広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

父と娘の10歳旅行 二人旅@石垣島

2015-11-20 23:22:47 | ホッケー
我が家は子どもが3人。

うちみたいに子どもが複数いる家では
どうしてもすべてがこども【たち】ってくくりで進められていきます。
なかなか一人の子だけにじっくりと対峙する暇がないのが日常です。
甘えたい時に甘えさせてやることもできなければ
下手すりゃ、ろくに話さえきいてやれてないドタバタ毎日です。

そこで!

10歳になったら どっちかの親と二人きりで本人が行きたいところに旅行にいこう
そんな企画を思いついたのは子どもたちがまだ小さいころでした。
そしてその温め続けた企画を二年前、上の子の時に決行しました。

いろいろ迷った末、上の子は
東京の日本未来科学館に父ちゃんと!!行くことになりました。
算数と理科が大好きな理系男子らしいセレクトです。

そしてあれから2年。
お兄ちゃんの時にうらやましそうに見て、待ちに待った娘の番です。

さぁ、
誰と、
どこに行くか?

結果は

父ちゃんと、沖縄にマリンスポーツを楽しみに行きたい!と。。。

アクティブな娘らしい選択です。
そして、そのプランに同行するのは。。。そうよね、運動神経のにぶい母ちゃんより
父ちゃんが最適よね(-_-;)

というわけで、
二人目の 10歳旅行も 父ちゃんと

父と娘の二人旅なんて、
もう一生することないだろうから、いいのよ、いいのよ、父ちゃんとで。


と、若干すねながらプランをたてさせてもらいましたさ。
沖縄に一度も行ったこともなくマリンスポーツなんて無縁な私が(笑)

どうせなら、ダイビングも。
そしてどうせなら、沖縄本島より石垣島へ。
せっかくなのでリゾート気分満喫のヴィラに宿泊。
ホテル前のビーチで、マリンスポーツ三昧。
ドライブもしたいのでレンタカーを・・・

二泊三日の石垣島満喫プラン、新婚旅行かってプランです。
(石垣島はまだぎりぎり夏のような気候だという10月の終わりに決行しました)

もう二度とないだろう父と娘の二人っきりの旅行。
初めての飛行機。初めてのダイビング。
きれいな海と本土と違う空気。
父ちゃんと二人だけの三日間は
きっと一生の思い出になったことでしょう。


3人目こそ!きっと母ちゃんと!!(笑)
といいつつ、普段こどもたちと休みもあわずなかなか一緒に過ごす時間のない
父ちゃんに譲ることになるんだろうな~

いいのよ、いいのよ。(泣)


10歳旅行。
家族みんなで行ったら費用もかさむところが二人分ですむし、
なんといってもその子の個性に合わせたプランが組めるし、
貴重な親と子の一対一の時間
一生の思い出が残せるのでおすすめですよ~!





ブログ更新滞ってしまってますが・・・
facebookはけっこうまめにやってます。知り合いの方はぜひ、友達になりましょ。
私が最近facebookに公開設定でアップした写真↓↓(こうして見ると食べ物の写真が多いわ・・・)
 | 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突撃!おじゃまめし 収録裏話

2015-11-14 16:20:50 | 子育て
ブログの更新ができない忙しい日々を送っておりますが

これだけは、書き記しとかねば・・・というネタがあるので
いまさらですが(汗)

突撃!おじゃまめし に出ました!9月の末に。

さすがに全くのアポなしではなく
数日前に、何日の何時ごろにピンポンしますのでお願いしますって
電話でお話はいただいておりました。
が、
当日は、レポーターさんはおろかディレクターさんとの顔合わせも何にもないまま
本当に突撃で
「ピンポーーン」そして  はーーい、と玄関を開けると
広島では知らない人がいない、有名レポーターさん
松本裕見子さんが玄関前にでっかいしゃもじを持って登場です。

はい、もうカメラ回ってます(大汗)

あまりテレビを見ないので、実はこの番組も拝見したことなっくて(広島テレビさんすみません~)
よくわからないのですが、多分、普通は、ピンポンして、食卓のあるお部屋に入って、
一緒に晩御飯を食べながらお話しをする番組だと思われます。

が!!
ワタクシ、ミヤカグの広報部長。
考えました!! 
ご飯食べるシーンだけじゃ、ダイニングテーブルと料理しか写らんやんけ。
ミヤカグ自慢のオーダーキッチンをなんとかたくさん写してもらわねば!

ってわけで、
松本裕見子さんと一緒に料理をしちゃう作戦を考え付きました。

ピンポンして入ってこられた時に、
料理まだできてないので一緒に作りましょう~ って
構成にしてやろうかと(←ふふふ 策士でしょ)
そこで、子どもに
「一緒に作りましょう!」って言うんで!と、命じて
松本さんのエプロン用意。

わが娘、この大役をばっちりこなしてくれて
松本さんにエプロンつけさせること大成功。

そして、次はキッチンにて、
私と一緒に料理作ったっておもしろくもなんともないので
子どもたちと一緒に料理を作ることに・・・(←またまた策士でしょ~)

もちろん、娘には
「あんたの得意料理のキュウリのサラダ、レポーターのお姉さんに上手に教えるんよ」
と命じ・・・
そして、一番の難題、3歳児には・・・
数日前から毎日のように作らせておいたトマトをハンドミキサーで
ガーーってするだけの簡単トマトスープを、
「今日もいつものスープ作るけど、もうちょっと待ってね」と
作りたくてたまらない(ハンドミキサーを使いたくてたまらない)のを
じらして待たしておく作戦。

まんまと、うまくのってくれて
最初にハンドミキサーを使いたくてうずうずしていた 3歳児が
ちびっこ先生となって松本さんと一緒にトマトのスープ作り。
そして そのあとに娘が先生となってキュリのサラダ作り。

ばっちり、子どもたちのお料理教室開催で
キッチンをたくさん写してもらうことに大成功~☆ してやったり。

ところがその後、
策士母ちゃんの予想を大きく上回る出来事が発生!

それは、、、、
「わぁ、この木のキッチン、お父さんが作られたんですか?」
って話の流れから・・・・

「私の学習机も家族みんなで作ったんよ~」
と娘が突然、頼んでもないのにカメラの前で堂々と学習机押しなトークを
始めるではありませんか(大汗)

そしたら、話の流れ的に
「えーーーすごい!それってどこにあるんですか? 子ども部屋?見せて見せて」
って流れに、なりますわな・・・そりゃ。

注)二階は掃除してありません。
  そして、娘の部屋は足の踏み場もないほどの散らかりっぷりです。

その会話の流れをカメラの後ろで見守っていた父ちゃんと息子。
すっとんで階段を駆け上がっていきました。

それから数分後、カメラが二階に突撃した時には
すべてを押し入れに押し込んだだろうグッジョブな二人の姿が。

おかげさまで、娘のデスク
ばっちり写してもらいました。
今からちょうどミヤカグ的には学習机のシーズンだしね、
娘よ、よくやった!

そして、息子が自分のデスクに貼っていた
夏の全国大会の前日の夜に、(息子、10日間の合宿中)
「自信持って行け!」と母ちゃんが汚い字で筆でしたためて、それを写しながら
応援メッセージのビデオレターを送ったその、筆文字をきっかけに
話題はホッケーネタに。

ホッケーネタもどこかに入れ込みたいなぁと思ってたので
これまたしてやったり。
ばっちりな展開になりました^^

せっかくなので、ホッケーの仲間の写真も写してもらったし。
今もなお現役でシニアの世界大会に挑んでいる
ホッケー爺さんの義父も写してもらったし。

あ、そういえば
うちの実家の母が松本ゆみ子って同姓同名なネタもちゃっかり盛り込んだし

本当に盛りだくさんの内容で
二日間にわたって放映していただきました。


え?
ここまで、父ちゃん全然登場してないって?

松本さんにも最後のほうで
「ご主人、ぜんぜんしゃべってませんね~」って突っ込まれてましたよ。


最後の最後に
「ご主人、これから子どもさんや奥様にどのようになっていってほしいですか?」

と聞かれ
「子どもたちはこのままの調子で成長してもらえれば・・・
 奥さんは、・・・もうこれ以上成長(←横に・・というジェスチャー付き)しないように願いたいですねぇ」

と、最後、人の体形を笑いのネタにして、しめてくれました(-_-;)
長い収録、しゃべったの、それだけかいっ(苦笑)


レポーターの松本さんのお人柄もあり
終始、楽しい収録時間をすごさせてもらい
子どもたちのいいところをいっぱい写してもらい
ちゃっかり、キッチンや学習机の宣伝もできちゃって
とってもいい思い出になりました。


おじゃまめし、大成功~!!





おまけ☆☆☆★

ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)
101_1538    297a0219f3d921648327ebba8b1073e2_20130919133348aea.jpg

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする