≪おさんぽスケッチ≫にじいろアトリエ.水彩&色鉛筆イラスト スケッチ

水彩画・水彩イラスト・旅スケッチ 風景・建物・ランチ・食べ物 カフェ・公園・つくば市水彩画教室 ・色鉛筆

招き猫・長寿

2011-02-07 | イラスト日記

「招き猫」=「ラブ」のわたしです。

今回のバックの色は、タダのオレンジではありません!
「蛍光」なのだ!!

ぜひとも、原画を見て頂きたいです。

この間描いた水彩イラスト「ペア猫」にも、
「オペラローズ」(ニュートン)という
「蛍光」的なピンクを使いました。

こういう「ピッカピッカ」大好き♪

でも、一歩間違えると、お下品に。
そこを、ギリギリで、カッコよく決めるのが、
すごく楽しい。

・・・・カッコいいって、思っているのは、本人だけ?


プチっと、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ

感謝です!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン・ハートチョコ

2011-02-06 | 食べ物スケッチ


街中に、チョコが、氾濫!
って、おおげさ!?

でも、文具屋さんまでに、チョコがあるし。

節分の恵方巻きも、ここ数年、定着しましたね。

調査によると、「豆まき」する方より、
「恵方巻き」を、食べる方の方が、多くなったそうで。

そりゃ、「硬く味があんまりない豆」より、
「切り口もステキ」な、恵方巻きのほうが、
ヒットするのは、分かります。

本物の恵方巻きって、かなりの太さ。
今年は、少し細めの恵方巻き作って食べた。
(コレって、太巻きと細まきの中間ね)

今年は、「南南東」の方を向いて食べるといいそうで。
食べながら、色々しゃべっていたら、息子に、
「おかあさん~!しゃべらずに食べないといけないんだよ。」

あらら。

バレンタインも、始めは、女性からの
「愛の告白」の手段のチョコだったはずですが、
最近は、「女子会」なんてもんで、女性がチョコを
持ち寄って、ムシャムシャするらしい。

これ、いい!!

この時期、ステキなチョコが、
たくさん出回るのは、嬉しい♪

オトコには、わからんだろうなぁ、
このワクワク感。

でも、ウッカリ美味しくて、食べ過ぎてしまうのは、
NGなのだ!

この世から、体重計をなくしたいが、
なくなると病気になりそうだ。
・・・・時々計って、自己管理、、ね。

ともかく、お菓子業界の戦力と言えども、
バレンタインのチョコは、ステキなのです!!

プチっと、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ

感謝です!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫・果報は寝て待て

2011-02-04 | イラスト日記

「果報は寝て待て」

幸福の訪れは人間の力ではどうすることもできないから、
焦らずに時機を待て、という意味です。

「果報」を、「家宝」だろうか??
と、PCで変換するときに、迷った、
足りないチンのわたし。

「果報」というのは、

1、 よい運を授かって幸福なこと。また、そのさま。「―な身分」
2、 仏語。前世での行いの結果として現世で受ける報い。

また、「果報は寝て待て」は、
「努力の結果を待つ場合、やるべきことがすんだのなら、
慌てず、焦らずなりゆきにまかせて
ゆっくり寝て待つような姿勢が望ましいのです。」だそうです。

つまり、ノンベンダらりんと寝ていて、「果報」は、
来るはずもなく、
「努力」することが大切ってことと、
「努力」したら、その後は、
「手から離せ」ってことなんでしょうね。

はいはい。
今年は、なるべく、そのようにいたしますよ。


「果報」が、「家宝」かなぁ~?って思っていたわたしは、
猫の左手じゃ、『人を招く』だから、『宝』を、
招くためには、右手を上げないと、、って一瞬思いましたが、
左手で良かったのね。


よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ

感謝です!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分・厄除け

2011-02-03 | いろいろ

今日は、節分。
旧暦でいうと、「大晦日」
そして、明日は、立春で、「お正月」

そして、わたしのお誕生日です。
新しい年になる日に、生まれたっていうのが、
とっても、気に入っています。

水彩イラストの招き猫を描き始めてから、
なんだか「厄」が落ちたと言うか、
「迷い」が、なくなりました。

隙間の短い時間で、絵が、パッパと、
描けるようになってきました。

楽しい、嬉しい♪

年を取っても、進化することって、
できるのですね。

よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ

感謝です!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくば牡丹園・冬の牡丹

2011-02-02 | イラスト日記
「つくば牡丹園」に、冬の牡丹を、スケッチに行きました。

水彩スケッチは、上手くいかないし、寒くて。

再度行って、今回は、「イラストスケッチルポ」!

わたしは、こういうほうが、向いているみたいですね。


「つくば牡丹園」の園長さんに、昨年同様、
色々説明していただきました。

今回は、スケッチ仲間、3人で。
お昼は、「つくば牡丹園」のお茶屋さんで、「けんちんそば」

カラダが、暖まり、美味しかったぁ~

春の牡丹の開花が、今から待ち遠しいです。

プチっと、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ

感謝です!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫・赤猫

2011-02-01 | イラスト日記

またまた、招き猫。

赤い招き猫は、初めて。

「赤」と言う色は、縁起がいいですね。

今回は「家内安全」にしたのですが、
ちょっと、気になることが。

「赤」って、「火事」を、連想する方も、いるかも。

「家内安全」に、向くのは、何色だろうか??

色々描いてみて、描き終わってから、色々思いが、
出てくるんですねぇ。


招き猫に集中していて、実は、色々な発見がありました。

色の使い方、絵の具の性質。
それと、わたしなりの水彩絵の具の使い方。

水彩画を、描かれている方々は、わたしのような
水彩絵の具の使い方は、あまりなさらないと思います。

前から「使っていらっしゃる絵の具は、アクリルですか?」とか
聞かれたりしていたし。

どちらかと言うと、カラーインクの使い方に、似ているかも。
って、どんな風に使っても、いいんですよね。

わたしにとっては、どのメーカーのどの絵の具を
使用するかが、ものすごくポイントになっています。

そして、招き猫を描くことで、自分の世界が、すいぶん
ハッキリしてきました。

これこそ、「招き猫」さまが、わたしにプレゼント
して下さったものですね♪

よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ

感謝です!



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする