2008年05月24日にスケッチの線描きを、アップしたものに、
色をつけました。
幼い子供を連れたお母さんに、目が行きます。
昔の大変だった時を、思い出します。
不妊でなかなか授からなかった子供なのに、
お腹にできたら、切迫早産、切迫流産で、何度も入院。
揚句の果てに、一ヶ月早く生んでしまいました。
でも、3200グラムありました。
この子、今、190センチ。
次の子供の時も不妊治療で。
そして、また4ヶ月ころ入院騒ぎ。
3番目は、お医者さんから、わたしみたいなタイプは、
治療しないと、子供は授からないといわれたのに、
できちゃった!?
入院もせず、出産にこぎつけたのに、
生後2ヶ月で、生死を分ける病気。
ここには、書けないくらい大変なことが、
たくさん、たくさんあったけど。
今は、すべてが懐かしい。
苦労したことって、いつか、笑い話になるのね。
あれほど、好きじゃなかった子育てなんですが、
今、わたしの描きたいものは、「家族」。
「平凡な幸せ」そんなものを、描きたい。
**** ご連絡を! ****
このスケッチの時、気持ちよくモデルになって下さった方。
わたしのHPから、メールください。
もしよろしかったら、この絵をハガキにして、差し上げます。
不思議です。
無性に、人が描きたいです。
人物を入れると、絵が生きてきます。
でも、人間が一番特別難しいですよね。
励みたいと思います。
色塗り、早くなってきました。
今まで、時間がかかりすぎでした。
N先生は、「3倍時間を色塗りにかけろ」とおっしゃっていましたが、
迷いに迷い、毎日眺めて、、、、で、何日も何日もかかっていました。
まず、絵の具の色の性質を、少し理解するのに、2年9ヶ月かかったというわけです。
・・・・まだまだですが。
☆杜しまさん
水辺って、いいですよね、なんか憩います。
ヤナギ、どうやってこの細い透けて見える葉っぱ、表現したら、見る人に「さわやかさ」が伝わるのか、、、苦労しました。
師匠に似てきていますか?
あまり、、、、なんです。
自分らしさに、したいんですが。(高望みね。)
☆夢咲 野花さん
ひとめ見て、洞峰公園と、分かるところを狙いましたが、そこが、またあざとくなるといけないので、これが、難しいところです。
つくばの「ひとめ見て分かるところ」を、噛み砕いて描いていきたいです。
じっと見ていると、その中に引き込まれてゆきそうです。
ひとめ見て、洞峰公園とわかるところもさすがですね!
線描の時、ヤナギにだけ目が行ってしまいました。ここは池のほとりだったんですね、失礼しました。
どんどん師匠に似てきますね、すごいなあ。
新刊の「花スケッッチレッスン」買いました。サクラの凄さに唖然としています。
絶対喜ばれますよ!!
本当にすてきな絵です。
はっぱが風になびいているところ、好きです。