一泊で万座温泉に行ってきました。
お昼頃に出掛けましたが、天候が不安定で途中雷が鳴ったり雹が降ったりしました。
高速道路を走るころには青空が見えていいお天気のように見えましたが、草津温泉から万座温泉に向かう道路はなんと、雪で通行止め。
遠回りをすることになってしまいました。

回り道は有料道路の万座ハイウェイ。
1020円の通行料金、ちょっとお高いですが、草津から志賀高原への道を通って万座に向かうことが出来ないので仕方ありません。
途中には嬬恋牧場、愛妻の鐘、なんていうものもありましたが、車も一台も止まっておらず、当然人も誰もいないので写真だけ撮りました↑。
途中寄った伊香保温泉の石の階段。
テレビドラマなどでもおなじみの風景、初めて実物を見ました。
結構急な階段でした。
観光シーズンではないせいか人が少なくて、足湯も独り占め・・・。

つぎは草津温泉の湯畑。
白旗の湯は無料で入ることが出来ます。
夫が入ると言うので、私も話のタネにと浸かってきましたが、かなり熱めのお湯でした。

宿泊は日新館。
到着したときには気温0度
雪で道路が閉鎖になるのも分かる気がしました。
日新館、露天風呂が素晴らしい所でした。
食事は夕食、朝食ともにバイキング形式。
豪華なバイキングとは言えませんが、まあまあの種類でした。
館内に2か所の温泉と外の露天風呂と計3か所の温泉があり、どのお湯も白濁して硫黄の臭いが強いお湯です。
これぞ、温泉という感じ


翌朝、露天風呂にもう一度入ってから、宿をあとにしました。
まず、白根山の湯釜の観光です。
雲一つない晴天に恵まれました。
こちらも写真では見たことがありますが行くのは初めて。
駐車場から行きは20分、帰りは15分の道のり。
足元はしっかりとしたコンクリートなので、普通の靴でも大丈夫。
息切れしながらひたすら登って約20分。
着いた先には綺麗な湯釜が待っていました。
美しいエメラルドグリーン。

道路の脇にはまだ雪がしっかり残っていました。
道路はガラガラ、快適なドライブでした。

お昼ご飯はお蕎麦。
蕎麦を食べるためにずいぶん遠くまで車を走らせました。
安曇野のお蕎麦屋さん。

帰り道は、長野自動車道、中央道、圏央道を通って帰ってきました。
八王子から圏央道、私は初めて通りましたが、トンネルばかりで車窓の景色はまったく楽しめませんでした。
バイクの男性が、足を延ばして走行。
ずっと同じ姿勢で運転するから足が疲れるから?だろうって夫が言うのですが、革ジャンきて決めてるのに開脚の足元って、ねえ・・・。

中央道、富士山の絶景を期待していましたが残念ながら曇っていて薄らとしか見えません。
山頂付近だけが浮き上がるように見えていました。(写真はコントラストを上げました)
自宅に戻っても硫黄の臭いがします。
お風呂で洗っても、まだ臭います
しかし、万座温泉、また行ってみたい温泉でした。
お昼頃に出掛けましたが、天候が不安定で途中雷が鳴ったり雹が降ったりしました。
高速道路を走るころには青空が見えていいお天気のように見えましたが、草津温泉から万座温泉に向かう道路はなんと、雪で通行止め。
遠回りをすることになってしまいました。

回り道は有料道路の万座ハイウェイ。
1020円の通行料金、ちょっとお高いですが、草津から志賀高原への道を通って万座に向かうことが出来ないので仕方ありません。
途中には嬬恋牧場、愛妻の鐘、なんていうものもありましたが、車も一台も止まっておらず、当然人も誰もいないので写真だけ撮りました↑。
途中寄った伊香保温泉の石の階段。
テレビドラマなどでもおなじみの風景、初めて実物を見ました。
結構急な階段でした。
観光シーズンではないせいか人が少なくて、足湯も独り占め・・・。

つぎは草津温泉の湯畑。
白旗の湯は無料で入ることが出来ます。
夫が入ると言うので、私も話のタネにと浸かってきましたが、かなり熱めのお湯でした。

宿泊は日新館。
到着したときには気温0度

雪で道路が閉鎖になるのも分かる気がしました。
日新館、露天風呂が素晴らしい所でした。
食事は夕食、朝食ともにバイキング形式。
豪華なバイキングとは言えませんが、まあまあの種類でした。
館内に2か所の温泉と外の露天風呂と計3か所の温泉があり、どのお湯も白濁して硫黄の臭いが強いお湯です。
これぞ、温泉という感じ



翌朝、露天風呂にもう一度入ってから、宿をあとにしました。
まず、白根山の湯釜の観光です。
雲一つない晴天に恵まれました。
こちらも写真では見たことがありますが行くのは初めて。
駐車場から行きは20分、帰りは15分の道のり。
足元はしっかりとしたコンクリートなので、普通の靴でも大丈夫。
息切れしながらひたすら登って約20分。
着いた先には綺麗な湯釜が待っていました。
美しいエメラルドグリーン。

道路の脇にはまだ雪がしっかり残っていました。
道路はガラガラ、快適なドライブでした。

お昼ご飯はお蕎麦。
蕎麦を食べるためにずいぶん遠くまで車を走らせました。
安曇野のお蕎麦屋さん。

帰り道は、長野自動車道、中央道、圏央道を通って帰ってきました。
八王子から圏央道、私は初めて通りましたが、トンネルばかりで車窓の景色はまったく楽しめませんでした。
バイクの男性が、足を延ばして走行。
ずっと同じ姿勢で運転するから足が疲れるから?だろうって夫が言うのですが、革ジャンきて決めてるのに開脚の足元って、ねえ・・・。

中央道、富士山の絶景を期待していましたが残念ながら曇っていて薄らとしか見えません。
山頂付近だけが浮き上がるように見えていました。(写真はコントラストを上げました)
自宅に戻っても硫黄の臭いがします。
お風呂で洗っても、まだ臭います

しかし、万座温泉、また行ってみたい温泉でした。