大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

私はケチである

2010-09-06 15:58:05 | 私の気持ち
10年以上前に、既に亡くなった母から、「姉が私のことをケチと言っている」と言うのを聞いて、実感した。
その通りである。は、
私はケチである。、
買い物では、買おうか買うまいかと迷った時は買わない。
一番良い買い物は、何も買わないことである。
スナックでは、店の女の人におごったことがない。
飲み会では、誰がメンバーであれ、いつも割り勘である。
コンビニでの買い物は、1点が原則である。何も買わないことも多い。
本は図書館で借りるか、BookOffで、105円の本を買うかのどちらかである。
週刊誌は、コンビニか本屋で立ち読みで済ませる。
昼食は、300円以内が目標、5日間で1500円以内で済ませる。
朝食はコーヒーのみ、又は、コーヒーと食パンを食べる。あ
自動販売機で飲み物は買わない。3年以上前に、一度、夏の日に暑くて飲み物が欲しくなり、自動販売機で飲み物を勝ったことがある。
その後、自動販売機で飲み物を勝ったことはない。
外食は、吉野家、又は富士そばで食べるのが原則である。
吉野家では、午前10時前なら、焼き魚定食の大盛りご飯。410円。
富士そばでは、300円のスペシャルを食べる。
服は買わないのが原則である。
1回だけ出場した東京マラソン(フルマラソン)では、100円ショップで買った帽子とパンツと手袋、15年以上前に買ったジャージのズボン、15年以上前に買ったトレーナーで走った。ボクサーパンツが、完走後、股関にまったく痛みがなかった優れ物であった。
次の東京マラソン(早くて2011年)でも同じ、100円ショップで買ったボクサーパンツで走ることは決定。
同じく、帽子もいまだに壊れてなく、いまでも夏の日はその帽子を使用している。

順位戦A級棋士、今年度は森内、丸山、藤井が好調

2010-09-06 08:43:58 | Weblog
A級棋士と言っても、好調なのは10人のうち3人のみ。

好調な棋士
 森内九段 11勝5敗 .688
 丸山九段 11勝6敗 .647
 藤井九段 11勝6敗 .647 王座戦挑戦者

不調の棋士
 高橋九段  2勝6敗 .250
 木村八段  3勝9敗 .250
 谷川九段  4勝7敗 .364
 郷田九段  7勝7敗 .500
 渡辺竜王  8勝7敗 .533

その他の棋士
 三浦八段  9勝13敗 .409(羽生戦以外の成績は9勝8敗と勝ち越し) 
 久保2冠 10勝 7敗 .588

木村八段の成績の悪さが気になる。
 ●広瀬五段 → 現在は広瀬王位
 ●三浦弘行 名人戦挑戦者
 ●山崎隆之 B級1組の今期好調な棋士
 ●佐藤康光 B級1組の今期好調な棋士
 ●渡辺 明 竜王
 ○大石直嗣 四段
 ●森内俊之 A級の今期好調な棋士
 ●森下 卓 B級2組
 ○杉本真隆
 ●佐藤康光 上述
 ○高橋道雄 A級の今期不調の棋士
 ●丸山忠久 A級の今期好調な棋士

12戦のうち、実力的に格下と思われるのは3勝した棋士と森下のみ。残りは互角、又は相手の方がが実力あり。
内容を見ると納得できない訳ではない。
 

A.ロドリゲス、DLより復帰したが、ヤンキースの連勝は8で止まる。

2010-09-06 07:08:38 | MLB
15日のDL間のヤンキースの成績:11勝3敗

8月21日 ○ 9-5
8月22日 ○10-0
8月23日 ● 2-3
8月24日 ○11-5
8月25日 ● 3-6
8月26日 na
8月27日 ● 4-9
8月28日 ○12-9
8月29日 ○ 2-1
8月30日 ○11-5
8月31日 ○ 9-3
9月 1日 ○ 4-3
9月 2日 ○ 5-0
9月 3日 ○ 7-3
9月 4日 ○ 7-5

9月 5日 ● 3-7 ロドリゲス出場

開幕以降、ロドリゲス欠場のヤンキースの成績;10勝0敗
5月 2日 ○12-3
5月28日 ○ 8-2
6月11日 ○ 4-3
6月12日 ○ 9-3
6月13日 ○ 9-5
6月15日 ○ 8-3
8月 7日 ○ 5-2
8月17日 ○ 6-2
8月18日 ○ 9-5
8月19日 ○11-5

合計で21勝3敗、貯金18勝
ロドリゲス出場時のヤンキース成績: 64勝48勝 貯金16勝

4番打者欠場時の方が断然強い。

藤井九段、9月は1勝できるか?

2010-09-06 01:06:58 | 将棋
今年度は11勝6敗といつになく好調だが、9月はタイトル戦と順位戦第3局あり、実力が問われる。

9月 9日 羽生善治 王座戦第1局 プリンスホテル赤坂(東京都千代田区)
9月14日 谷川浩司 順位戦第3局 東京将棋会館?
9月22日 羽生善治 王座戦第2局 中の坊瑞苑(神戸市北区)
9月29日 羽生善治 王座戦第3局 陣屋(神奈川県秦野市)

10月5日 羽生善治 王座戦第4局?

B.ルース → L.ゲーリッグ → J.ディマジオ → M.マントル

2010-09-06 00:53:49 | MLB
ヤンキースの主力打者の推移。
巨人で言えば、川上 → 長島 → 王 → 原 → 松井に相当。

ヤンキースの在籍期間
B.ルース   1920年 ~ 1934年
L.ゲーリッグ 1923年 ~ 1939年
J.ディマジオ 1936年 ~ 1951年 引退の年が、マントルの1年目
M.マントル  1951年 ~ 1968年

1936年の成績
L.ゲーリッグ 49本塁打 152打点 .354
J.ディマジオ 29本塁打 125打点 .323 1年目

1937年
L.ゲーリッグ 37本塁打 159打点 .351
J.ディマジオ 46本塁打 167打点 .346 2年目

1938年
L.ゲーリッグ 29本塁打 114打点 .295
J.ディマジオ 32本塁打 140打点 .324 3年目

1939年
L.ゲーリッグ  0本塁打   1打点 .143 引退
J.ディマジオ 30本塁打 126打点 .381 4年目

1951年
J.ディマジオ 12本塁打  71打点 .263 引退
M.マントル  13本塁打  65打点 .267 1年目

1952年
M.マントル  23本塁打  87打点 .311 2年目

巨人の在籍期間
川上哲治    1938年 ~ 1958年 引退の年が、長島の1年目
長島茂雄    1958年 ~ 1974年
王 貞治    1959年 ~ 1980年 1年目が、長島より1年後
原 辰徳    1981年 ~ 1995年 王の引退の翌年入団
松井秀喜    1993年 ~ 2002年

長島茂雄 vs. 松井秀喜

2010-09-06 00:23:11 | MLB
長島茂雄
17年 2186試合 8094打数 1270得点 2471安打 444本塁打 1522打点 190盗塁 .305

松井秀喜
日本で10年、MLBで2009年まで7年
10年 1268試合 4572打数  901得点 1390安打 332本塁打  889打点  46盗塁 .304
 7年  916試合 3348打数  536得点  977安打 140本塁打  597打点  12盗塁 .292
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
17年 2184試合 7920打数 1437得点 2367安打 472本塁打 1486打点  58盗塁 .299

2010年の成績
 1年  121試合  416打数   47得点  108安打  18本塁打   73打点   0盗塁 .260

現在の状況
年  松井 > 長島    18年  >   17年
試合 松井 > 長島
打数 松井 > 長島
得点 松井 > 長島
安打 松井 > 長島  2475安打 > 2471安打 
本塁打 松井 > 長島  490本塁打>  444本塁打 
打点 松井 > 長島  1559打点 > 1522打点
打率 松井 < 長島   .298? <  .305

昨年の時点で、得点と本塁打は長島を上回っていた。
今年の成績で、年、試合数、打数、安打、打点で長島を上回った。
盗塁と打率は、長島を下回る。

清原の場合
22年 2338試合 7814打数 1280得点 2122安打 525本塁打 1530打点  59盗塁 .272

松井の打数、得点 安打、打率は、既に清原より上回っている。
本塁打: あと35本塁打
打点:  あと 8打点 
盗塁:  あと 1盗塁