≪おさんぽスケッチ≫にじいろアトリエ.水彩&色鉛筆イラスト スケッチ

水彩画・水彩イラスト・旅スケッチ 風景・建物・ランチ・食べ物 カフェ・公園・つくば市水彩画教室 ・色鉛筆

稲村ガ崎公園から江ノ島を見る

2008-11-01 | ひろびろ

ハガキの大きさに描いてみました。
けっこう難しいです。

でも、ハガキの大きさで、
うまく描けるようになったら、
時間のない時にも絵が描ける!!

この公園では、お散歩、また自転車やバイクを結構止めて、
ノンビリしている方が結構います。
見晴らしもいいし、とても気に入りました。


この10月27日は、よく晴れていて、富士山がキレイでした。
おまけに、昨日アップした「竜舌蘭」(リュウゼツラン)って、
百年に一回?
四十年に一回??
三十年に一回???しか、花が咲かないのだそうです。

日本の植物園でも、花が咲くとすごく話題になるそうで。

この花を見た時、
なんだか虜になってしまった訳が、分かりました。

富士山、江ノ島は見えたし、
そんなすごい花は見てしまったし。

これで「運」を、使い果たした!なんてこと、ないように!!



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲村ヶ崎公園からのながめ | トップ | 鎌倉 長谷寺からのながめ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい味出ていますね (Tossy)
2008-11-02 08:19:58
葉書きサイズに描く絵はこれくらいさらっと
しているのがいいね。
返信する
お詫びと訂正 (Rii  )
2008-11-02 10:29:52
リュウゼツランではなく、
ユッカラン です。

どうも葉のイメージで、間違えて記憶の中に登録してしまったようです。

アオノリュウゼツランは、今年近場ではつくば植物園で開花しました。
その時、見に行ったのに・・・・・

セツコさんの運気は、充分健在です!
私は、昨日アミダくじでりんごをもらいました。

運を使い果たしたのは私の方?
返信する
Unknown (サイチョウロウ)
2008-11-02 11:16:15
お久し振りです。

どうも、運って使って無くなってしまう人と、
どんどん増殖して行く人がいるようです。
setukoさんの場合、気運が上がって行くような、これを大器晩成型運勢とは言わないようです^^;

江の島ののんびりとした感じが描けていますね。
ところで、江の島って観たことはあるのですが、行ったことがありません、如何なところなのでしょうか?
返信する
Unknown (杜しま)
2008-11-02 13:33:10
こんにちは、杜しま、仙台です。
 小さいのは難しいですね。
 やはり色って大事ですね、これで色がなければ他人にはよさが伝わらないでしょう。自分だけにそこの色が記憶されているのですから。
 ブログ村、ランクアップしはじめましたよ。多分バナーを出されていないので出てこなかったのでしょう。
 
返信する
稲村ガ崎 (setuko)
2008-11-02 14:41:12
★Tossyさん

お久しぶりです。
お元気でしょうか。

絵のほうは、いかがですか?
わたしは、前よりもっとはまっております。

ハガキに描くときの研究をしなくちゃいけないですね。
でも、これも楽しい研究です。

★Riiさん

わざわざ、ありがとうございます。
いずれにしろ、わたしは、この植物がものすごく気に入りました。

出会いってあるんですね。
人間同士ではなくても。
思い出に残る植物です。

「運」ね。
これは、自分で作り上げるものかもしれません。
どうやって作るのか??
まじめにコツコツやることだと。

★サイチョウロウさん

江ノ島、いいですよ!
ぜひとも、今度奥様と行ってみてくださいね。
つくばを朝早く出たら、昼には着きます。
「イー○ース」もいいけど、こちらは、もっといいかな。

★杜しまさん

見ました。
2年前に登録していたみたいです、わたし。
杜しまさんは、4位なんですね!!
すごい!!

わたしの順位が上がったのは、なぜだか??

バーナーのつけ方、分かりません~!
どうやるの??
返信する
バナー (杜しま)
2008-11-02 22:14:13
こんばんは、杜しま、仙台です。
 にほんブログ村のバナーは、トップページの一番上に、・バナーという項目がありますからそこをクリックして入ると各種あります。各ブログサービスにより貼り方が違いますが解説にジャンプできます。
 私はこのところ2番から5番の間を上下しています。でも上位の方々には、きちんと筋を通し手間をかけている方から手間かけず更新ポイントかせぎ風の方、水彩画といいながら写真ばかりの方いろいろです。
 
返信する

コメントを投稿

ひろびろ」カテゴリの最新記事