南アルプスのまさに最奥地域にそびえる荒川三山(東岳・中岳・前岳)~赤石岳縦走、無事に実施できました。畑薙ダムまでいわきから11時間・500KM。井川までの道路が2か所で通行止め、口坂本温泉経由の悪路は、対向車とのすれ違いに心臓がドキドキでした。今回の企画は、荒川岳から赤石まで、天上の縦走路をゆったりと楽しんでもらいたいため、椹島ロッジ、千枚小屋、荒川小屋、赤石小屋泊の4泊5日で実施しました。
畑薙ダムの駐車場から、東海フォレストのバスで椹島ロッジへ
登山基地の椹島ロッジ、ダム工事事務所の作業員宿舎のような感じです。お風呂にも入れます。
火事で消失し今年の7月に再完成の千枚小屋。清潔で食事もおいしい。
小屋の前から早朝の富士山の姿は素晴らしいです。大人気の眺めです。
荒川岳が姿を見せてきた。
赤石岳の姿は、南アルプスを代表する景色だと、私はいつもここに来るたび再確認します。
荒川岳東岳の山頂は、まさに360度の大展望(ここだけでなく、いずれの頂からもすごい展望なんです)
タカネビランジが満開でした。久しぶりの再会でした。
3泊目は荒川小屋、カレーライスがうまかったです。3杯もおかわりしてしまいました。
4日目赤石岳の登山道途中から、昨日登った荒川三山がドーンと鎮座してました。
今回の最後のピーク、赤石岳山頂。ここからの展望も素晴らしいです。駿河湾、伊豆半島も眺められました。
4泊目の赤石小屋、朝食にアジの開きが出てきました。驚きました。
小屋前から、早朝の赤石岳と
最終日シャトルバス発車30分前に到着。お疲れ様でした。
登山中5日間最高の天気に恵まれました。参加された方の日頃の行いが素晴らしいからでしょうか。