つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

香港マカオツアー四日目

2015年08月09日 | 香港マカオ旅行

最終日の四日目。

この日はホテルで朝食。
朝食券をもってレストランに行ったところ、中国人だろうと思われる団体がいっぱいでした。
バイキングのようなのですが、食べ散らかしたテーブルが並んでいて、ここで食べるの??と思っていたら、別の小部屋に案内されました。
朝食券の色が私たちのは白、ほかの団体さんと思われる人たちは青色の券でその色で区別されているようです。

あちらの人たちはとにかく騒々しいと感じてしまいます。 

     

     

     

      

ツアーの予定だと免税店に寄ってから空港に向かうことになっていましたが、免税店に行きたい人はいなかったので直接空港へ向かうことになりました。
予定だけをみると免税店に寄りたくない人は免税店の周辺で自由行動がありそうな感じでしたが、実際にそれほどの時間がないそうで、免税店に向かって降りて、また集合して、それから空港に向かうとなると空港で慌ただしくなるとの説明でした。
自由時間にオクトパスカードのデポジットの清算と小龍包でも食べるつもりでいたのですが、出来ませんでした。

空港で買い物をするところも食べるところもたくさんありました。
お土産にパンダクッキーを買いました。
有名なお店、奇華餅家。

      

今回のお土産はパンダクッキーとタイガーバームのリリーオイル、ガイドの呉さんおすすめのプラセンタパールクリームの三点のみ。

     

     

タイガーバームのリリーオイルは貼り薬のトクホンのような匂いです。
タイガーバームは軟膏タイプのものはどこでも見かけますよね。
プラセンタクリームもリリーオイルもバスの中でガイドの呉さんのおすすめを買いました。
お土産さがしをしてお店を巡るのが嫌いな夫と一緒なのでお手軽が一番。
パンダクッキーもバスの中で販売があったのですが、奇華餅家のパンダクッキーの缶が可愛いのでバスの中では買いませんでした。

空港でクッキーを買ったあとの香港ドルの残金はわずかに80ドルほど。
食事をしたくてもレストランに入ると香港ドルが足りません。
持っている香港ドルで二人分食べられそうなものを探したところ、マックに行きつきました。
香港二度目のマックです。

フィレオフィッシュのセット、ひとつ37香港ドルで二人分何とか買えました

      

帰りの便は一時間以上遅れての出発でした。
遅れた理由もよく分からず、搭乗ゲートもなかなか表示されずで少し苛々しました。

機内食。
パスタかポークだったかビーフだったかの肉料理の二択。
二人ともパスタを選択したので肉料理の中身は不明。
パスタにパンにポテトのサラダって炭水化分満載、オマケにココナッツクッキー。
もう少し内容が違ったメニューだったらよかったのですが、機内食は期待していなかったのでこれで問題なし、ですね。 

      

羽田に着いて、リムジンバスに乗って自宅に帰りついたのは日付の変わる頃でしたが、幸いにも自宅から徒歩10分足らずの場所まで行けるバス便があったので助かりました。

 

 

 

 

 


香港マカオツアー三日目その3

2015年08月09日 | 香港マカオ旅行

ホテルは中心街から歩いて15分ほど離れた場所でした。

インホテルマカオ。

     

     

内装を新しくしたあとらしくて部屋に入ると、若干の匂いがしました。

     

     

     

”マカオ料理の夕食と吉祥樹・ダイヤモンド・噴水の三種のショー見学”のオプショナルツアーに参加しました。
480香港ドル。1香港ドルは17円、一人8160円也。

レストラン”ダンボ”のポルトガル料理。

     

     

仔牛のロースト
ポルトガルチキン
ポルトガル風焼きムール貝
イワシの炭火焼き
タラのすり身入りコロッケ
季節の野菜サラダ
ポルトガルチャーハン

     

     

     

     

     

     

一番美味しかったのはコロッケ。
イワシは日本でいう塩焼きと同じ。
ムール貝はガーリックの匂いが強烈。
チキンはカレー風の味。

食事が終わったらバスで三種のショー見学です。
三種のショーというのはマカオのホテルで無料で見る事が出来るもの。

吉祥樹。

      

天井が開き、下からは木がせり出してきます。

     

     

     

     

          

次は噴水。

     

     

     

     

     

吉祥樹と噴水ショーのホテルはウィンマカオ。
某会社の社長だか会長がカジノに多額のお金をつぎこんだところだそうです。 
どちらのショーも無料で誰でも見る事が出来ます。

ウィンマカオホテルの周辺。

       

     

次はギャラクシーホテルのダイヤモンド。
キラキラと輝くホテルの外観。

     

     

     

     

周囲から噴水が出てきて、真ん中から大きなダイヤモンドが出現します。

     

         

     

     

ショーの待ち時間にカジノを見学してきましたが、どうやって賭けているのかさっぱりわかりませんでした。 

三つとも豪華で煌びやかで楽しく見る事が出来ました。
無料のショーですが、自分で移動してみるのは大変です。
食事の内容から考えると高いオプショナルツアーかなと思いましたが、バスのチャーター代だと考えれば良いですね。