我が街の自治体は花火大会が全国に知れているけど慰霊になるのかなー
ことし初めて自分の顔も見たことがないおじさんの慰霊祭に参加したけど灯篭流しはわかるけど花火はなーと疑問を感じました。
市街中心地に爆弾は落ち亡くなった人は多いけど無理やり戦地に連れていかれた方はもっと悲惨であります。
ちなみに、中国で亡くなっています。
だって、爆薬と機関銃で戦没者は亡くなっているのに違うような気がします。
また、慰霊や復興なら招待してほしいものである。
夏祭りにかっこつけるのは自治体の収入源のためではないか
まして、ハワイのパールハーバーでの花火なんて慰霊でもなんでもなく祭ごとだけのPRでしかないような気がします。
戦後70年の年に慰霊際に出た感想とふと感じた意見で戦争を知らない世代です。
とかく、ことしの8月15日は特別になりそうです。
それから、変なことだけど災害で建設業が仕事が多くなるのといっしょみたいですねー
国の繁栄は、2020年東京五輪もそうだけど建設業しだいなのかー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます