からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

Johnny Marr - Easy Money (Glastonbury 2019)

2021-07-04 | 音楽
Johnny Marr - Easy Money (Glastonbury 2019)



Elvis Costello Plays Penny Lane for Sir Paul at the White House



Like never before - Bridget St John



Pale Blue Eyes The Velvet Underground




Joy & Pain サンタラ




安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に

ああ、つきぬけちゃったなぁ、遂に。

言っていい事と悪い事の区別がつかなくなってしまったのか。

そもそも、反日とは日本人ではない人に対していうもので、日本人が日本人には使わない言葉である。

それでも敢えて使おうとすれば、日本人が自ら自分を否定することになってしまうのだ。つまり、日本に住んで日本語を使って税金払って勿論日本の国籍を持ち、長年生活をしているのにも関わらず、それを使うことによって、「自分は日本人ではない」というまったく訳の分からないことになってしまうのだ。

例えば反対語は「親日」である。日本人に対して親日といいますか?「親日家」と言えば日本(人)に親しみを感じている「外の人」。

「反日家」と言えば?

このように、最近は知りもせずに余りに不用意な言葉を使ってしまう風潮にある。

私もよく間違えるし、人に偉そうなことは言えないが、それでも元総理大臣が記事にあるように使うにはいろいろな意味で問題であり、見過ごすことはできない。

この人はもう表には出てこない方がいいと思うのだが、もしかして・・・また、総理の座狙う?



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Julian Lennon + Dennis DeYo... | トップ | 【Song for Father’s Day】タ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wada67miho)
2021-07-04 23:32:53
激しく賛成します。僕は日本人に「反日」なんて言葉を使う連中が大嫌いです。時の政府の政策に反対したら反日なんて訳が分かりません。
返信する
Re.wada67mihoさま (からく)
2021-07-05 00:33:16
コメントありがとうございます。

そうですよね。「反日」なんて本当に下衆な言葉だと思います。
最近は、多数の意見に対抗するとすぐに排除される傾向にあります。
朝日や共産党をあげていますが、私が思うにここ最近は朝日も共産党も至極真っ当なことを言っているし、下手をすれば彼らの方が「保守」なのでは、と思うときもあります。
本当に滅茶苦茶で訳が分かりません。
返信する
三愚人 (tadaox)
2021-07-05 02:01:04
この人だけは、早く過去の人になってほしいですね。
返信する
Unknown (h_tutiya)
2021-07-05 02:50:59
本当にね、日本人が日本人に向かって「親日」とか「反日」とか、言っちゃいかんでしょう。そのうち、お前は「反日」だから、日本国籍奪うとか言い出しそうで怖い。
返信する
Re.tadaoxさま (からく)
2021-07-05 06:51:38
コメントありがとうございます。

そうですよね。

気のせいか病気で辞めてからの方が活発に動いているような・・・。
いずれにしても余計な事しすぎです。
返信する
Re.h_tutiyaさま (からく)
2021-07-05 06:55:48
コメントありがとうございます。

お前は「反日」だから、日本国籍奪う

こ、こわい。( ゚Д゚)
本当にあり得そうで怖いです。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事