今日は、実母の十三回忌で、
長野県佐久市まで日帰りで行ってきました。
行き帰りとも、事故渋滞に巻き込まれましたが、
どうにか、無事に、ちょこっと観光と父の病院にも寄って。
わたしの父方のルーツは、長野県佐久市です。
そこに、「小林寺」(しょうりんじ)というお寺があります。
わたしの旧姓は、「小林」
そのお寺のお墓も、半分以上が「小林」さん。
そのすぐ近くに、
国重要文化財・国史跡 旧中込学校(きゅうなかごみがっこう)があります。
ここは、日本で始めてできた小学校です。
その小学校に、わたしの祖父は、通っていました。
「小林寺」は、その前身で、寺子屋をやっていて、
新しい建物を、、ということで、建てたそうです。
なかなかステキな建物です。
室内も良い感じ。
昔は、こんな黒板を小さくしたようなものが、
ノートの変わりだったようです。
・・・・この「手」は、我が家の次男です~
みんなが、ユックリ見ている間、
すばやく「ハガキサイズ」にスケッチしました。
10分かかると、もうみんなは待てないので、
5分少しね。
でも、わたしは、描けただけで、満足。
一番下は、今は、認知症で病院に入っている父と
数年前に行った、「長野牧場」
ここは、農園研究所ですね。
売店などは、まったくナシ。
でも、なんか、心が温まる懐かしい場所です。
ここでも、スケッチしたかったのですが、
時間がありませんでした。
今回、ちょっと自分を褒めたいことが!
こんなことで??なんですけど。
この年にして、初めて、長野から、所沢の父のところに寄って、
筑波の我が家まで、独りで運転しました。
約230キロ。
わたしにとっては、大変なことなんですね。
運転、すごく苦手なので。
今回は、いつもの軽自動車ではなく、
8人乗りのワゴン車。
若い頃できなかったことでも、50歳過ぎて、
出来るようになることって、結構あるんです、わたしの場合。
・・・以前は、この位の距離、運転、無理でした。
すごく嬉しかった!
**** きょうのつぶやき ****
なんでも、あきらめるな。
今、できなくても、あきらめるな。
やりたいことは、きっとできるよ。
いくつになっても。
だから、あきらめるな!