられていたのもショック。
一番ショックなのは、イギリスには日本やアメリカのような検察制度がないにも関わらず、検察と翻訳してしまっていること。もちろん、検察ににた役割をするところはあるんですが・・・
でも検察がないなら、あの有名な『検察側の証人』ってどうなっちゃうの~
誤訳に翻弄されないようにするためには、自ら原文を読むしかないのか・・・でも、そんな英語力はとても身につけられそうにないし、これから海外ミステリ、洋画、海外ドラマ等を楽しむときは、誤訳の可能性があることを忘れずに、心してかからないといけないな~
著者:古賀正義(日経ビジネス人文庫)
評価・・・★★★★☆ 4.5
著者は弁護士。英米の法学を中心に、それ以外の経済や文学等の様々な英語による書物を読破してきた経験から、海外ミステリの翻訳にかなり誤訳があることに気づき、本作ではクリスティーものを中心に、そういった誤訳を原文とともに数多く取り上げています。
クリスティー大好きの私には、とてもショッキングでした。
難しい訳ならともかく、簡単な訳までこんなに誤訳があるとは
1983年出版のものなので、今のクリスティー文庫ではなく、早川ミステリ文庫の翻訳についてのものだと思いますが、私も名前をよく覚えている訳者の作品がかなり取り上げられていたのもショック。
一番ショックなのは、イギリスには日本やアメリカのような検察制度がないにも関わらず、検察と翻訳してしまっていること。もちろん、検察ににた役割をするところはあるんですが・・・
でも検察がないなら、あの有名な『検察側の証人』ってどうなっちゃうの~
誤訳に翻弄されないようにするためには、自ら原文を読むしかないのか・・・でも、そんな英語力はとても身につけられそうにないし、これから海外ミステリ、洋画、海外ドラマ等を楽しむときは、誤訳の可能性があることを忘れずに、心してかからないといけないな~