大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

イチロー、2005年は206安打、打率は.303

2010-09-12 22:52:08 | MLB
残り3試合となる159試合時点での成績

159試合 198安打 .297

160試合目に5打数4安打で、200安打達成、3割も越える。

160試合 5打数4安打 → 202安打 .301
161試合 4打数3安打 → 205安打 .304
162試合 4打数1安打 → 206安打 .303

過去10年のサイヤング賞の成績

2010-09-12 22:34:59 | MLB
2000年
 アリーグ 18勝6敗 1.74 284三振
 ナリーグ 19勝7敗 2.64 347三振

2001年
 アリーグ 20勝3敗 3.51 213三振
 ナリーグ 21勝6敗 2.49 372三振

2002年
 アリーグ 23勝5敗 2.75 182三振
 ナリーグ 24勝5敗 2.32 334三振

2003年
 アリーグ 22勝7敗 3.25 204三振
 ナリーグ  2勝3敗 1.20 137三振 55セーブ 

2004年
 アリーグ 20勝6敗 2.61 265三振
 ナリーグ 18勝4敗 2.98 218三振

2005年
 アリーグ 21勝8敗 3.48 157三振
 ナリーグ 21勝5敗 2.83 213三振

2006年
 アリーグ 19勝6敗 2.77 245三振
 ナリーグ 16勝8敗 3.10 178三振

2007年
 アリーグ 19勝7敗 3.21 209三振
 ナリーグ 19勝6敗 2.54 240三振

2008年
 アリーグ 22勝3敗 2.54 170三振
 ナリーグ 18勝5敗 2.62 265三振

2009年
 アリーグ 16勝8敗 2.16 242三振
 ナリーグ 15勝7敗 2.48 261三振

2010年 サイヤング賞候補投手
 アリーグ
 投手A  19勝6敗 3.14 170三振 サバシア
 投手B 11勝11敗 2.29 214三振 フェルナンデス
 投手C  15勝7敗 2.53 104三振

 ナリーグ
 投手A 18勝10敗 2.44 210三振
 投手B 18勝10敗 2.38 191三振 
 投手C 14勝 5敗 2.21 170三振

過去の受賞者を見る限り、勝ち数 > 勝率 > 防御率 > 奪三振

フェルナンデスは、残り4試合を全て勝ったとしても、15勝11敗。
勝敗だけでサイヤング賞の対象外になる。

フェルナンデスの2009年の成績
2009年 19勝5敗 2.49 217三振

防御率と奪三振は変わらないのに、勝敗だけ大幅に悪化。
全て、打てないマリナーズ打線の責任にある。

松井19号、イチロー6号、試合は○エンゼルス 7 - 4 ●マリナーズ

2010-09-12 22:11:07 | MLB
イチロー 5打数1安打3打点 2三振
松井   1打数1安打1打点 2四球

この試合はフェルナンデスが先発し、6.1回 4自責点(7失点)で31試合中4回目のQSで内試合だった。
11勝11敗、防御率2.39。
防御率等はともかく、11勝11敗の成績では、サイヤング賞は取れない。

日本女子プロゴルフ選手権、横峯は7位

2010-09-12 22:03:46 | 女子ゴルフ
最終日に全く追い上げることが出来なかった。
7位でも490万円の賞金は、通常の大会の2位、3位に相当。

優勝した藤田は2520万円の賞金を獲得し、賞金ランキング3位に浮上。
( )は本日獲得の賞金。

1位 7213万円 アン・ソンジュ(910万円)
2位 5906万円 横峯さくら(490万円)
3位 5316万円 藤田幸希(サイキ)(2520万円)
4位 5246万円 飯島 茜(69万円)
5位 5177万円 馬場かおり(630万円)
6位 4948万円 不動裕理(112万円)
7位 4845万円 ニッキー・キャンベル(1232万円)
8位 4768万円 全 美貞(114万円)
9位 4449万円 北田瑠衣(260万円)

1位と2位の賞金の差が開いてしまった。

世界柔道選手権、国別メダル獲得数

2010-09-12 21:52:58 | Weblog
男女とも、残りは明日の無差別級の1階級のみ。

☆=金メダル、□=銀メダル、▲=銅メダル

男子
日本   ☆☆☆□▲▲▲
フランス ☆▲▲▲
韓国   ☆▲
ギリシャ ☆
ウズベキスタン ☆
オランダ □□
ブラジル □□
ドイツ  □
ウクライナ□
ロシア  ▲▲
エジプト ▲
キューバ ▲
イギリス ▲
アゼルバイジャン ▲
モンゴル ▲

女子
日本   ☆☆☆☆☆□□□▲▲▲
アメリカ ☆
フランス ☆
中国   □▲
ブラジル □
ハンガリー □
ポルトガル □
キューバ  ▲▲
スロベニア ▲
アゼルバイジャン ▲
オーストリア   ▲
ギリシャ     ▲
ルーマニア ▲
ドイツ   ▲
ロシア   ▲
モンゴル  ▲

女子は日本が圧倒的に強い。
複数メダル国が中国とキューバの各2個。

松坂、QS9試合の勝敗

2010-09-12 10:30:45 | MLB
21試合に先発して、QSは3分の1の9試合のみ。

5月
 7.0回 1自責点 ○
 8.0回 0自責点 ○
6月 
 6.2回 3自責点 ○
 8.0回 0自責点 ○
 6.0回 3自責点 ●
7月
 6.0回 2自責点 ○
 6.0回 1自責点 ○
 6.0回 1自責点 -
8月
 8.0回 1自責点 ○

計 9試合 7勝1敗

残りの2勝の内訳
 5.1回 5自責点 ○
 5.2回 4自責点 ○

5敗の内訳
 4.2回 6自責点 ●
 4.2回 3自責点 ●
 6.0回 3自責点 ● QS
 6.2回 4自責点 ●
 4.2回 8自責点 ●

フェルナンデスと違い、松坂はQSを増やせば、比例して勝ち星は増える。非常に恵まれている。 

世界柔道選手権、国別メダル獲得数

2010-09-12 10:16:52 | Weblog
日本女子の充実ぶりが良くわかる。

☆=金メダル、□=銀メダル、▲=銅メダル

男子
日本   ☆☆□▲▲
フランス ☆▲▲
韓国   ☆▲
ギリシャ ☆
オランダ □□
ドイツ  □
ブラジル □
エジプト ▲
キューバ ▲
イギリス ▲
ロシア  ▲
アゼルバイジャン ▲

女子
日本   ☆☆☆□▲▲▲
アメリカ ☆
フランス ☆
中国   □▲
ブラジル □
ハンガリー □
ポルトガル □
キューバ  ▲▲
スロベニア ▲
アゼルバイジャン ▲
オーストリア   ▲
ギリシャ     ▲

世界柔道選手権、日本人選手の結果

2010-09-12 10:00:38 | Weblog
初日に、塚田が優勝できなかったのは残念。
積極性が足りなかった。
無差別級の金メダルに期待。

男子
100キロ超級  5位、1回戦敗退
100キロ級   優勝、2回戦敗退
 90キロ級   2位、3回戦敗退
 81キロ級   3位、3回戦敗退
 73キロ級   優勝、3位
 66キロ級    日曜日
 60キロ級    日曜日 
無差別級      月曜日


女子
78キロ超級   優勝、3位
78キロ級    3位、1回戦敗退
70キロ級    3位、7位
63キロ級    優勝、2位
57キロ級    優勝、3回戦敗退
52キロ級     日曜日
48キロ級     日曜日
無差別級      月曜日

男子まとめ
優勝 ○○
2位 ○
3位 ○○
5位 ○
その他 ○○○○
優勝  5階級中2人 40%
メダル 10人中5人 50% 

女子まとめ
優勝 ○○○
2位 ○
3位 ○○
7位 ○
その他 ○○
優勝  5階級中3人 60%
メダル 10人中7人 70%

女子はエースのいる52キロ、48キロとも優勝は確実なので、最低5つの金メダル。
無差別級で塚田が勝てば、8階級中6人になる。

男子は残り3階級で優勝は1つで、8階級中3人。
4人なら50%の獲得率。