1960年 ローマオリンピック - 金4、銀2、銅3 計9個
団体 優勝 日本
個人 2位 小野喬
徒手(床運動) 優勝 相原信行
あん馬 3位 鶴見修治
つり輪 3位 小野喬
跳馬 優勝 小野喬
平行棒 3位 小野喬
鉄棒 優勝 小野喬 2位 竹本正夫
1964年 東京オリンピック - 金5、銀4、銅0 計9個
団体 優勝 日本
個人 優勝 遠藤幸雄 115.95 2位 鶴見修治 115.40 他2名
徒手(床運動) 2位 遠藤幸雄
あん馬 2位 鶴見修治
つり輪 優勝 早田卓次
跳馬 優勝 山下治広
平行棒 優勝 遠藤幸雄 2位 鶴見修治
鉄棒
1968年 メキシコオリンピック - 金6、銀2、銅4 計12個
団体 優勝 日本
個人 優勝 加藤澤男 3位 中山彰規
床運動 優勝 加藤澤男 2位 中山彰規 3位 加藤武司
あん馬
つり輪 優勝 中山彰規 3位 加藤澤男
跳馬 2位 遠藤幸雄
平行棒 優勝 中山彰規
鉄棒 優勝 中山彰規 3位 監物永三
1972年 ミュンヘンオリンピック - 金5、銀5、銅6 計16個
団体 優勝 日本
個人 優勝 加藤澤男 2位 監物永三 3位 中山彰規
床運動 2位 中山彰規 3位 笠松茂
あん馬 2位 加藤澤男 3位 監物永三
つり輪 優勝 中山彰規 3位 塚原光男
跳馬
平行棒 優勝 加藤澤男 2位 笠松茂 3位 監物永三
鉄棒 優勝 塚原光男 2位 加藤澤男 3位 笠松茂
1976年 モントリオールオリンピック - 金3、銀4、銅3 計10個
団体 優勝 日本
個人 2位 加藤澤男 3位 塚原光男
床運動
あん馬 2位 監物永三
つり輪
跳馬 2位 塚原光男 3位 梶山広司
平行棒 優勝 加藤澤男 3位 塚原光男
鉄棒 優勝 塚原光男 2位 監物永三
1980年 モスクワオリンピック - ソ連のアフガニスタン侵攻により、西側諸国はボイコット
1984年 ロサンゼルスオリンピック ー 金3、銀3、銅3、計9個
団体 3位 日本
個人 優勝 具志堅幸司
床運動 3位 外村康二
あん馬
つり輪 優勝 具志堅幸司
跳馬 2位 森末慎二 2位 具志堅幸司
平行棒 2位 梶谷信之
鉄棒 優勝 森末慎二 3位 具志堅幸司
1988年 ソウルオリンピック - 銅2
団体 3位 日本
床運動 3位 池谷幸男
1992年 バルセロナオリンピック - 銀1、銅2 計2個
床運動 2位 池谷幸男
平行棒 3位 松永政行
1996年 アトランタオリンピック - メダルなし
2000年 シドニーオリンピック - メダルなし
2004年 アテネオリンピック - 金1、銀1、銅2 計4個
団体 優勝 日本
あん馬 3位 鹿島丈博
平行棒 2位 富田洋之
鉄棒 3位 米田功
2008年 北京オリンピック - 銀2
団体 2位 日本
個人 2位 内村航平