下妻市の『小貝川ふれあい公園』のコスモスを見てきました。
「下妻物語」で、ちょっと有名になりました。
ここは、ずっと前から、行きたかったところ。
春には、ポピー、夏は、ヒマワリ。
そして、秋には、コスモスの花盛りのところです。
大きな川沿いで、河川敷を、有効利用です。
グランドゴルフ場、バーベキュー、サッカー場などもあります。
この場所から見る筑波山は、この間ひまわりを見に行った
「明野」からとは、だいぶ違った形に見えますね。
ここの公園のネイチャーセンターのヤネは、
「オオムラサキ」の形をしています。
直ぐ近くの森に、「オオムラサキ」が生息しているからですね。
横壁は、「オオムラサキ」の幼虫のイラストが、
大きく描かれていました。
はてさて。
ココから見た、筑波山&コスモス。
描きたい、描きたい、描きたい!!
仕事が入ると、絵が、描けなくなるので、
かなり欲求不満になってきます。
でも、でも、「花の命は短く」て。
描きに行きます、ゼッタイ!
絵にするのには、かなり難しい風景ですが。
少し難しいものに挑戦してこそ、上達するのだと信じて。
「ポッチ」っと、よろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ](http://art.blogmura.com/watercolors/img/watercolors88_31.gif)
ありがとうございました!
「下妻物語」で、ちょっと有名になりました。
ここは、ずっと前から、行きたかったところ。
春には、ポピー、夏は、ヒマワリ。
そして、秋には、コスモスの花盛りのところです。
大きな川沿いで、河川敷を、有効利用です。
グランドゴルフ場、バーベキュー、サッカー場などもあります。
この場所から見る筑波山は、この間ひまわりを見に行った
「明野」からとは、だいぶ違った形に見えますね。
ここの公園のネイチャーセンターのヤネは、
「オオムラサキ」の形をしています。
直ぐ近くの森に、「オオムラサキ」が生息しているからですね。
横壁は、「オオムラサキ」の幼虫のイラストが、
大きく描かれていました。
はてさて。
ココから見た、筑波山&コスモス。
描きたい、描きたい、描きたい!!
仕事が入ると、絵が、描けなくなるので、
かなり欲求不満になってきます。
でも、でも、「花の命は短く」て。
描きに行きます、ゼッタイ!
絵にするのには、かなり難しい風景ですが。
少し難しいものに挑戦してこそ、上達するのだと信じて。
「ポッチ」っと、よろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ](http://art.blogmura.com/watercolors/img/watercolors88_31.gif)
ありがとうございました!