つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

ハロン湾へバス移動とミスリンホテルハロン

2017年03月16日 | ベトナムハノイ旅行

3日目の午後、ハロン湾へバスで4時間の移動でした。
バスがマイクロバスで小さく、荷物を後部座席に置いているので空席がほぼなく狭いクッションの悪い座席で我慢を続けるので、辛い移動です。明日のハノイへ戻る時にも同じバス・・・なので気分はブルーでした。

     

車窓の風景。
おしゃれな住宅が続き、都会を離れると水田風景になります。

      

見慣れたイオン、大きいショッピングセンターでした。

     

看板にiphoneを見つけました。
ベトナムの人もiphone好きなのかな?ガイドのハイさんもiphoneでした

     

     

田植えは手で植えていました。
大きな農機具は見当たりませんでした。 

     

     

途中のトイレ休憩で国営のお土産屋さんに寄りました。
こちらでは刺繍絵の作業がみられるそうですが、作業をしているかたは障害のある人たちとのことで、内部の写真撮影は控えました。 

     

     

     

刺繍絵。近付くと一針づつ丁寧に刺繍されていることがわかります。
ここでは立派な刺繍絵や雑貨、食品などが売られていました。
ベトナムで作られているキプリングの製品がたくさん並んでいました。
私はキプリングの長財布を購入。25USドルを22ドルで買いましたが、この日宿泊したホテルで同じものが売っていて、円で2000円と言われて凹みました。ドルで22,円で2000円と比べたら2000円のほうがはるかにお得だった・・・。高い買い物ではありませんが、残念でした

     

夕方ハロン湾に到着。世界遺産マークの門。

     

ハロン湾の宿泊はミスリンホテル ハロン。

     

     

      

客室はごく普通。
私たちの部屋からはハロン湾は見えませんが見えるお部屋もあるのでアンラッキーでした。

     

     

     

     

      

3日目の夕食はホテルの中でした。海鮮鍋の夕食。

     
生春巻き 

     

ヌクマム

     

キュウリがいっぱい入った甘いドレッシングのサラダ 

     

さつま揚げ?
飲み物はベトナムコーヒーを頼みました。 

     

魚の蒸し物

     

これに海鮮鍋。
量が多くて食べきれません。
朝食を欲張ったせいで、お腹空いてないのであまり食べられませんでした。

     

     

     

     

     

鍋の野菜などの具材を全部引き上げてからインスタントラーメンとフォーを入れてくれます。
これに野菜などを加えて食べるようですがお腹いっぱいなので野菜はパスして麺だけ味見しました。
チキンラーメンのような味のついた細めのラーメンでした。 

     

     

     

デザートは果物 

     

朝食はブッフェスタイルのごく普通の朝食。
ハロン湾クルーズで11時ごろにはランチになるから朝は控えめにしたほうがいい、とガイドのハイさんから聞いていたのと前日の朝に食べすぎちゃったので気を付けました。

卵料理はいつものとおりにオムレツを作ってもらいました。

     

     

ハロン湾に面した側の部屋からの景色。
お天気が霧雨のせいで霞みの先に海らしきものが見えてました。

      

朝8:20集合でハロン湾クルーズに出掛けました。
ホテルからは5分ほどで到着です。 

 

   



      

     

     

 

     

 

 

 

 


ハノイ市内観光とベトナム料理のランチ

2017年03月16日 | ベトナムハノイ旅行

ハノイ市内観光はホーチミン廟、一柱寺、ホアンキエム湖。
下車観光はホーチミン廟と一柱寺、ホアンキエム湖は車窓から眺めるのみでした。

ホーチミン廟はお休みの日で中には入れず、外観だけを眺めての観光になりました。

      

     

     

なんと書いてあるかガイドさんが説明してくれてたのですが、メモをしなかったので忘れてしまいました。

     

     

衛兵の交代。

     

     

chủ tịch が主席。
主席 ホーチミン と書いてあるそうです。 
中に入るとホーチミンさんの遺体が安置されていて見る事が出来るそうですが、延々と並んで時間がかかるとか。
ベトナムの人にとっては日本の皇居のような感覚なのでしょうか。
お休みで入れなかったので、混雑にも合わず中に入れなったことはあまり残念には感じませんでした。 
黄色の線より近付いてはいけないそうです。近付いたらどうなるんでしょう・・・ 

     

歩いて一柱寺に移動。

無憂華・・・だと思います。
ガイドのハイさんに聞いた字が憂鬱がない花と言っていたので多分ムユゲと言う木だと思われますが、ハイさんの発音が分かりにくいので、はっきりしないままうろ覚えです。

      

ハイビスカス、ハノイの寒さに負けないんでしょうか?

     

一柱寺。
丸い一本の木の台座の上に建てられています。建物は蓮の形をしているそうです。
むかしむかし、王様に王子が授からなかったところ、この池のたもとでお休みをして居眠りをしていたら夢に王子誕生が出てきたとか。
その後実際に王子を授かることが出来たのを感謝してお寺を建てた、ということでした。 

     

お参りするために上がる階段は急です。

     

御本尊。カラフル。電飾あり

     

上から見たところ。たくさんの観光客がいました。

     

     

     

お土産屋さんもたくさん出てます。

     

     

次はシルクのお店へ。

     

     

シルクのスカーフ、アオザイ、洋服、バッチャン焼きの陶器製品など、雑貨もいろいろありました。
私は見るだけでスルー、友人はバッチャン焼きの鍋敷きをご購入でした。

早めのランチに向かいます。
北部麺料理ブンチャーを含むベトナム料理の昼食です。
ブンチャーは米粉という点は同じなのでしょうが、フォーとは違って麺は自分でお椀にとってタレをかけて食べます。

     

     

このお店も奥行が深い造りです。
ここも階段を昇らないと食べられません
足腰が弱くなってからのツアー参加だと食事のたびに辛い思いをすることになるかもしれません。 

     

     

     

     

本日のメニュー。

     

     

     

麺の上に具材を乗せて、こちらのタレをかけて食べます。
少し甘い味付けのタレです。美味しい~~というわけでもないですが、まあ普通に食べることが出来ました。 

     

     

     

練乳たっぷりのベトナムコーヒーを頼みました。
USドルで3ドル。 

     

ココナツが入っていたアイスクリーム。

     

ベトナムティー。緑茶でした。
カップの持ち手が持ちにくいのと唇の当たる部分の微妙な着色が気になっていまいました。 

     

食事のあとはハロン湾へ。
4時間ほどの行程で、途中お土産屋さんにトイレ休憩を兼ねて寄る予定です。