広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

ブログの私とリアルの私のギャップ?!

2007-09-30 22:17:09 | 思ったこと
昨夜は大学の同期会。

保健学科作業療法学専攻という、たった30人の同期。
卒業後は全国に散らばった(あ、海外も)30人のうち
昨夜、10人が集まりました。

教育・研究・臨床とそれぞれ作業療法界の最前線で活躍しているみんな。
同じ大学で4年間机をならべて過酷な授業を乗り越えただけあって、
『作業療法のあり方』みたいな根底は考え方が一緒。
熱く話が盛り上がった楽しい宴でした。
(ま、私は作業療法界から足を洗ったという、同期の中でも珍しい人ですが・・・)


そんな中、
学生時代はそこまで仲良くしていなかった友人のひとりが
「りえちゃんのブログを読むようになってから、りえちゃんのイメージ変わったわ」

と。

いったいどんなイメージもってたんや
(どーせ、学生時代のいつも一番後ろの席で寝ていた感じ悪いイメージでしょう・涙)


大学4年間毎日机を並べてたクラスメートからみた私

ブログの中の私。

そこに大きなギャップがあったというわけ。


きっと、もっと私をよく知っている親密な友人は
ブログの中の私とリアルの私に
ギャップを感じてはいないと思うんだけど・・・(あれ、違う?)


逆に
ブログを通じて知り合って、その後リアルに顔をあわせるように
なった皆さんには、よく、

「もっと尖がったイメージだったのに実際に会うとやわらかい印象」

などと言っていただいております。
(お会いしたことある皆さん、第一印象はどうでしたか?)


決して偽りの自分を書かないようにはしているつもりですが。。。
実際のところ、どうなんでしょう?


意外に
夫が一番、ブログを読んで違和感を感じていたりして(笑)




そうそう、昨日行った市内のお店。
トイレが3つ!!!


こんな無駄なところにお金を使うの日本人だけだわ・・
と思いながら、トイレに行くたびに、全部違う便器を使ってみましたよ。
(3回もトイレ行くなんて飲みすぎ!)


懐かしい友とおいしいお酒。
かなりリフレッシュの一夜でした。
さ、また明日からガンバロ!


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもありがとう?!

2007-09-27 22:03:18 | 子育て
息子くんは今月誕生日でした。
先日、保育園でお誕生会を開いてもらいお祝いしてもらいました。


そして保育園からもらって帰ったお祝いカード。

体重15.5キロ 身長 105.4センチ。
去年の誕生日から9センチも大きくなってる!

大きくなったらなりたいもの。

バスの運転手さん。



田舎のじいちゃん@バスの運転手 
  ・・・ これ見たら泣いて喜ぶよ、きっと。

実家に帰るたびに、ばあちゃんと一緒に(←家族優待乗車券があるので)
じいちゃん運転のバスにわざわざ乗車して
(バスに乗りたいという目的を果たすためだけに!)
始発から終点までを無意味に往復している成果だわ、これ(笑)



そして、
お母さんにひとこと
いつも「おもちゃで遊んでいいよ」て言ってくれてありがとう。

・・・家では母ちゃんの許可がないとおもちゃをだして遊べないという
鬼かあちゃんの独裁体制がばれてしまうじゃないの・・

お父さんにひとこと
いつもゴハン作ってくれてありがとう。

?!?!?

って、息子くん。
保育園の先生が誤解するじゃないの~!!!!
まるで、毎日父ちゃんが3食作らされてるみたいじゃん。

そんなこと絶対にないですから。
声をにして否定しておきたいわ・・。


朝ごはんが出来てからやっとこさ起きてきて、
みんなが寝静まった頃帰ってくる父ちゃんに
伝えるひとことがあえてソレとは・・・???

ある意味、究極のイヤミだ、これ(笑)


母ちゃんも今度
「いつも、ご飯作ってくれてありがとう
と笑顔で言ってみよう。


あぁ、今日も父ちゃんまだ帰ってこないし
おなかすいたわ・・・。



★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌掲載!おかげで膨らむ欲求

2007-09-26 22:41:19 | 自営業の妻


広島の遊・食情報誌広島フリークの10月号の特集は
家具&雑貨秋のお部屋づくり必携本ということで

うちの会社ミヤカグも掲載していただいております。
45ページの上半分ドドーンと。
ぜひ、ご覧くださいませ♪


ところでこういうタウン情報誌系。
若かりし花の独身時代はよく買ってたなぁ・・・(遠い目)

大学時代は4年間、夜の繁華街薬研掘に出勤してたのと
しょっちゅう食べ歩き、というか飲み歩きをしてたので
自分で言うのもなんだけどかな~り広島飲食店ツウだったはず。


それがいまや、
店はどんどん変わってるし、そもそもめったに街中にでないし
知らない店ばかり・・・。


休みの日のお出かけも家族向きのとこばかりだし。


すっかり、タウン情報誌系を見なくなってしまった三十路主婦です。
読むのは西広島タイムスなどのフリーペーパーぐらい(笑)


今回、載せていただいているので(タダでもらったので)
数年ぶりにじっくり読ませていただきました。


あー
おしゃれなBARでカクテル飲みたい。
おいしい日本料理店で懐石料理食べたい。
子供を置いて、ゆっくり街ぶらしたい。
靴ほしい。
バッグもほしい。


あ~次から次へと
満たされない欲求が・・・。

Freakさん、責任とってください(笑)



今月のインテリア特集は思ったよりもすごいボリュームで
職業柄、広島の家具屋さん、雑貨やさんはだいぶ知ってるはずだったけど
知らないお店も載ってたりして十分楽しめました。

インテリア・雑貨好きな方には保存版にしてもいいくらいの情報量でしたよ。


ふだん、こういう雑誌を読まない方も、広島の方はぜひ、
この機会にお近くの書店・コンビニで 立ち読み お買い上げくださいね~!


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔戒めブログ〕コップに入った漂白剤

2007-09-25 22:58:52 | 子育て
昨夜、嬢ちゃん(2歳)が誤飲事故を起こしました。


飲み込んだのは台所用漂白剤、しかも原液!

コップの中に、キッチン泡ハイターをシュッシュッシュ。
そして数時間経過→すっかり無色の液体に・・・。

という状態で。


発見時には
コップの中に1センチぐらいは溜まっていたはずの
漂白剤が空になってました。


どんだけ飲み込んで、どんだけ吐きだしたかは不明。


とりあえず、
異常に咳き込む、漂白剤の臭いプンプンの嬢ちゃんが
走って叫びながら、ばあちゃんを呼びに行って発覚した大事件でした。



え??

母ちゃん、何してたかって?



寝てました・・・・


息子くんの寝かせつけの添い寝で一緒に寝てしまい、
寝ずに起きだして一人で台所をウロウロしてた嬢ちゃんが
のどが渇いたため、踏み台を持ってきて、高いところに置いてあった
コップ=漂白剤を飲んでしまったのが、事件の全貌(涙)


異常事態に気づき、飛び起きた母ちゃん



確か、漂白剤は吐かせてはいけない部類だったはず・・・


と寝起きにしては意外と冷静な判断で

とりあえず水や牛乳を飲ませていると、
咳き込んだ嬢ちゃんが、自然と吐いてしまいました。


それでも心配なので
舟入病院(夜間小児救急のある病院)に電話して指示を仰ごうとしましたが
急患が入っているので看護師や医師に電話をつなげないとおっしゃる・・・。

そこで
♯8000番のことを思い出し、電話してみるけど
22時をすぎているため、つながらず。
 ♯8000番(小児救急電話相談事業)について詳しいことはこちら

こんなことなら連れて行ったほうが早いかも!

大急ぎで、舟入病院へ連れて行きました。


結果は、
のどのびらんも無いし、大丈夫だろうとのこと。
(実際は、あんまり飲み込んでなかったのかも・・)
ただ、
漂白剤原液は子供は15ccで致死量とか


あー
恐い思いをしました。



え?こんなに緊急事態なのに父ちゃんが登場しない?!


あの人はいつも、何か緊急事態が起きたときには
帰宅していませんから・・・・。

夜間の子供の急な発熱等で今回を含め3回ほど舟入病院を
利用していますが、いつも母ちゃんが一人で、運びこんでますから!


唯一、今回の事件で父ちゃんが役立ったのは
まだ帰ってきてなかったおかげで、私も夕食を食べずに待っていたため
晩酌をしてなかったおかげで、車に乗れてよかったことかな・・・。
この、役立たず父ちゃんめ(怒)


漂白剤の入ったコップによる誤飲事故はよくある事例だそうです。

たとえ水で薄めたものであっても、洗剤、漂白剤等を
容器に入れて放置することは大変危険です。
特にコップ等日常飲食に使用する容器に入れておくと、
幼小児のみならず、大きな子でも誤って飲み込んでしまうことがあるそうです。

これを読んだ子育て中の方が、
同じ過ちをおこさないように気をつけてくれればいいな・・と思い、
自分への戒めの意味もこめて、本日のブログでした。


ま、
特に大事にいたらなくてヨカッタヨカッタ。


いざって時に、あわてなくていいように
子供の誤飲-誤食110番
吐かせたほうがいいもの・吐かせないほうがいいものを
事前にチェックしといたら安心ですよ~。



★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!




コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメニモマケズ・・花火大会

2007-09-24 17:15:30 | 自営業の妻
廿日市市制20周年の記念花火。
行ってきました、雨にも負けず・・・。

季節外れの花火大会、
    シトシト雨の中の花火鑑賞。

なんだか今までの宮島や太田川の花火と違って
しーーんとした感じの観客たち。
(たぶん、会場まで歩きつかれて、さらに雨にやられて意気消沈って感じ)


そこにドドーンと響き渡る音!
予想以上の花火に
会場に歓声が。

7000発。
中国地方一とかいう2尺玉の大迫力。

音を立てて頭の上に降ってきそうな大きなしだれ。
よかったですよ。


にこちゃんマークや、ハート、星型?といった
かわいらしい形や
ポップな色合いのトロピカルな感じの花火など、珍しい花火も感動。


ただ、ひとつ、気になったのは・・・
意外と静かな観客席のため、
後ろの(あまり若くないだろう)女性の感想がやけに聞こえること。
なんと、その女(ひと)の語彙の少ないこと!

ちょっと、おばさん(?)!
花火7000発に対してあんた、何回「かわいい」と連呼しましたか?


前に座っていたカッパのかわりにゴミ袋をかぶった
カップルぐらい
静かに、鑑賞していただきたいものです・・・



そういえば、
最初に2尺玉があがったとき、
会場のアナウンスのお姉さんの合図のもとに
みんなで
カウントダウンして「たまや~」と叫びましたよ。


生まれて初めて
花火を見て、本当に「たまや~」と叫んだ貴重な体験でした。






★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の選択<プレゼント企画>

2007-09-22 13:45:32 | 自営業の妻
もらうならどっちがいいですか?

木のスツール(椅子)と
広島ブログでも有名な布小物作家トラムmomさんが作ってくれた
レッスンバッグとペットボトルホルダーのセット。




っていっても
このプレゼント企画、学習机を買って下さった方だけです。
ごめんなさい・・・。


ミヤカグでは、早期学習机予約フェア開催中!
期間中に、学習机セットをお買い上げの方にもれなくどちらかを
プレゼントしています。

どっちを選ぶか、究極の選択でしょ?
(とはいえ、ハンドメイドのほうは数量限定のため早いもん勝ちかも・・)


他にも、
早期に予約してくだされば特典が満載!

ミヤカグでは、普通の学習机じゃなく、
家族みんなで、塗装して組み立てて、子供と一緒に机を手作りしちゃおう!!
という
組立キットの学習机を販売しております。
(もちろん、作らなくてもいい完成品の机も売ってますが・・)

自分達で作った木のぬくもりが伝わるデスク、
子供さんがずーっと大事に使ってくれると毎年大好評です。

ちょっと、周りをきょろきょろして
年長さんの子供さんを持つ方がおられたら
「普通の学習机を買う前に、いっぺんミヤカグさんに行ってみてみたら~」
なーんて、アドバイスしてくれたりしたら嬉しいです(笑)


広島の方なら木工教室でうちの熟練職人さんと一緒に作れるので安心です。
広島以外の方なら、ネット通販で購入して頂ければ(アンドセンスシリーズ・woodyシリーズに限る)
ミヤカグオリジナルのハウツー本<塗装と組立のハンドブック>
一緒に送らせていただきまーす!!
この中に書いてあるコツをちゃんと読めば
木工素人さんでも、立派な家具が作れちゃいますよ!

このハウツー本、もっちろん、つゆまめデザイン・著ですよ~(笑)
(自営業の妻、夜な夜な子供たちが寝静まってから、こんなもん作ってます)


というわけで、
学習机フェアの宣伝でした~。
トラムmomさん、素敵なプレゼント作ってくれてアリガトネ!


嬉しい特典が満載の学習机早期予約特典はこちら↓



詳しくはミヤカグWood工房サイトにて


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームMIYAKAGU ランチ会

2007-09-20 20:07:31 | 自営業の妻
昨日は飲み会、今日はランチに・・・
あんたまじめに仕事しとるんかい!
って言われそうですが(笑)

本日、ランチ会を催してきました。

今日のメンバーは

チームMIYAKAGU


チームMIYAKAGU?なんじゃそりゃ?

って方はこちらをよんでくださいませ。


8月のはじめにチームMIYAKAGUで参加した安芸高田のイベントの
いまさらながらの打ち上げでした。(おそー)

気の合う仲間、大人10人と子供4人。
楽しいランチタイム

ハンドメイドの作家さんたちばかりなので
もちろん、話題はハンドメイドのこと。
雑貨屋さんのことなどなど・・・

さらに
皆さん同じぐらいの小さい子供さんをもつママさんでもあり
子育ての話にも花が咲きました


今回は安芸高田イベントに参加してくれた作家さん
限定で声をかけさせてもらいましたが
ミヤカグにハンドメイド雑貨を委託してくださっている作家さんは
現在のところ全部で14人

これからも2回3回と、交流できる機会をつくれたら
いいなぁなんて思いました。



それにしも
みなさん、さすがハンドメイド作家さん。
いろいろ手芸の話でも盛り上がっておられましたよ。


ま、つゆまめはなーんにも作れませんから、
話題には入れませんが・・・

作れるものといったら、
牛乳パックの工作ぐらいですから


みなさん。
こんな私ですが
これからも何卒よろしうに頼みます


チームMIYAKAGUの作家さんの素敵な作品はこちらのブログでチェーーック


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の飲み会と現実の狭間で・・・

2007-09-19 21:32:33 | 思ったこと
昨夜。
久々の飲み会。

お酒大好き、楽しい会合大好きなつゆまめですが
2児の母になってからは
なかなか飲み会たるものに名を連ねる機会に望まれません(涙)


いつも帰りが遅くて、夜の子守を頼むに頼めない父ちゃんですが、
このたびの飲み会のお誘いはジャースト父ちゃん休みの日!!


らっき~☆ミ


というわけで、久々の飲み会参加となりました。


久々の飲み会は

4年以上前に辞めた職場(※病院)の、有志が集まって、ある人の送別会。
しかも、顔ぶれは、私が働いていた部署と違う部署(病棟)の顔ぶれだし。

ずうずうしくも
「4年前まで働いていたものでーす」
と参加しちゃいました。ハハ・・ほんま、ずうずうし。

もちろん、私が辞めてから入職された職員さんとは面識ないし。
面識ある人とも4年ぶりの再会がほとんど。


「はじめまして~」状態での飲み会。
ブログのオフ会とはまた違って、あら、たのし。


↑退職される人へ送られた
『食べれる』ブラとパンティ



ミヤカグでのおっちゃん職人さんたちとの日々と違い
若い人の多い職場はやっぱ、活気があっていいわぁ。
なんせ、うちの会社、私が一番若いし・・・(涙)

あぁ、ミヤカグにもぴっちぴちの若い男の子でも入らんかしら

なーんて妄想をかきたてながら



今日も、いつもどおり

おっちゃん職人さんたちとお昼を囲んで
さむーーい親父ギャグに耳を傾けたつゆまめでした。はぁ・・・(ため息)
若者の多い職場に戻りたい・・・


※注 つゆまめは自営業の妻になる前(つまり独身の頃)は、とある精神科病院で働いてました。精神科病院は男性スタッフも多いし、若い職員さんも多いのでとてもにぎやかな職場なんですよ♪

★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロックの天才?!

2007-09-17 16:47:27 | 子育て
最近4歳になった息子くん。


アウトドアな父母を持ち、
生後半年でスキー場デビュー。
1歳になる前に海水浴もキャンプも体験。

もちろん毎週休みの日はあちこちお出かけして
お外で元気よく遊んでいる

割に・・・

すぐに

「かあちゃ~ん。おうち帰って、ブロックであそびたい」

と言うインドアっぷり。オイオイ・・。
(楽しいはずの公園でこれを言われると父母ガッカリ・・・)


というわけで
好きな遊びはブロック遊び。



今まで従兄弟のおさがりの井型ブロックや出産祝いでもらった
レゴの緑バケツ(大きめブロック)でいろんなものを作って見せてくれてました。

親ばかで
「この子ブロックの天才?!」

と思うこともしばしば。

あきらかに母ちゃんよりは想像力も豊かで
いろんなものをつくりだして見せてくれます。


そーーーんなにブロックが好きなら、
思う存分ブロックの世界で上をめざしてもらおうじゃないか(??)
というわけで
今回、4歳の誕生日プレゼントはドドーンとブロック2種類プレゼントしてみました。


レゴの赤バケツ(ちっちゃいブロック)
レゴ 基本セット 赤いバケツ 7336

レゴ

このアイテムの詳細を見る


zoob(ほねほねブロック)
インフィ二トーイ ZOOB 125

ボーネルンド

このアイテムの詳細を見る



(といってもレゴはクレジットカードのポイントが溜まったのでタダでもらったんですが (^^ゞ )

さっそくえらそうに嬢ちゃんをしたがえてブロック三昧の日々をお過ごしです。



兄 「かっこいいのくつって・・は?」
妹  「○△※◎~つって!」
兄 「よーし、くつったげるね!」

もくもくと作り始める

兄 「できたよ! わーすごいね、は?」
妹 「わー ○△※◎ね!」

兄 「上手にくつったね、は?
妹 「△△・・・・ね!」

という不思議な兄弟の会話。
やっと、かたことを話し出した嬢ちゃんに向かって、
何度も賞賛の言葉を強要する息子くん・・・。

そういうもの(ほめ言葉)は、
強要するもんじゃないんですけど・・・(笑)

ま、楽しそうだからいっか・・。


そんな隣でとうーちゃん、かーちゃん。
こちらも黙々とブロック。
珍しく二人で共同作業の結果できあがったのはこちら。




ねー、みなさん。
すごいの作ったね!・・は?


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご相談】

2007-09-14 23:22:03 | 思ったこと
テレビが壊れました。

14インチの、私が18歳の頃から愛用しているチビテレビ・・・

じゃなく

結婚したときに奮発して買った大型テレビが壊れたんです(涙)



ブラウン管がだめになったらしくって・・・
奮発して買ったテレビがブラウン管というところに時代の流れを感じるわぁ・・・・


腹たちまぎれに販売店ではなく
メーカー窓口に電話しちゃいました、私。

  まだ数年しか使ってないのに、画面は真っ暗で
  バチバチボコボコ大きな音がするんですが・・

あわてて30分以内に到着した修理のオジサン
(そんなに急いで来なくっても・・あれ?私、恐かった??)


 

  もう少し早めに行ってくれれば修理が出来たんですが・・・
  これはもう、ブラウン管を交換するしかないです。


え”・・・
やっぱ、調子が悪くなってから一ヶ月以上、叩いて何度も復帰させたのがマズかった?!


というわけで
ブラウン管交換代金、十数万円かかるとのこと。



ショックを受ける私に、

天からの声が・・・・

  でもね、奥さん、ちょっと救済処置がありまして、
  今回は2万5千円で修理いたしましょう!


って、

は~???

おじさん!
十数万円がいきなり2万5千円って!!!
どうゆーことデスカ??


かなり太っ腹値引きするうちの社長(気が合うお客さんには調子よすぎ!)だって
十数万をいきなり2万5千円に値引きはしませんぜっ。


ちゅーわけで
何がなんやらよくわからないうちに
2万円以内で(それでもさらにちゃっかり5千円値切った私!)
修理してくれるらしいです。


どなたか、
この『救済策』とやらご存知の方はおられませんか?


ま、いいんですがね、
安くなったんだし・・・。
でもちょっと気になるわぁ・・・・。


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ちゃんのお気に入り公園はココ!

2007-09-13 12:36:38 | 子育て
少し暑さも和らいできました。
そろそろ外遊びの季節です
というわけで、今週の休みは
「母ちゃんお気に入りの公園」
へレッツGO!
さあ、どこの公園かわかりますか??

母ちゃんお気に入りの理由

その1 駐車場無料
その2 平日は観覧車もミニSLも運休(つまり乗れないので無料)
その3 複合遊具、アスレチック、長ーいローラー滑り台もある
その4 うさぎさんにえさやりも楽しめる(えさはその辺の草を調達)



そして、なによりこの公園。
勝手に別名「恐竜公園」というだけあって恐竜がいる!!

毎週日曜の朝、TV恐竜キングに釘付けの息子くん。
きっと、この公園、喜んでくれるに違いない!

前回来たとき(一年半前)は
嬢ちゃんスリングの中だったのに今回はたくさん遊べるかな・・

と母ちゃんワクワク


到着してさっそく
木陰でお弁当(珍しく手作り・・夏場の遊びすぎにより苦しい台所事情・・
そして
たくさんある遊具で遊び。
山肌につけられたタイヤを伝って山登り。
ウサギさんのえさやりも楽しんで・・

と順調に広ーい公園内を移動し。


いざ、メインの恐竜ゾーンへ。

前回来たときは怖がって近づくことさえできなかった息子くんも
今回は何とかおそるおそる、近づいて記念撮影。
嬢ちゃんも乗ってみちゃったりして。
(ビビリの息子くんはモチロン乗りません・・)
でも、
一番楽しそうなのは父ちゃんだったりして(笑)




そしてそして
母ちゃんの一番のお楽しみスポットはココ↓

一番大きな恐竜くんです。

怖がる二人の子供を無理やりつれて
戦々恐々と恐竜の足元に近づいたそのとき!!




この恐竜くん、大きな声で啼くんです

とその途端

泣きながら遠くに走り去る人、ひとり(息子くん)。


あまりの出来事にびっくりして立ちすくむ人、ひとり(嬢ちゃん)。


そして、
二人の恐れおののく姿に大喜びでシャッターを押す人ひとり(母チャン)。


その様子を、じっと見るリアクションの薄い人ひとり(父チャン)。



そして息子くん遠ーーくから

「母ちゃん、この公園、ボク嫌い~!!」

ごめん、息子くん。
やっぱ、母ちゃんこの公園大好きだわ


また、この反応見に連れて来ーーようっっと


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<おまけ>初書道・・写経はむり!

2007-09-09 12:09:12 | 子育て
土曜日。
仕事を5時に終わらせ(っていうか主人に残りを押し付けて・・・笑)
急いで子供たちを保育園に迎えに行き
夜の植物公園へレッツゴー!
(つまり、父ちゃん置いてけぼり

目的は「花と光のページェント」(夜間開園)。

ライトアップされた幻想的な植物や
3200本のロウソクの灯火と発光ダイオードLEDを使った巨大な迷路
童謡のコンサートなど。



先々週行った夜の動物園なみのヒト・ヒト・ヒト。

イベント好きなのは我が家だけじゃないのねぇ!!
ちなみにイベント好きなつゆまめ家、廿日市の花火にも行こうかと企み中。


そんな人ごみの中
保育園帰りなのに
ぐずることなく最後までたくさん歩いてくれた嬢ちゃん、息子くん。
ありがとねー。


光の巨大迷路を、一人でクリア出来た息子くんの
いつの間にかの成長ぶりにちょっと感動した母ちゃんでした。
   (息子くん、数日前に4歳の誕生日をむかえました



<おまけ>
shiozyさんの写経ネタに触発された母ちゃんにより
本日、初お習字に無理やり挑戦させられる息子くん↓


息子くん、いつの間にか大きくなったねぇ・・・。

★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン歴

2007-09-04 21:38:02 | 自営業の妻
先日、広島電信電話ユーザー協会とかいうところが主催の講習会に行きました。

無料~タダ~だったから(笑)



何の講習かというと<<エクセル>>


考えてみれば、今までまったくの独学でパソコンをつついてきた私。

パソコン歴、となれば早いもんでかれこれ10年。


マウスなんて触ったことのないまま大学を卒業してしまい、
病院に就職。
まだ、当時病院の書類はワープロで作ってあったため、
ここでもパソコンの必要性なし。


なのに、何を思ったのか初めてもらった冬のボーナスを握って
近所のパソコンショップへ

そして、
衝動的に、お買い上げ!
近いけどデスクトップだったのでさすがに持っては帰れず、
ワンメーターをタクシーで帰った淡い?思い出です。


お店のお兄さんに電源の入れ方のみ教わって帰って
四苦八苦して自力でインターネットにつないで・・・。
今思えばよくやったなぁ・・。

電源の切り方、聞いてないことに気づいて
あわてて、購入店に電話して聞いたっけ(笑)



あれから10年。
必要にせまられてそれなりに色々できるようになりました。

アクセスで顧客管理できるようにしたり。
イラレでチラシ作ったり
フォトショップで画像ごまかしたり(笑)

なんてったって、
肩書き、ネットショップ店長だし


でも、改めて講習会に行ってみると
目からうろこのこともチラホラ。

講習内容はほとんどが使ったことのある<関数について>だったけど
スマートな使い方じゃなかったな・・・なんて気づかされたり。


ここにきて
ちょっとまともにパソコンが習って見たくなったつゆまめでした。


講習会があったら、またい~こおっっと!

講習会情報求む!! (ただし無料か格安で・・・笑)


ところで
みなさんのパソコン歴ってどんぐらいですか?


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!





コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳の誕生会?!

2007-09-02 15:30:06 | 自営業の妻
うちの会社、8月が決算月でした。

そして、
9月。
あたらしい事業年度が始まりました。

第55期。

どうやら、うちの会社は55歳のようです。


昨日はこの55歳の誕生日(?)っていうことで
この一年間もがんばっていきましょう!



会社のみなさんとバーベキュー


一番従業員さんが多かったころと比べると10分の1、20分の1??
ってぐらいしか今は従業員さんもおられないので
こじんまりだけど、その分、アットホームな誕生会になりました。


ビールはもちろん!
つゆまめお気に入りの生ビールサーバーレンタル。


やっぱ、生は泡が違う!
おいしくいただきました。

嫁ぎ先の会社が、酒飲みぞろいでよかったーー(笑)
と心置きなく飲ませていただきました。


さぁ、
今年もお仕事ガンバロ!

秋のイベントのお知らせです→ミヤカグブログ


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする