http://homepage3.nifty.com/kishi/kisenR/ousho61R.html
棋士ランキングによる、勝ち数予想の多い順位1位、2位
佐藤九段 4勝 > 5勝
豊島六段 4勝 > 5勝
渡辺竜王 4勝 > 3勝
羽生二冠 3勝 > 4勝
広瀬七段 2勝 > 3勝
三浦八段 2勝 > 1勝
森内名人 1勝 > 0勝
シード棋士は全員3勝以上、勝ち上がり棋士は全員3勝以下。
http://homepage3.nifty.com/kishi/kisenR/ousho61R.html
棋士ランキングによる、勝ち数予想の多い順位1位、2位
佐藤九段 4勝 > 5勝
豊島六段 4勝 > 5勝
渡辺竜王 4勝 > 3勝
羽生二冠 3勝 > 4勝
広瀬七段 2勝 > 3勝
三浦八段 2勝 > 1勝
森内名人 1勝 > 0勝
シード棋士は全員3勝以上、勝ち上がり棋士は全員3勝以下。
http://homepage3.nifty.com/kishi/kisenR/ousho61R.html
棋士ランキングによる、簡易?(複雑?)な算出より。
陥落の可能性、7人のうち3人が陥落
98% 森内名人
87% 三浦八段
78% 広瀬七段
24% 羽生二冠
13% 渡辺竜王
0.7% 佐藤九段
0.6% 豊島六段
単独1位の確率も、興味ある結果。
24% 豊島六段 (16+8+0)
24% 佐藤九段 (15+9+0)
7% 渡辺竜王
4% 羽生二冠
1% 広瀬
60% 計
http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/61/hon.html
下馬評通りだが、弱い名人はいらない。
シード棋士の豊島六段、佐藤九段には、勝ち上がり組の森内名人は3連勝しても上位に立てない。
残り5棋士のなかから、3人が陥落。
森内名人の残留の例。
森内名人 ●●● ○渡辺 ○広瀬 ○羽生 3勝0敗 ... 残留
羽生二冠 ● ○広瀬 ○三浦 ○豊島 ○佐藤 ●森内 4勝2敗
渡辺竜王 ●○ ○広瀬 ●森内 ●豊島 ●三浦 2勝4敗 ... 陥落
広瀬七段 ● ●羽生 ●渡辺 ○三浦 ●森内 ○佐藤 2勝4敗 ... 陥落
三浦八段 ○●● ●羽生 ●広瀬 ○渡辺 2勝4敗 ... 陥落
http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/61/hon.html
シード棋士の豊島六段、佐藤九段、羽生二冠、渡辺竜王の4人の争いだが、広瀬が羽生に勝つと羽生のチャンスが消えそう。
羽生勝ち仮定での、3回戦終了時の成績。
3勝0敗 豊島六段、佐藤九段
1勝1敗 羽生二冠、渡辺二冠
1勝2敗 三浦八段
0勝2敗 広瀬七段
0勝3敗 森内名人
予想 → 結果
○羽生二冠 - ●高橋九段 A級順位戦 → 当たり
○丸山九段 - ●屋敷九段 〃
○渡辺竜王 - ●久保二冠 〃 → 当たり
○佐藤九段 - ●三浦八段 王将リーグ戦 → 当たり
●森内名人 - ○豊島六段 〃 → 当たり
的中率80%。
http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2011/70a/index.html
黄信号ではない、赤信号。
残留争い、4回戦終了時のゲーム差。
5ゲーム差 4勝0敗 羽生二冠、 谷川九段
4ゲーム差 3勝1敗 渡辺竜王
3ゲーム差 2勝2敗 郷田九段、 三浦八段
2ゲーム差 2勝2敗 佐藤九段、 屋敷九段
2ゲーム差 1勝3敗 高橋九段
1ゲーム差 0勝4敗 丸山九段
順位8位の久保は、9位佐藤、10位佐藤には、同じ勝ち星で上位に立つが、他の7棋士には下位になる。
例: 1勝3敗の高橋より上位に立つには、高橋2連敗、久保2連勝が必要。 高橋1勝1敗なら、高橋が上位。
2勝4敗 久保二冠 2勝4敗 高橋九段
1勝5敗 高橋九段 2勝4敗 久保二冠
羽生、谷川より上位に立つには、羽生(谷川)5連敗、久保5連勝以外なし。