広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

元旦出産にはじまり、お節づくりに終わるこの1年

2012-12-31 18:59:49 | 子育て


元旦の出産に幕開けされた2012年。
今年もあっという間に暮れました。

末っ子くんの成長を家族みんなで見守って
たくさん笑顔であふれた一年間でした。


お兄ちゃんもお姉ちゃんも、
この1年育児に奮闘してくれました。

足でゆらゆら


保育園から帰ってきたら子守。疲れて一緒に寝っちゃった・・・



うまれてきてくれて本当にありがとう。

お兄ちゃんもお姉ちゃんもたくさん助けてくれてありがとう。

ついでに(笑)父ちゃんも、ありがとう。


また来年も笑顔いっぱいの一年になりますように・・・


―――――
昨日から帰省客を迎え、お料理モードに突入しております。
ずっと鍋ばっかりってわけにもいかないので
初日は洋風におもてなし。



シェファーズパイ、人参スープ、砂ずりのコンフィ、
蕪と大根のサラダ(手作り人参ドレッシング)、
手羽中の塩麹ハーブ焼き、バゲット

ななさんのお料理教室で習ったメニューほぼ、そのまんま登場。

義姉夫婦は飲まないし、夫も義父も飲み会で不在のため、
義母と二人で…いや、ほとんど私一人でワインがぶ飲みでした(笑)

お節も作ったし ↓↓



今年は初めて伊達巻を作ってみました。
ゼロチャイ児が喜んで食べるかなぁと思って。
初めてにしてはとってもきれいにできました!


いい年を越せそうです。


そして明日は、末っ子くんの1歳の誕生日!!
誕生日パーティの準備も今日のうちにすませました。
例年の多忙な年末年始にさらに拍車をかけてくれてありがとう。



皆様、よいお年を・・・










年明けのイベントです! 
新年早々、風船王子がやってくる! 風船教室&パフォーマンス開催します♪
詳しくはミヤカグブログにて。



もうひとつブログ書いてます↓↓

「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいLDK

2012-12-30 08:52:40 | 子育て
年末ですね~!!
いかがお過ごしですか?

我が家は、家庭内引っ越し&リフォーム真っ最中です。
工事自体は年を開けたら2期工事に入って、また解体が始まるので
まだまだ先は長いのですが、
とりあえず帰省客を迎えるまでに
LDKだけは新しいところを使えるようにしないと・・・
と工事を急いでもらってます。

あと畳が入ると、年内の工事は終了となります。
まだまだ冷蔵庫やらキッチン用具やらを移動させないといけません。
例年にも増して慌ただしい年末年始を走り抜けております。


お節づくり
元旦の末っ子君の1歳の誕生日準備
そして義姉家族×2 の帰省おもてなし と
年末年始はキッチン仕事てんこもり。

NEWキッチンの使い方に慣れる間もなく迎えるお正月
うまく乗り切れるかなぁ~。
がんばります!


約3か月間仕舞い込んでいたダイニングテーブルを
引っ張り出してきて、新しいLDKで初めてのごはん♪ 
記念にパチリ↓↓



あーー
広くて快適~!

工事が始まってからの3か月。
親子5人なのに、4つしか椅子が置けない部屋で
ものすごく狭く暮らしていたので全員が同時にちゃんと席について
ごはんが食べれることに感激です(笑)

広いのをいいことに
母ちゃんのお気に入りのチェアを歩行器代わりにして
部屋中を駆け回るゼロチャイ児です ↓↓




その椅子、高かったので壊さんといてよ~・・・・

せっかくの新しいお部屋も、
この人の手で傷まみれにされそうな予感です(涙)











年明けのイベントです! 
新年早々、風船王子がやってくる! 風船教室&パフォーマンス開催します♪
詳しくはミヤカグブログにて。



もうひとつブログ書いてます↓↓

「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノロわれたクリスマスと懲りない面々

2012-12-29 06:41:19 | 子育て
今年のクリスマスはノロウィルスにやられて
イブの夜中から25日の朝まで子どもたちは嘔吐しまくり。
嬢ちゃんなんて一晩で8回嘔吐!!
25日には母ちゃんも発症して、3人そろって朝一で病院行って
注射を打ってもらうという思い出深いクリスマスでした

実は原因がはっきりしておりまして(汗)
加熱用の殻付き牡蠣を無理やりこじ開けて酢がきで食べたという
自業自得な母子3人です。
(ちなみに、一緒に食べた実父はなぜか元気ピンピン。ツユマメ弟は同じくダウンして仕事休んだらしいっす。。。)

これに懲りて、当分牡蠣なんて見たくもないわ~
というのが普通ですが
たった2日後の27日には江田島のオーシャンビューのお部屋にお泊まりして
牡蠣フルコースをいただきましたとさ (爆)

懲りない私たちです。
さすがに、子どもたちは「生ガキはやめとくわ。。。」と酢がきは残してましたが
私は美味しくすべていただきました♪




☆クリスマスプレゼントの備忘録。

息子くん@9歳 サンタさんへのリクエストは 「科学のためになる本」でした。

家族で楽しむ! おもしろ科学実験 キッチンで作って・食べて・科学する (サイエンス・アイ新書)
ソフトバンククリエイティブ


これだけじゃちょっとさみしいかなぁと
優しいサンタさんはおまけをはずみましたよ ↓↓

ドラえもん みんなであそぼうよ ロイヤル40
エポック社


想像より包みが大きかったので、びっくりして
プレゼントを見つけた瞬間、ぶっ倒れてました。オーバーアクションな奴じゃ。



嬢ちゃん@7歳
サンタさんへのリクエストは
「こんにちは。こどしのぷれぜんとはぶうつだよ。もってきてね。くろいろ。」



手紙の文面態度がでかいんじゃー!!
とサンタは一瞬むかつきながらも、サン●ブで3割引きになるのを待って
ちゃんと黒色のブーツを購入してきましたとさ。


そして最後にゼロチャイ児くん@11か月
上の子たちの時にもまったく同じものを持ってて大活躍だったのでこれ。
10年近くたってもまったく表紙の絵柄も変わってないことにびっくり。

どうよううたのえほん―お手本のうた付き!
クリエーター情報なし
永岡書店













年明けのイベントです! 
新年早々、風船王子がやってくる! 風船教室&パフォーマンス開催します♪
詳しくはミヤカグブログにて。



もうひとつブログ書いてます↓↓

「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3段ケーキ&ブログ9年目突入!

2012-12-26 00:13:50 | 子育て
今年のクリスマスは実家@鳥取の山奥にてすごしました。

結婚して初めて。
いや、
高校卒業して以来初めての実家ですごすクリスマスでした。


ケーキは、毎年恒例のイチゴサンタさん。
今年は豪華に3段ケーキにしてみましたよ~!
飾りはシンプルに実家で採れたキウイフルーツと
スーパーの駄菓子コーナーで見つけたカラフルなチョコレート。




父ちゃんに似て職人肌で器用な息子くんがクリーム担当。
小さい頃からケーキ作りに参加しているので
クリームの泡立てから塗りまで手慣れたものです。


職人の頭が寝癖で大爆発なのはご愛嬌。


大きな3段ケーキでしたが
11人で食べたのでペロリとおいしくいただきました!

父ちゃんはいつものことながらお仕事で広島に置いてけぼり。
私たちが留守の間、夜な夜な、一人でリフォーム作業に勤しみ
さみしいクリスマスイブを過ごしたようです。

中国山地のど真ん中なので
もちろんホワイトクリスマスでした。

天気予報ではもっともっと降り積もりそうな予想だったので
ドキドキしてたのですが(←広島に帰る車の運転が心配で・・・)
実際は、こんぐらいで、あちらにしては
たいしたことない雪の量でした。 ホッ。
少ない雪でも、気温がめちゃくちゃ低くって一日中雪が解けないので
子供たちは従弟と一緒に雪遊び満喫しておりました。




そして、今日、広島に戻ってきたところなんですが
本当は、
せっかく久々に父ちゃんもそろっての夕食。クリスマスディナー第二弾といきたいところですが
な、なんと
昨夜から今朝にかけて息子くん、嬢ちゃん、そして私までが
ノロウィルスにやられて朝から病院で注射を打ってもらうという惨事に

もう1泊実家生活を伸ばそうとも思ったのですが
ゼロチャイ児くんに、もしもうつっていたら
あの山の中にいたのでは、夜間の小児科診療なんかあるはずもなく
大変なことになっても困るので、痛いおなかを我慢してなんとか運転して帰ってきました。


父ちゃん置いてけぼりで、おいしいケーキに
牡蠣に蟹にチキンにピザに・・・とおおごちそう食べたバチがあたったかな~。

(3人とも復活気味で、どうやらゼロチャイ児くんにもうつってない模様です)

ノロのおかげで
今年は非常に思い出深いクリスマスとなりました。 トホホ・・・

流行にはとりあえず乗っておく性分ですが
こういう流行にはのりたくないですねぇ。



おまけ。

2004年のクリスマスイブからこのブログを書き始めたので
とうとうブログ歴9年目に突入しました!
これからもボツボツ書き続けていきたいと思っていまーーす。
いつも読んでくださっているみなさん、ありがとうございます。












年明けのイベントです! 
新年早々、風船王子がやってくる! 風船教室&パフォーマンス開催します♪
詳しくはミヤカグブログにて。



もうひとつブログ書いてます↓↓

「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のリノベ経過。家族で漆喰DIY

2012-12-21 16:29:37 | 思ったこと
我が家のリノベーション日記のほうには詳しく書いてるんだけど
やっぱり、こっちのブログにも書いとこ~と思います。

今週のお休みは、LDKとこ上がり和室に漆喰を塗りました。


職人の朝は早いのさ、と
朝の8時に作業開始。

黒い服着て、クロックス履いて
めちゃくちゃなめた格好で作業する私↓↓



楽勝で塗り始めたはいいけど、思ったよりも大変な作業でして。。。
結局、休憩もままならぬまま、夫婦で黙々と塗り続けること15時間。
作業が終わったのは深夜11時でした。


漆喰ぬりってやつは、想像以上に全身運動なんですね。

腕はぷるぷる。。
脚立の上で緊張するので、足もがくがく。。
一日中、まじめに働いたので、もう、くったくた。

さすがのタフな私も、
晩酌どころか、晩御飯も食べれないぐらいに疲れました、ほんとに。


でも、
充実感はマックスです!!

漆喰の塗り方もこだわったので
木ゴテで荒らしてテクスチャアをつけたり、専用ブラシで模様をつけたり。
自分たちの好きなようにできたのもとても楽しかったです。


学校から帰ってきてお手伝いした子供たちにも
とてもいい経験をさせてやることができました。



お約束の手形ペタッもしときましたヨ。



「僕の子供にも見せれるね!」 

と、とてもうれしかったみたい。

そのころは、私はばあちゃんかぁ。それまで元気でいれるかしら。


今日は、養生もはずれて、今まで傷つかないようにおおわれていた
キッチンや床が姿を現しました。


あとは照明器具や、換気扇(←これもカッチョイイんですよ~)や
アンティークステンドの窓などがつけばこの部屋は年内に使えるようになります。



自分たちが塗った壁や自分たちで設計して手作りしたキッチンを眺めながら
年末年始のお休みに、
この部屋で次の日の仕事を気にせずにゆっくりと晩酌するのが楽しみです♪



今日学校から帰ってきて
職人さんをつかまえて
「見てみて~ ここは私が塗ったんよ」と自慢する娘 ↓↓














もうひとつブログ書いてます↓↓
こちらには漆喰塗りのことももっと詳しく書いてます!

「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のママフェスタ。

2012-12-16 18:46:30 | 自営業の妻
昨日はママフェスタに参加してきました。

今回は、繁忙期のためスタッフ不足でひとりぼっちでの出展。
ずっと立ちっぱなしで、足がぱんぱんでした。。。
最近、育休モードで働いているので、店であんまり長時間の
接客をしてないので、立ち慣れて無いせいです、ハイ。
運動不足~

こんなことでは4月からの仕事復帰、ちゃんと働けるかしら。

ミヤカグブースはこんな感じ。
ブースが狭いのに無理やり学習机を2台も持っていったもんで
枠いっぱいいっぱいに展示しすぎて、私の立ち位置がまともに確保できてません・・・(苦笑)
もう1店舗うちと同業の家具屋さんが出展されてたんですが、
広島ではかの有名な小田億さん。
「よく2台も展示できたね~ うちは、この区画サイズでは家具の展示はあきらめたよ」
とお褒めいただきました。。。ハハハ、無理やりっすね~。






通りすがる人たちが
「かわいーー!」って言ってくださるので
とっても気分よく一日を過ごせました(笑)
親子で作れる学習机に興味を持ってくださる方もたくさんおられ
とてもうれしかったです。
ミヤカグをご存じない方もたくさんおられたので
これでお店の宣伝に少しでもなれば、ミヤカグ広報部長として大満足!!

今回のイベント
5分間ですが、ステージでのブースPRタイムが設けられておりました。

なんか時間決めてPRできるなんて、熱湯コマーシャルみたいじゃないですか?
別に、時間すぎたからと言ってシャッター閉まるわけじゃないですが・・・


このステージ上でのPRタイム。
5分って短い~って思ってたのは私だけだったらしく
スタッフの方に
「今のところ5分間をぜんぶ使われたのはマスコットキャラがステージに登ってPRされたお菓子博さんだけで
 他の方は、意外にすぐにしゃべり終わって時間をもてあまされてますので 時間は気にせず、
 しゃべりたいだけしゃべってもきっと大丈夫ですよ♪」
ってアドバイスいただきました。

そっか、
んじゃ、遠慮なく。。。

と気分よくしゃべってたら



チリンチリーン。
5分をお知らせするベルが・・・・


ありゃりゃ、しゃべりすぎ(笑)



そんなこんなで
一日、楽しくイベント参加することができました。
今回は、雑貨販売やら体験コーナーやら設けなかったので
レジなどなにもしなくていいので気楽なイベント参加で
おしゃべりばっかしてました♪

「ミヤカグさんのブログ書かれてる方ですか?
 今日は赤ちゃんは??」

って何人かにお声かけもいただきました。
ブログ読んでくださってるんですね~。
お恥ずかしい限りで(照)

会場でお声かけていただいたみなさん
ミヤカグブースに興味持ってくださったみなさん
そしてなにより、あんな大きなイベントをトラブルなく無事成功させてしまった
実行委員長の市木さんはじめスタッフのみなさん
ありがとうございました!!


広島のママたちのパワー
すごかったです。












もうひとつブログ書いてます↓↓
オーダーキッチンが入ってだいぶできてきました。

「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は素敵ママたちの力がクレドホールに集結!

2012-12-14 16:18:47 | 子育て
ママフェスタってご存知ですか?
このたび広島初開催のイベントです。

~ ママたちが企画したママたちの手づくりイベント ~




公式ホームページによると・・・

「広島発!ママの笑顔から日本を元気に!」をコンセプトに、
経済的・精神的に自立した女性が子育てや働くことを楽しめる社会の実現を願って、開催します。
得意なことを生かして仕事にしたり、趣味を磨いて収入を得たり、
毎日を楽しむ多くのママたちが中心となって出展するイベントです。

だそうです。

お知らせが遅くなってしまったんですが
明日開催です!!

来場者プレゼントがいろいろあります。
個人的にはほの湯の岩盤浴の割引券が欲しいかも。

あと、小さいお子様には
あの、ボーネルンドのおもちゃで遊び放題のキッズスペースがあるらしいです。

100店舗近いブースが出展されるんですよ。
人気の雑貨屋さんもたくさん出展されますし、
占いやらネイルやら、おいしい食べ物やら女子のテンションがあがりそうなものもたくさん。
あのミヤカグ夏のイベントでおなじみ風船王子や、
ご当地ヒーローメープルカイザーや、ピエロさんやら続々登場。

すごく大きいイベントになりそうです。

そして、私、出展します!
ステージの真正面のブースなので一日中ステージが楽しめていいかも(笑)
 >>ブース配置図


     
【 開催日時 】2012年12月15日(土)10時 ~ 16時 開催

【 開催場所 】NTTクレドホール(パセーラ11階)
          広島市中区基町6-78 基町クレド11F (082)502-3430
               NTTクレドホール周辺駐車場のご案内
               http://www.kamiyacho-motomachi.com/special.php?sid=1

【 主 催 者 】ママフェスタ2012 in 広島 実行委員会
          〒730-0803 広島市中区広瀬北町3-11 ソアラビジネスポート内 (082)924-8905
          お問い合わせ event@voicecolor.jp
          イベントホームページ http://mamafesta2012inhiroshima.net/

【 入 場 料 】 無 料


会場で売ってるママフェスタバンドっていうオレンジ色のバンドを購入すると
各ブースでいろいろ特典がうけれるみたいです。
500円で購入して、すぐにもとが取れそうなのでオススメです。

こんな大イベントどんな大組織がしきってるんだろう?
って思ってたら
本当に、あるママが言い出して、それをサポートする仲間が集まっての
実行委員会でした。

ママたちの力すごい!!

わたしももっとがんばらなくっちゃ。。。

さて、
今から搬入に行ってきまーーす!
明日、会場でお待ちしております^^











もうひとつブログ書いてます↓↓
オーダーキッチンが入ってだいぶできてきました。

「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんの成長

2012-12-10 14:18:08 | 末っ子くん成長記録

今年は、元旦に出産して以来
育児を楽しむ一年になりました。

長男が生まれた9年前は
初めての子育てで、さすがの私もオロオロ、あたふたしてました。
そして2年後、
長男のイヤイヤ時期に娘が産まれてしまい、朝から晩までイライラしっぱなし。

今振り返ってみると
育児だけじゃなく、義両親との同居も家具屋の仕事も、なにもかもが不慣れなことばかりで
子育てを楽しむって感じではとてもなかったです。
毎日の生活がいっぱいいっぱいでした。

そして、このたびちょっと離れた末っ子くんの誕生。
上の子たちが赤ちゃんの頃に比べて
いまでは育児も家事も仕事も、肝っ玉母ちゃん度数 急上昇 ↑↑

日々、余裕のよっちゃんです。

余裕をもって育てると、子育てってほんと楽しい♪
かわいい赤ちゃんにこんなに癒される日々が送れるなんて
3人目が我が家にやってきてくれてほんっとヨカッタ!


ゼロチャイ児くんの日々の成長をかみしめております。
毎日決まった時間に仕事に行かなくていいっていうのも、これまた嬉し(笑)

そんな楽しい生活も、はやいもので11か月が経過。
1歳の足音がついそこまで迫ってきました。

去年の今頃は私のおなかの中にいたのに
たった一年足らずでぐんぐんできることが増え
とうとう、二足歩行をはじめてしまいました。

赤ちゃんの成長ってすごい!!

毎日たのしませてくれて、ありがとう。


11ヶ月と10日の本日、12歩ぐらい歩けます。


親ばかっぽく動画を載せてみましたが
ブログ書き始めて8年。初めて動画を載せたかもしれません。。。



<すぐに忘れるので備忘録>

10か月・・ずりばいではいはいレース1位に!
10か月半・・遅ればせながらはいはい開始
11か月・・一歩、二歩
11か月と10日 ・・12歩










もうひとつブログ書いてます↓↓
オーダーキッチンが入ってだいぶできてきました。

「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室4年目突入。

2012-12-02 11:56:43 | 思ったこと
nanaさんの料理教室 おいしいテーブル
通い始めてもう4年目。

月一開催ですが、仕事の合間をぬっていくので
欠席しがちな劣等生です。
育休モードの今年こそ皆勤賞を!って思ってたのに
結局、参観日やら月一の営業会議やらにたまたま阻まれて欠席しがち。

昨日は新しい期になってやっとこさ初参加でした。
新しいメンバーさんもおられ、なんだか新鮮!!
あんた誰?って思わずに仲間に入れてくださいね~

12月のメニューはむっちゃ盛りだくさん。

「シェパーズパイ」←イギリスのお料理
「ブーランジェール」←フランスのお料理
「砂ずりのコンフィ」←これもきっとおフランス?!
「にんじんスープ」
「紅丸だいこんのサラダ」
「オーブンで作るほったらかしの黒豆」
「コーラチキン」←コーラで手羽元煮たやつ
「キャンディープリン」←なんと飴玉でつくるプリン!!


こんなにたくさんの品数、2時間で作れるの~???
って思ったんですが
どれもこれも、簡単に作れるものばかり。

メインの上2品以外は
びっくりするぐらいほったらかしで出来上がっていくんです。
そして出来上がりは美味しくってオ・シ・ャ・レ!

これだからnanaさんの料理教室はどんなに忙しくたってやめられない!
一度習ったら、その後我が家のリピートメニューに仲間入りです。


右下に写っているのがシェパーズパイ。
私流に名づけるなら、チーズを使わないミートグラタン。


こちらがブーランジェール
またまた私流に ポテトと肩ロースの重ね焼き。



さっそく年末年始の帰省客受け入れまでに、
でっかいグラタン皿買ってきて
我が家のおもてなし料理に仲間入りさせたいと思います。


料理教室は、もちろんこの人連れ。


写真に写っているのは黒豆と人参ですが
コーラチキンも丸かぶりして堪能しておりましたよ(*_*)
さすが、我が家のゼロチャイ児~
そして、今回は初の土曜開催だったので
ちょうどいいので子守役にお姉ちゃんも同行してくれ助かりました。

おばちゃんたちがせっせと料理作るのをじ――と見ていたので
さっそく昨夜のサラダには、ナッツをくだいてパラパラかけてくれました。
ナッツが乗ってるだけでいつもの生野菜もちょっとオシャレ♪


料理熱がふつふつとわいてきて
新しいキッチンが完成するのがより楽しみになってきました(ただいま我が家、リフォーム中)
娘と並んでお料理できるようにと広めのキッチンに設計したので
せっかくのキッチンが泣かないように、母娘でお料理の腕みがかなくっちゃ。










学習机の売れ筋ランキング アップしました♪

>>ミヤカグブログへ
ミヤカグの机は長く使える!親子で一生使えるデスクを手作りできます♪ ↓↓



もうひとつブログ書いてます↓↓
「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」









コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする