大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

2010年、SIの表紙になったMLB選手

2010-09-26 23:54:00 | MLB
4月1日号、ハラディ -- アリーグからナリーグに移籍
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/11403/index.htm

5月3日号、ジーター、ポサダ、リベラ、ペティット -- ヤンキース生え抜き4人組
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/11417/index.htm

5月16日号、完全試合達成投手
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/11421/index.htm

6月21日号、ストラスバーグ --- ドラフト1位選手
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/11429/index.htm

8月2日号、スタン・ミュージアル
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/11436/index.htm

8月30日号、ボット -- ナリーグのMVP候補
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/11442/index.htm

フットボール選手の表紙が多い。

SIの表紙を飾った日本人選手

2010-09-26 23:42:10 | MLB
福留は、1年目の開幕時に活躍したので、SIの表紙になり、オールスターにもファン投票で選ばれた。
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/10942/index.htm

イチローも1年目のインパクトが大きかった。
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/9992/index.htm

イチローの2年目は顔のアップ
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/9860/index.htm

世界の王貞治
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/8550/index.htm

松井秀喜のカバーはなし。


SI、32の表紙

2010-09-26 23:33:38 | MLB
相変わらず長い記事で少ししか読まない。
http://joeposnanski.si.com/2010/09/23/32-great-sports-illustrated-covers/

SIは数年間定期購読していたが、MLB以外は内容がチンプンカン。
野茂の表紙は良かったので、保管していたが、探しても出てこない。

野茂の表紙
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/9491/index.htm

松坂の表紙は本棚にある筈。
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/cover/featured/10675/index.htm

今は、年に一度、MLBの開幕特集号だけ買う様にしているが、ここ2年間は、本屋に在庫がなく、買えなかった。

松井は勝ち試合では、打率が3割以上

2010-09-26 11:19:23 | MLB
2010年、イチローの成績に対し、松井の場合。

勝ち試合 72試合 .313 240打数 75安打 13本塁打 64打点 38得点 
負け試合 65試合 .225 222打数 50安打  7本塁打 16打点 16得点

対右投手      .291 330打数 96安打 13本塁打 61打点 
対左投手      .220 132打数 29安打  7本塁打 19打点

ホーム  71試合 .274 226打数 62安打 10本塁打 40打点 26得点
アウェイ 66試合 .267 236打数 63安打 10本塁打 40打点 28得点


勝ち試合での成績が、イチローと良く似ている。
イチローの場合
勝ち試合 58試合 .314 242打数 76安打 1本塁打 18打点 35得点 
負け試合 95試合 .317 398打数126安打 5本塁打 22打点 35得点

比較
松井   72試合 .313 240打数 75安打 13本塁打 64打点 38得点 
イチロー 58試合 .314 242打数 76安打  1本塁打 18打点 35得点 

1番打者と5番打者の違いはあるが、打率、打数、安打、得点がほぼ同じ。
負け試合でも、勝ち試合と同じ打率を残せるイチローは凄いのか、凄くないのか。

イチロー203安打目、マリナーズ96敗目

2010-09-26 11:04:21 | MLB
9-1で東地区首位のレイズに完敗。

マリナーズは58勝96敗。
残り試合は8試合。
4勝4敗でも100敗。

2010年、イチローの勝ち試合と負け試合での成績(本日の試合を除く)
勝ち試合 58試合 .314 242打数 76安打 1本塁打 18打点 35得点 
負け試合 95試合 .317 398打数126安打 5本塁打 22打点 35得点

対右投手      .310 432打数134安打 6本塁打 28打点 
対左投手      .327 208打数 68安打 0本塁打 12打点

ホーム  77試合 .311 318打数 99安打 1本塁打 16打点
アウェイ 76試合 .320 322打数103安打 5本塁打 24打点

勝ち試合でも負け試合でもイチローはイチロー。
右投手でも左投手でもイチローはイチロー。
ホームでもアウェーでもイチローはイチロー。

負け試合とアウェイでの方が少し良いが、成績はほぼ同じ。

紳助の「引き際」

2010-09-26 10:45:38 | 芸能
http://www.menscyzo.com/2010/09/post_1798.html

古い記事だが、さんまと比べると紳助は、好きになれない。

生番組で、誰か紳助をボロクソに言って欲しい、といつも思う。
いつも言われているのに、言えないのは力関係と、今後の生活か。
芸人の悲哀。

内田恭子の失言はいつもの事

2010-09-26 10:35:53 | 芸能
相変わらずアナウンス技術の進歩は見られず、とちっているが需要があるのは素晴らしい。
http://news.livedoor.com/article/detail/5031170/

「子どもは音楽を流すとスッと静かになるんですね。ホントに可愛いくてしかたないです。“食べたい”です。ホントに!」

正解は『食べちゃいたいくらい』。
成程。

内田と言えば、キトウと音痴。

日本の世界遺産

2010-09-26 10:28:00 | 社会
姫路城と知床は有名だが、全部で14件と少ない。
京都、奈良、日光も多分世界遺産だろう。

件数: 14件
 1.知床  -- 北海道
 2.白神山地 ーー 青森県、秋田県
 3.日光 ーー 栃木県
 4.白川郷・五箇山の合掌造り集落 -- 岐阜県、富山県
 5.京都文化財 ーー 京都府
 6.奈良文化財 -- 奈良県
 7.法隆寺 -- 奈良県
 8.紀伊山地の霊場と参詣道 -- 和歌山県、三重県
 9.姫路城 -- 兵庫県
10.石見銀山 -- 島根県
11.原爆ドーム -- 広島県
12.厳島神社 -- 広島県
13.屋久島 -- 鹿児島県
14.琉球王国 -- 沖縄県

対象都道府県:16道府県
他府県と重なるもの*=4件
複数ある府県=京都府、奈良県、広島県
 1.北海道 -- 知床
 2.青森県 -- 白神山地*
 3.秋田県 -- 白神山地*
 4.栃木県 -- 日光
 5.岐阜県 -- 白川郷・五箇山の合掌造り集落*(白川郷)
 6.富山県 -- 白川郷・五箇山の合掌造り集落*(五箇山) 
 7.滋賀県 -- 京都文化財*(大津市)
 8.京都府 -- 京都文化財*(京都市、宇治市)
 9.奈良県 -- 奈良文化財(奈良市)、法隆寺(生駒郡)
10.三重県 -- 紀伊山地の霊場と参詣道*
11.和歌山県 -- 紀伊山地の霊場と参詣道*
12.兵庫県 -- 姫路城
13.島根県 -- 石見銀山
14.広島県 -- 原爆ドーム、厳島神社
15.鹿児島県 -- 屋久島
16.沖縄県 -- 琉球王国

地区別
 北海道 1件
 東北地方 1件
 関東地方 1件
 中部地方 1件
 近畿地方 5件
 中国地方 3件
 四国地方 なし
 九州地方・沖縄 2件

近畿と中国合わせで半数以上の8件。
すぐ思い浮かぶのは、姫路城、京都、奈良、原爆ドーム、厳島神社。
残り3件が法隆寺、石見銀山、紀伊山地。
最後の紀伊山地が出て来ない。

1件のみの他地方6件。
すぐに出てくるのは、知床、日光、屋久島。
次が合掌作り。
最後の2件が白神山地と琉球王国。

ボティスタ、本塁打まぐれあたりの年ランキング5位

2010-09-26 09:26:26 | Weblog
http://joeposnanski.si.com/2010/09/22/32-flukiest-home-run-seasons/

再掲。

5. Jose Bautista, 2010 (50 homers and counting)

The system actually ranks Bautista’s season No. 1, but for reasons I explain in my other story, I don’t think it’s fair to put him at No. 1 just yet. We have to see how his career progresses from here. I think it IS fair to say that no home run season — not even the Top 4 flukes — has ever come from out of the blue quite like this one.

4. Ned Williamson, 1884 (27 homers) この選手は誰だ?
3. Luis Gonzalez, 2001 (57 homers) 疑惑の1998年~2001年の本塁打量算年
2. Brady Anderson, 1996 (50 homers)
1. Davey Johnson, 1973 (43 homers)

ナリーグの本塁打ランキング
1998年
 1位 70本塁打
 2位 66本塁打 ソーサ
 3位 50本塁打

1999年
 1位 65本塁打
 2位 63本塁打 ソーサ
 3位 45本塁打 2人

2000年
 1位 50本塁打 ソーサ
 2位 49本塁打
 3位 47本塁打

2001年
 1位 73本塁打 ボンズ - 年間本塁打記録
 2位 64本塁打 ソーサ
 3位 57本塁打

2002年
 1位 49本塁打 ソーサ
 2位 46本塁打
 3位 42本塁打 2人

サミー・ソーサは2度本塁打王になっているが、60本塁打以上打った3年はいずれも2位で、本塁打王にはなれず。