日常のエコ活動といえばマイバッグで買物でレジ袋削減と裏紙の使用となるべくゴミを出さないように工夫しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
しかし、会社で仕事をしていると取り扱い説明書や製品の梱包などもったいないとかこんなに過剰にしなくてもいいのにと思うことがあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
また、取り説などそれを仕事にしている人もいるのだからなーなんて思ってます
。
昔よりパソコン、携帯等により情報化社会になってますが、なっといっても各企業がだすゴミ等1番なーて思います。技術開発もなくてはならないけど、もっと本当にいるものといらないもの分別をすればいいのかなーて思います。
そんなこんなで物を大切に使用すること節約にもなります。、あとは、家庭菜園の野菜くずを元に戻して再生してます。
これが、1番の楽しみとエコです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
しかし、会社で仕事をしていると取り扱い説明書や製品の梱包などもったいないとかこんなに過剰にしなくてもいいのにと思うことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
また、取り説などそれを仕事にしている人もいるのだからなーなんて思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
昔よりパソコン、携帯等により情報化社会になってますが、なっといっても各企業がだすゴミ等1番なーて思います。技術開発もなくてはならないけど、もっと本当にいるものといらないもの分別をすればいいのかなーて思います。
そんなこんなで物を大切に使用すること節約にもなります。、あとは、家庭菜園の野菜くずを元に戻して再生してます。
これが、1番の楽しみとエコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)