昨日、寝る前に「なんかブログ書こうと思ったけどなんだっけなぁ」と
思い出せなかったんだけど、今他の方のブログ見て思い出した!
料理教室に行ったんざますのよ~。
自分が行って体験して、さらに夕食にさっそくそのメニューで
復習したくせに寝る前にはすっかり忘れてるとは
認知症?・・いや、単にワインの飲みすぎですね。。。。(反省)
というわけで
昨日の夜書こうと思ってたブログネタ。
月に一回仕事をさぼって出かけているお料理教室の話です。
お料理教室ってなんか優雅な響きじゃないですか?
なんか、ざますって感じ(意味不明)
今回習った料理のテーマは 「簡単早い!」
あれ、なんか優雅じゃなくなってきたぞ(笑)
なんか私にぴったりのテーマです!
毎晩、ご飯作るの15分~かかっても30分位しかかけてないですもの。
それでも毎晩、3~4品は作りますよん。超手抜き料理ばっかり。
いつも義母に
「もうできたん?」と驚かれてます。
今回習った「簡単早い」メニューはこちら。
メニュー
☆ ポークストロガノビッチ(beef stroganoff 風)
☆ ひじきの 梅煮
☆ サンマのトマトソース焼き
☆ シイタケしゅうまい
ビーフストロガノフ と ハッシュドビーフがごっちゃになってたんだけど
(どっちも食べたことないし~)
ビーフストロガノフのほうは生クリームを使うんですね。
勉強になりました~!
そしてサンマのトマトソース焼き。
こちらはサンマを3枚におろすやり方を
ベテラン奥様方に手とり足とり教えていただきました。
サンマなんて、買って帰ったまんま
飾り包丁や切れ目の一つも入れずに
グリルに直行の食べ方しか普段しませんもの。
三枚におろしてトマトソースと合わせるなんて。おっしゃれ~。
でも、簡単、早い!
3枚おろしも意外に上手にできてルンルン♪
さっそく、昨夜は
ハッシュドビーフのポークバージョン ポークストロガノビッチ(nanaさん命名) と
さんまのトマトソース焼きを復習してみました。
子どもたちが意気揚々と手伝ってくれたおかげさまで
15分とはいかずもう少し時間がかかったけど
楽しくお料理できました。
ポークストロガノビッチのほうは
nana先生いわく
「あれこれ具をいれちゃだめよ。おしゃれさが半減しておかずになっちゃうよ~」
とのアドバイスがあったのにもかかわらず
ついつい、玉ねぎにホウレンソウにといろいろ投入してしまい
はい、おしゃれさ半減です。
でも
お味はグッド!
サンマのほうは冷蔵庫にあったもので代用したので
教室で習ったよりもトマトソースとパルメザンチーズの質が悪くて
ちょっと残念だったけどそれでも、夫子どもには大好評でした!
さんまのくせにおしゃれだねーって。
おかげで、寝る頃には料理教室に行ったことさえすっかり忘れるほど
ワインが進んだってもんです。
nanaさん そして参加者のみなさん。
ありがとうございました!
メニューの詳しい説明は nana先生ところでどうぞ。
今年もやります!秋のイベント。
詳細はクリック↓↓
思い出せなかったんだけど、今他の方のブログ見て思い出した!
料理教室に行ったんざますのよ~。
自分が行って体験して、さらに夕食にさっそくそのメニューで
復習したくせに寝る前にはすっかり忘れてるとは
認知症?・・いや、単にワインの飲みすぎですね。。。。(反省)
というわけで
昨日の夜書こうと思ってたブログネタ。
月に一回仕事をさぼって出かけているお料理教室の話です。
お料理教室ってなんか優雅な響きじゃないですか?
なんか、ざますって感じ(意味不明)
今回習った料理のテーマは 「簡単早い!」
あれ、なんか優雅じゃなくなってきたぞ(笑)
なんか私にぴったりのテーマです!
毎晩、ご飯作るの15分~かかっても30分位しかかけてないですもの。
それでも毎晩、3~4品は作りますよん。超手抜き料理ばっかり。
いつも義母に
「もうできたん?」と驚かれてます。
今回習った「簡単早い」メニューはこちら。
メニュー
☆ ポークストロガノビッチ(beef stroganoff 風)
☆ ひじきの 梅煮
☆ サンマのトマトソース焼き
☆ シイタケしゅうまい
ビーフストロガノフ と ハッシュドビーフがごっちゃになってたんだけど
(どっちも食べたことないし~)
ビーフストロガノフのほうは生クリームを使うんですね。
勉強になりました~!
そしてサンマのトマトソース焼き。
こちらはサンマを3枚におろすやり方を
ベテラン奥様方に手とり足とり教えていただきました。
サンマなんて、買って帰ったまんま
飾り包丁や切れ目の一つも入れずに
グリルに直行の食べ方しか普段しませんもの。
三枚におろしてトマトソースと合わせるなんて。おっしゃれ~。
でも、簡単、早い!
3枚おろしも意外に上手にできてルンルン♪
さっそく、昨夜は
ハッシュドビーフのポークバージョン ポークストロガノビッチ(nanaさん命名) と
さんまのトマトソース焼きを復習してみました。
子どもたちが意気揚々と手伝ってくれたおかげさまで
15分とはいかずもう少し時間がかかったけど
楽しくお料理できました。
ポークストロガノビッチのほうは
nana先生いわく
「あれこれ具をいれちゃだめよ。おしゃれさが半減しておかずになっちゃうよ~」
とのアドバイスがあったのにもかかわらず
ついつい、玉ねぎにホウレンソウにといろいろ投入してしまい
はい、おしゃれさ半減です。
でも
お味はグッド!
サンマのほうは冷蔵庫にあったもので代用したので
教室で習ったよりもトマトソースとパルメザンチーズの質が悪くて
ちょっと残念だったけどそれでも、夫子どもには大好評でした!
さんまのくせにおしゃれだねーって。
おかげで、寝る頃には料理教室に行ったことさえすっかり忘れるほど
ワインが進んだってもんです。
nanaさん そして参加者のみなさん。
ありがとうございました!
メニューの詳しい説明は nana先生ところでどうぞ。
今年もやります!秋のイベント。
詳細はクリック↓↓
朝からのお手伝い、ありがとうございました。
助かります~♪
わたしも、
ブログに何か書く予定だったのに、何だったんざましょ・・・
って思うことが、あるんざますのよ!
原因!? もちろん、ワインざますのよ!
ツユマメさん、いつも復習早いですよね~♪
うれしくなっちゃいます。
「簡単早い!」は、つゆまめさんの顔を思い浮かべながら、
メニューを考えました~^^
だって、いろいろがんばっているものね。。。
ポーク・・・に、ホウレンソウまで入れましたか・・・
予想外の食材ですが、お子様には、栄養素的にはいいですが・・・
まあ、おしゃれは、たまにと言うことで、
普段は実質を取ってください^^;
サンマも、やってみると簡単でしょ。
材料費も安いし。
自慢できる「かあちゃん」にますますなりそうですね!
ビーフストロガノフとハッシュドビーフ、
ごっちゃになっている→一緒です
食べたことない→一緒です
そしてそしておしゃれよりも栄養重視?具材をたくさん入れてしまう→一緒で~す(笑)
私だったらもっと入れてしまっていたと思います。おしゃれ度ゼロ・・・( ゜Д゜)
こんな私ですがこれからもよろしくお願いいたします。
↓下のゲゲゲ弁当最高です!こういうの大好き!
魚の三枚おろし、子供たちの前で披露されたんですね
お母さんの留守に 子供たちが魚をサバくような予感がします(笑)
好奇心旺盛な二人の顔が思い浮かぶわ~~(^-^)
>ポークストロガノビッチ
ななさんが、具はたくさん入れてはいけません~
って言ってらしたんだけど、
タマネギとか、しめじとかいれてしまいそうだな。。。
って、私も思ってました。
おいしそうです~。おしゃれはまた今度で!(笑)
あれから、
公民館では上手に魚さばけたのに
家では包丁が切れんけんだめだってもらしたら
夫が包丁研いでくれました。
これで
はりきってまたお料理するざますわよ~!
ありがとうございました。
>mikonohanaさんへ
おしゃれなビーフストロガノフとか
ハッシュドビーフとかって以前に
ビーフ自体あんまり普段 食しておりませぬ。
でも
料理教室にはいくざますわよ(笑)
また、今度ご一緒しましょう!よろしくおねがいします。
>花かんざしさんへ
下の子が特になんでもやりたがって
すごいですよ~。
じーっと母ちゃんのすること見てて
目を離したすきにマニュキュア塗ってたり(笑)
魚さばいてたらびびりますね~。
>まりさんへ
しめじとかあいそうですね~
こうしておしゃれな料理が
なんちゃらのクリーム煮になって行く予感(笑)