8/30~9/2南アルプス白峰三山縦走

2010-09-04 07:29:07 | インポート

8/30~9/2南アルプス白峰三山縦走

広河原ー御池小屋ー北岳ー北岳山荘

間ノ岳農鳥岳ー大門沢小屋ー奈良田

山に慣れてきた登山者が一度はめざす、南アルプス白峰三山縦走

北岳3192m間ノ岳3189m農鳥岳3025mいずれも3000m峰の縦走コースです。

Dc0903117

8/31早朝、宿泊した白根御池小屋の出発風景

Dc0903118

御池の逆さ北岳

Dc0903122

こちらが本物の北岳

Dc0903133

北岳山頂です。

Dc0903138

8/30宿泊した北岳山荘、大規模改修中でした。

Dc0903136

9/1早朝富士山が朝焼けの中にくっきりと姿を見せてくれました。

Dc0903137

めざす間ノ岳。

Dc0903148

間ノ岳山頂。

Dc0903153

南アの名峰塩見岳、素晴らしい姿です。

Dc0903154

農鳥岳の姿。

Dc0903156

農鳥小屋で昼食、名物の管理人と会えました。

Dc0903161

農鳥岳山頂です。

Dc0903163

大門沢の下降点の鐘の塔。

Dc0903165

三泊目の大門沢小屋。

Dc0903167

奈良田まではこのような吊り橋や丸太橋を何度も渡ります。


8/25~8/28槍ケ岳登山

2010-09-04 06:45:59 | インポート

8/25~8/28槍ケ岳登山ガイド

Dc090356

8/25、と下山しての8/27宿泊の槍沢ロッジ。風呂もあり汗が流せました。

Dc090366

槍沢で記念写真。

Dc090384

翌朝の日の出、左のシルエットが槍ケ岳です。

Dc090391

槍ケ岳山頂で、素晴らしい眺望でした。

Dc090388

槍が岳山荘と笠ケ岳が

Dc090396

中岳からの槍ケ岳です。

この後氷河公園天狗池経由で槍沢ロッジに下山。

天狗池は雪解けが遅く逆さ槍は見えませんでした。


8/21~8/23富士登山

2010-09-04 06:08:32 | インポート

8/21~8/23富士登山

Dc090308

8/21富士吉田口から登山開始。

Dc090316

8/22七合目鎌岩館 からの御来光。

Dc090313

みんな感激です。

Dc090320

湯本温泉古滝屋のおばあちゃんと御一家の皆さんが参加してくれました。

Dc090329

山頂久須志神社で記念写真。

Dc090330

御鉢周りに挑戦、剣が峰3775.6mが見えます。

Dc090335

日本最高地点3775.6mに達しました。

Dc090340

8/23八合目太子館からの日の出、きれいでした。

Dc090346

下山は仲良く手をつないで。