旅も2日目紅葉の名所鳴子峡を車窓で見ながら山形銀山温泉を散策しました。
銀山温泉は、ドラマ(おしん)の故郷でもありますし大正から昭和初期に建てられたモダンな木造旅館が、渓流を挟んで軒を連ね銀鉱で栄えた古き良き時代を今に伝えているところです。
散策の観光バスも多かったです。
わたしは、7年前ぐらいに慰安旅行で宿泊したことがありますが、あまり変わっていませんでした。
「温泉街風景」

「能登屋旅館」
明治25年創業の老舗旅館。美しい漆喰の壁、望楼、正面の鏝絵が目を引く木造4階の建物は、国の登録文化財に指定されています。

「上流の白銀の滝」
清流で水が澄んでいました。

散策時に和楽の足湯に入りました。

銀山温泉は、ドラマ(おしん)の故郷でもありますし大正から昭和初期に建てられたモダンな木造旅館が、渓流を挟んで軒を連ね銀鉱で栄えた古き良き時代を今に伝えているところです。


わたしは、7年前ぐらいに慰安旅行で宿泊したことがありますが、あまり変わっていませんでした。

「温泉街風景」


「能登屋旅館」



「上流の白銀の滝」


散策時に和楽の足湯に入りました。
