![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/58a14296274ab24261bce8771d467c8d.jpg)
昨日は、大先生の特別スケッチ講座に参加。
今回は「湘南」がテーマなのです。
なので、先週も独りで、下見スケッチに。
昨日も始発の次に乗って。
もう、前の日から遠足に行く幼稚園児の気分です。
今回は、大先生からスケッチ前に
色々な描く場所のアドバイスなど。
おまけに、大先生初め、みなさんとご一緒に江ノ電に乗って。
ほんと、ほんと!!
遠足!!
スケッチを始めて、描くのは楽しいですが、
それより、色々なところに行くのが、より楽しいかも。
連れ合いからは、わたしの水彩画のHPの名前
「お散歩スケッチ」ではなく、
「徘徊スケッチ」と言われちゃっております。
でも、いいのさ!
楽しいから。
みなさんそれぞれ、江ノ電から自分なりのスケッチポイントに別れ、
夕方にミニ公園にて、講評会。
これがまた、すごくいいのです。
今回の方々は、結構なレベルです。
拝見していても、とても勉強になります。
わたしは、今回始めて、手前に大きな人物を入れました。
最近、マンネリ、描きやすいものばかりでした。
これじゃぁ~ねぇ~。
「進化」しないと人間やっている意味がありませんもの。
子供が、長谷寺の展望台で、チョロチョロしていたので、
ミニスケッチブックにスケッチ。
それから、エイヤ
デッサン狂っていようがいいんだ!って、
開き直って。
それが、大先生に「いいんじゃない?」と。
うれしかったぁ~
帰ってきて、連れ合いに見せましたら、
「今までとない感じで、肩の力が抜けてるね。」
やったぁ~
自分では、まだまだ「足りない」と思っていますが、
ひとつ越えた感じがします。
![にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ](http://art.blogmura.com/watercolors/img/watercolors88_31.gif)
なんだか画面に華ができたような気がします。
手前に花、もいいんですけど、
風景画では、こういう構図はなんだか新鮮な感じですね。
これからも頑張って下さい。
色塗り楽しみにしてます~
このブログの大きさにしたら、遠くの鳥瞰の建物が、黒くてよく分からないですね。
このブログで、画像をクリックすると、大きくなるのはどうやるのでしょう?
人間が描けるようになると、絵にものすごく幅ができますね。
チャレンジ、チャレンジ。
お天気で景色すばらしかったです。
筋肉痛で疲れました、
絵を描くなんてすごい
今頃寝込んでません?
お寺は、長谷寺しか行ってません。
なので、疲れてないです。
一緒の日だったみたいですね!
絵を描けるシアワセを、満喫しました。
夕食は、連れ合いにカレーライスを頼んで。
フフフ。です。
画像をクリックすると大きくなる方法です。
------------
まず、画像フォルダに画像をオリジナルサイズでアップします。
アップした画像をクリックすると、画像ページが開くので、アドレスをコピーします。
新規記事の投稿画面の「IMG」ボタンをクリックします。
スクリプトウィンドウが開いたら、画像ページのアドレスをペーストします。
続けてリンクのスクリプトウィンドウがでるので、ここにも同じアドレスをペーストします。
記事の本文に、<a href="画像のアドレス"><img src="画像のアドレス"></a>
というタグが書き込まれます。
<img>タグの画像のアドレスの後ろに、記事に表示したいサイズを記入します。
<img src="画像のアドレス" width="300px">
(横幅300pxに表示したいとき。縦幅を基準にしたいときはheight="300px"と指定。)
別ウィンドウで表示したいときは<a href>タグの後ろにtarget="_blank"と記入。
<a href="画像のアドレス" target="_blank">
<>(全角)は、半角に直して下さいね。
これでできると思います。
------------------
コメント欄にはタグもどきは使えないかもしれないので、
表示されなかったらごめんなさい。
では、投稿してみます。
少し色々やってみてからアップしてみます。
今日は、長男がちょこっと帰ってきていたので、「ブログ村」の水彩のバーナーをアップしてもらいました。
画像を大きくする方法は、時間がなくて、教えてもらえませんでした。
千夏さんに感謝です。
また、色々ご指導くださいね。
帰りの電車でご一緒になりました浜崎です。
いただきました素敵な名刺から
ホームページ・ブログにアクセスし
楽しく拝見させていただきました!
また川浪さんがスケッチ会で描かれた
「長谷寺から見た風景」は
参加中一番印象に残った絵でした。すごい!!
眼下から見た風景って一度描いてみたいと
私も思っていましたがいいですねえ。
まだ川浪さんみたいな絵は描けませんが
ぼちぼちがんばります。
では講評会でお会いしましょう。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
人物を大きく描いたのは、初めてでした。
運良く、二人子供が来たのが、良かったですね。
現場で、人間を入れるのは、とても大変ですが、
臨場感が出ていいですね。
浜ちゃんのスケッチ、良かったです。
大先生が、「窓の中が難しい」とおっしゃっていましたね。
出来上がりが楽しみです。
講評会、ちょっと怖いです~!
・・・上手く色塗りできるかなぁ~