からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

the pillows - ペーパームーンにこしかけて

2018-08-09 | 音楽
the pillows - ペーパームーンにこしかけて


柴咲コウ かたちあるもの 世界の中心で、愛をさけぶ


Rio - 路上(YAMAHAイメージソング) (UNOFFICIAL MUSIC VIDEO)


七尾旅人 "湘南が遠くなっていく" (Official Music Video)




昨日読んだ記事の中にこわい話を見つけた。

ある人が議員会館の前あるいてたんだってさ

で、突然警官二人に呼び止められた。

「なんですか?」

「ここではその言葉はまずいのです。できるだけ隠してあるいてください」

と警官はある人のバックと小物に描かれた文字を指さした。

   (平和)・・・・NGワード?

「近頃、それを叫んでデモする人がいるものでね」


生暖かい風がある人を包んだ。

警官二人の目は一点のくもりのない澄んだ目をしていた。



ね、こわいでしょ?

少しこんな感じかなと話つくったけど、本当に「平和」は困ると言ったそうです。2年前の話だけどね。私は「平和ダメ」は本当だと思います。

えっ?こわくない?

困ったな・・・・・。私はとてもこわくて今でも震えているのですが・・・。

困ったな。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冨田ラボ - 『OCEAN feat. Na... | トップ | 11.NEON BOY ROCK'N'ROLL GYP... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ペーパームーン,゜.:。+゜ (流生)
2018-08-10 10:00:38
平和な私は
「ペーパームーン」
って名前のラブホがあったなぁ~と。
回想!それも時効になりつつ・・。

最近ドライアイが進んでいてね
「平和ダメ」が「平成ダメ」に見えた!
逮捕!平成最後の夏は暑かったねぇ~

どこまでも平和なフリをしては
影で泣いてる女よょょょ。(^v^)

からく さん
明日からお盆休みですか?
平和なお盆休みをお過ごし下さいませ🎵
返信する
Re.流生さま (からく)
2018-08-10 12:58:51
コメントありがとうございます。

ラブホ?

あははは、さもありなん。!(^^)!

「スターウォーズ」なんてのもあるかも。

影で泣いてる。
「星飛雄馬の姉ちゃん」知ってる?
木の電柱の影で泣いてるんだよ。
巨人の星なんて知らないでしょうな。(´艸`*)
あれは昭和のアニメの代表作。

今日は暑いようなまあまあのような・・・。
湿度はまだまだ。

でも、夜コオロギ鳴いてるね。
涼しくなるかなぁ。
返信する
そういえば (yottin)
2018-08-10 19:58:50
ジョンレノンは「平和をわれらに」のあと
殺されましたからね・・・
やはり怖いですねえ
返信する
Re.yottinさま (からく)
2018-08-10 23:35:02
こんばんは。

そうでしたね。

「平和」という言葉は過去のそれを痛切に望んだ人たちの怨念みたいなものがしみこんでいるのでしょうか?それがリアルな世界の平和を邪魔する。

もしそうなら、悲しいことですね。
返信する
えっ?今の時代の話? (chidori)
2018-08-11 08:19:26
私はとうの昔に殺されているでしょう。

平和を先び続けて60年生きた来たから・・・。
返信する
Re.chidoriさま (からく)
2018-08-11 09:24:10
コメントありがとうございます。

そうですか。

叫び続けて・・・。
殺されてというのは極論として・・・。

今年なのかどうか、長崎の式典で、経った一回「辞めろ!」と言った人が警察に連行されたという記事を見ました。「九条」とプリントされたTシャツを着ていただけで、職質をかけられたとか。

あまりにバカらしくて怖いです。
怖いですよ、本当に。
返信する
おそろしく、おぞましい (村上暢)
2018-08-12 22:52:26
ピーター・バラカンさんも似たような話をしてました。
本当に、そういうところは年々おかしくなっていると感じます。憲法云々関係なしに「9」という数字が書いてあるものがだめ、とか……もはや狂気としかいいようがありません。
まったくもっておそろしい話です。
返信する
Re.村上暢さま (からく)
2018-08-13 00:15:55
コメントありがとうございます。

そうですよね。

デモ関係者で、議員会館に入るとき、カバンの中身検査を受けるのはいいとしても、「9」という数字の書かれたカバンのタグまで問題にされたようです。

一方では私たちが議員の発言の間違いを正そうとすると、揚げ足取りだとか、特定の思想を持った人間にされてしまう世の中。

中立の立場でものを言うことも年々難しくなってきますね。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事