広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

祝★還暦 60本の赤いバラ

2011-05-30 22:11:35 | 思ったこと
前回の3人目できましたブログには
たくさんのコメントありがとうございました。

たくさんの方にいっしょになって喜んでいただいて
ほんと、うれしかったです。
そして、facebookやtwitter、メールなどでも
たくさんのメッセージをいただいたのですがその中で多かったのが

「ちゃんと身体大事にするんよ。あなた無理しそうだから」
って。
沢山の方に心配していただきました。ありがとうございます!

私、毎回そうですが、つわりってものがほとんどないので
あいかわらず、元気な妊婦生活を送っておりますのでみなさま、ご心配なく。
 ・・とはいえ、若くないので今までのことを思えばたいそう疲れやすいです~




そんな中、大変言いだしにくいのですが・・・(苦笑)

この週末は台風の接近する中、
一泊で温泉旅行に行っておりました。

ところで
温泉の入口の看板に『禁忌(きんき)症 妊娠中(特に初期と末期)』
って絶対書いてありますよね~
ま、あまり根拠がないらしいんで気にせず、
夜も朝も、外湯までも入りまくりましたけど~・・・
しかもえらく濃いそうな温泉に(苦笑)





今回の旅行は、母の還暦お祝い旅行!


行き先は、弟のところも臨月の妊婦さんなので、
弟宅とそう遠くないところというチョイスで、島根県温泉津温泉です。


温泉津温泉(ゆのつ温泉って読むらしい)って
温泉が二つもついてるだけあって、さすがいいお湯でした!


元湯なんて、すんごいレトロな趣きです。
 >>参考 (参考リンク先は私の温泉選び愛用のサイト 秘境温泉)

そしてここ、今まで入った温泉の中でもいちばん熱い!!
ぬるい湯と熱い湯の二つの浴槽があるんですが
ぬるいほうでも43度。熱いほうは48度?!とか。


さすがに妊婦なので、私はぬるいほうにしか入る勇気がありませんでした。
好奇心旺盛な母は、せっかくだからと
熱いほうに入って、熱湯コマーシャルのごとく30秒もたたないうちに
とびあがってました(爆)

でも、地元のおばあちゃまたちは、熱いほうにもしっかり入っておられましたよ。
 (もしや にぶい?


そんな素敵な温泉で疲れをねぎらった後は

もち、宴会です

  とはいえ、ここでも妊婦ゆえ、ノーアルコールでがまんの子。
  あぁ~ マタニティ生活の何がきついって、酒が飲めんことが一番キツイわっ。


さてさて
還暦と言えば おきまり赤いちゃんちゃんこ!(父の時の着まわしだけどww)

そして
60本の深紅の薔薇を、3人の孫たちの手からプレゼントしました。






花束につけたメッセージ

『お母ちゃんのその能天気な笑顔のおかげで
 ここまで二人とものびのび育つことができました。
 今まで本当にありがとう!
 これからの残りの人生、
 ますます大輪の花をたくさん咲かせてください』



結婚してからずっと勤続33年、早期退職するまで働きづくめの母でした。
残業アリ、ノルマたっぷりアリの勤務で忙しく働く母の背中を見て育ちました。
それでもいつも笑顔でおおらかで。
いちばん、感謝しているのは、自分で考える力を伸ばしてくれたこと。
あれをするな、これをするなとあたまっから禁止することがなく
あれをしなさい、次、こうしなさいって指示しまくるわけでもなく
けっこう小さいころからしっかりと子どもの意見を聞き入れてくれました。

自称「うちは放任主義ですから~(笑)」
って言ってただけあって
好きにさせてくれて、そしていつだって信じてくれて。

信じられてしまうと、いくら自由だからといっても、
意外と悪いことってできんのよね。。。


私もそんなふうに子育てできたらいいな~って思ってはいるんだけど。
朝から晩まで、
あれするな、これするな、あれして、これして、さっさして!って
怒り散らして、指示してばっかりかもなぁ
もうちょっと、能天気にいこうっと (猛反省)



来年には孫が5人に増えてるね~、ばあちゃん♪

じいちゃんと仲良くけんかしながら畑を耕して、
悠々自適な第二の人生をおくってくだされ。



<おまけ>
台風近づく翌日@大雨は、みんなで陶芸体験をしました。
温泉津やきものの里にて。











 ◎ 自営妻オフ会 参加者募集中        >>詳細

 ◎ 自然素材のインテリア教室 参加者募集中  >>詳細



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告★3人目産みますよ~♪

2011-05-27 21:48:41 | 子育て

私は友達の中では結婚が早い方だったので
周囲の晩婚ぎみの友達に、いつも

「私は二十代のうちに産み終えた!どうだすごいだろっ」
と自慢してきました。

男の子と女の子とたまたま上手にでてきたので
もう、3人目なんてちっとも考えてませんでした。

ところが
今年に入ってから
無性に、3人目が欲しい病が発症!

2月にブログに書いたら、諸先輩方が
「年の離れた3人目はいいわよ~ 孫のようにかわいいよ~」
とか
「3人ぐらい産んどけばよかったっていまさら後悔してる」

なんて、たくさんのコメントをいただきました

そしたらもう、欲しい病ますます



「振り出しに戻るようなこと言わずに頼むから仕事に専念してくれ」
という夫を、あの手この手で説き伏せる日々。

そして成功したのが

「3代、同じ干支が続くと縁起がいいんだって」という口説き文句。


おりしも、私、年女。そして実家の母も年女
つーことは、年内に産めば、3代うさぎ年が続くってわけ。

この嘘か本当かようわからん話にのってきた夫。

「じゃ、年内に生まれるなら限定で。でも、それまでにできなかったらきっぱりあきらめて」と。


超、期間限定子作りOK宣言。

そうは言っても、時は2月末


えーーーと
年内に生まれるってことは・・・・・(はい、みなさん。十月十日、計算してください!)
めっちゃ、日にちがないんですけど


(夫後日談:しつこい私を、納得してあきらめさすための、口実だったらしい )


ところがどっこい


できちゃいましたよ~ 三人目


若干計算ミスったらしく、残念ながら予定日は1月ですが



というわけで
ツユマメ、今更ながら、6年ぶりのマタニティ生活に入っております。


ツユマメさん、また太ったのかしら?
聞くに聞けないし・・・・ってお会いする方々が悩まれたらいけないので
一応ブログでカミングアウトしておきます(笑)
  


明日から実母@年女の還暦祝いに行ってきます。
3人目欲しい病にかかってたことすら知らない実家の面々、
みんな、ビックリ仰天するだろうな~









 ◎ 自営妻オフ会 参加者募集中        >>詳細

 ◎ 自然素材のインテリア教室 参加者募集中  >>詳細


コメント (49)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママカレの先生やらせていただきますっ!

2011-05-25 16:28:42 | 自営業の妻
ママライフをもっと楽しむための応援マガジン クルール広島 ってご存知ですか?
幼稚園とか保育園で配られているフリーペーパーです。
うちの子も保育園からもらってきます。

6月号の表紙




その誌面の中の企画で
ママ’Sカレッジ というママさん対象のセミナーのがあるんです。

そこで
なんとツユマメ!
先生やらしていただくことになりました。

先生って。。。。こっ恥ずかしいですよねぇ
どうしましょ。


なんの先生かっていうと
ナチュラル好きさん集まれ♪自然素材のインテリア教室
ってテーマです。

↓↓


カーテンや家具のコーディネートと書いてありますが
家具屋ですが今回は家具だけにこだわらず
もっと広い意味でのインテリア、床 壁 天井などを自然素材で仕上げる
話しなど、ちょっと建築ちっくな話なんかもしようと思ってます。
一応、なんちゃって?建築士ですし(笑)

どんな内容で考えているか詳しくは
ミヤカグのブログに書いてますのでご興味のある方はどうぞ。


クルールさんのはからいで
ミヤカグ自慢の自然素材満載なキッズルームにて
託児サービス付き!
小さいお子様もおられる方もぜひどうぞ♪



話したいことはいろいろあるけど
あんまりしゃべりすぎずに、実際にいろいろな素材に触れてもらいながら
天然素材のよさを知っていただけるようなセミナーにできたらいいなと思っています。


ナチュラルなインテリアに興味のある方、一緒にお勉強しましょ。
ご参加お待ちしております^^


◎申し込み方法

お申し込みは、クルール編集部までお願いします。
(住所・名前・FAX番号・連絡の取れる電話番号をお知らせください)

TEL:082-246-2468 (土日祝定休 10:00~17:00)
FAX:082-246-3288 
E-mail:couleur@dia.ne.jp





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ君 初日

2011-05-20 09:28:10 | 子育て


若干7年しか生きてないくせして
視力が0.2 になってしまった息子クン@2年生。
低学年のうちからメガネとは、かわいそうなことです。

どう考えても、漫画の読み過ぎが原因としか思えんし。
ってぐらい、
いつみても、漫画読んでる子です。

数時間ぶっ通しで集中して読んでるので
暗くなったことにも気付かず、真っ暗な中で読んでることも。。。

「暗いとこでマンガ読むけんよ」

ってぶつぶついうと

「遺伝でしょ。ぼくのせいじゃなくて父ちゃんと母ちゃんのせいよ」 
と、切り返されてしまいました。
遺伝とかって言葉どこで習ったンやら。生意気になりおって。


まあいっくら、本人に文句言ってみたところで
視力が回復するわけでもないのであきらめて
眼科のはす向かいの、利益を還元してくれるっていうあのメガネ屋さんにて最安値のメガネ購入。




まるでコナンじゃね、これじゃ。



まだクラスにもメガネかけてる子ってほとんどいないだろうから

珍しがられても人には貸さないこと。
メガネであそばないこと。
大事に扱うこと。
からかわれても、気にしないこと。
授業中だけかけること。

を口を酸っぱく言い聞かせてメガネ持たして登校させました。



ドキドキのメガネクン。初日。


帰ってきて第一声が何だったと思います?



もうね、いやになるよ。
母ちゃん、耳を疑ったし。


「母ちゃん、ボールが当たってメガネ壊れた。」


って



なにをどうしたら
授業中にしかかけないメガネにボールが当たるんですか?


鬼の形相で尋問してみると

「だって階段でバウンドしたテニスボールが当たったんじゃもん。」


は?
テニスボールが当たったぐらいで、フレームがぽっきり折れたん??(怒)

と問い詰めると


「あ、あれ? あれは、テニスボールじゃなくて、バスケットボールだったかな?」


と変化する怪しい供述。
テニスボールとバスケットボール、似てますっけ??
校舎の階段をバスケットボールがバウンドするって状況、母ちゃんには想像できませんから。



これだから、男の子ってやつは・・・・・・(怒)
傘の骨をボキボキにして帰って来た時も、風が吹いて折れたっていいわけだったし。

やれやれ




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自営妻オフ会します!★参加者募集

2011-05-16 22:32:14 | 自営業の妻
涙と笑いの自営妻オフ会から半年ちょい経過。
そろそろ第2段をしようや~というお声をあちこちから
いただきましたもので。

やっちゃいましょう!
第2回 自営妻オフ会!!


前回の
参加者は総勢10名。

職種もバラバラ。
お腹に赤ちゃんがいる人から、もうお孫さんがおられる方まで。
自営妻歴も2,3年の方から20余年の方まで。
皆さん初対面の方がほとんどでした。


初対面といえど、そこは同じ境遇のものたち、
あんなことや、こんなことやら
しゃべりまくってあっという間に午前様でしたが
さ、第二段。

今度はどんな顔ぶれがあつまることやら。



日  6月25日(土) 
場所 ホテルグランビア屋上ビアテラス
時間 17:30~22:00
   仕事の人もおられると思うので、遅れて来てもOKなビアガーデンにしてみました♪
   (雨の場合は、広島駅周辺の居酒屋に変更の予定)

参加条件 自営業の妻でこのブログを見た人ならどなたでも。
     
     ご主人と一緒にお仕事されてる人
     または、たまにご主人の仕事を手伝ってる人
     または、いつかご主人の仕事を手伝う予定の人
     または、ご主人のお仕事をそっと見守ってる人
     または、 ま、細かいことは言わないので適当にどうぞ♪

参加表明 ここにコメントください。

     今回初参加の方など、私がいざって時に連絡とれないと困るので
     念のため、tuyumame2@yahoo.co.jpまで連絡しといてください。




さぁ、今回は
グチグチ大合唱になるのか
はたまたラブラブのろけ大会になるのか?!

どっちにしても
旦那さんたちのくしゃみ連発な会になりそう~(笑)


前回参加の方も、はじめましての方も。
参加表明お待ちしております!




5月25日 追記

まだ一カ月あるので、参加表明お待ちしております!

現時点での参加表明者

パン屋の奥さん
本屋の奥さん
インテリアショップの奥さん
設計屋さんの奥さん 
建築屋の奥さん
薬屋の奥さん
イベントやさんの奥さん
医院の奥さん
建設業の奥さん
木工所の奥さん(ツユマメ) ここまでは前回参加者

ソフト開発会社の奥さん
カメラマンの奥さん
輸入子ども服やの奥さん
整体やさんの奥さん
八百屋の奥さん
牡蠣やの奥さん
コーヒー屋の奥さん

いや~ひとつの町がつくれそうな顔ぶれですね(笑)




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいちゃんは移動コンビニの運転手!

2011-05-12 21:58:07 | 子育て
ツユマメ実家の父は
以前、バスの運転手だったのでバスじいちゃんと孫たちは呼びます。


バスの運転手をリタイヤして二年。
あれからどうしているかというと、

バスじいちゃんから、移動コンビニじいちゃんに転身しているのです。


鳥取県江府町。
大山のふもとの山あいの農村。

そこを走る3トントラック ひまわり号。

被災地などで最近ちょっと話題になった移動コンビニですが
数年前に全国初の移動コンビニとしてデビューしたのがこの、ひまわり号だそうです。


普段は軽トラしか走らないような細い田舎道を、
雨の日も、風邪の日も、そして、大雪の日だってチェーンをかけて・・・・

長年大型バスに乗ってお客さまを乗せて走り慣れた山道です。
雪でもヤリでもなんでも来いの、バスじいちゃん、、、
じゃなかった移動コンビニじいちゃんです。


そして、小さな集落に入ると、大音量の氷川きよしの音楽と
ごあいさつの放送を流しながら、所定の位置に到着。

さ、店開き、店開き♪



次の瞬間


ウィーーンと音がして、トラックの幅が広くせり出して来て
荷台の後ろが自動で開き、そして、中からこれまた自動で
ステップがするすると伸びて降ります。




段ボールに入った商品を車の周りにも陳列して店開きしていると
氷川きよしの合図を聞いて
農作業の手を停めた地元のおばあちゃんたちが、わらわらと集まってきます。



中はこんな感じ。
トイレットペーパーなどの日常品から、おかし、お肉に魚などのスーパー商品と並んで
おむすびや、小パックの惣菜など、ローソンのオリジナル商品!

 


中には、足が悪くって、ようやっとここまで来られたような高齢のおばあちゃんも。

そしたら
コンビニじいちゃんは、もちろん、お買い上げいただいた袋をさげて
おばあちゃんちの玄関先まで配達です。


所定の位置につくたびに 段ボール箱に入った商品を、
車からおろしたり、並べたり、一日に幾度となく繰り返される作業。


 ・・・お客様が歩いて乗って歩いて降りてくれたバスは楽だったわ~。こりゃなかなか、大変だで。


と言いながらも、

「ボランティア精神でぜひ、お願いします」と、
地元でスーパーとコンビニを経営する社長さんに頼まれたこのバイト。

週に数回、いきいきとこなしているようです。



超適役のお仕事があってよかったね。 
バスじいちゃん。じゃなかった、コンビニじいちゃん♪


今日も、きよしの曲を山々にこだまさせて
コンビニじいちゃんはゆく~  

 


  うちの弟いわく、こんだけ毎日この歌ばっかり聞いてたら、将来ボケた時にも
  この音楽流すと 「いらっしゃいませ!」て仕事モードになるんじゃない? と・・・(笑)


 ついでにぜひ、読んでみてください
  >>バスじいちゃん最後の日のブログ記事 「赤字路線廃止とバスじいちゃん」








PS

第2回自営妻オフ会、そろそろ開催します。
詳細、参加者募集は、近々このブログにて!!
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽三昧なイチニチ

2011-05-09 19:18:37 | 子育て
昨日は朝から晩まで一日中神楽を見ていました。

子どもたちと3人で向かった先は
湯来の体育館@広島県西部神楽競演大会。


10時~19時まで
体育館の床にずーと座って神楽とはなかなか大変!
子どもたち、いったい何時まで持つかなぁと思いながら観覧開始しました。

日曜に限って早起きで、5時半起きだった息子くん。
一番最初の儀式舞でいきなり寝るzzz (まだ競演始まってませんよ~)

嬢ちゃん、すぐに飽きてお絵かき始める。
息子くん、目覚めたと思ったら、折り紙始める。


そんなこんなで
結局、子どもたちは寝たり起きたり、食べたり、違うことしたりしながらも

「母ちゃん!いいところになったら教えてね!」

とそれなりに、ピンポイントで神楽も楽しんでいたようでした。

 ※いいところ=鬼に変身する瞬間とか、スモークがたかれるところとか、戦いシーンなど。


17時すぎまで粘って、
さすがに子どもたちの疲労と、いい子で過ごす能力が限界に達したので
残りの演目にすごく後ろ髪ひかれる思いでしたがで泣く泣く撤収しました。

それでも、結局10演目は見ることができました。(満足!)




いやーー、
かっこいかった~



まさか自分が有料の神楽大会まで見に行くほど
神楽好きになるとは思わなかったなぁ。。。。

一日中、神楽三昧で、母ちゃんは大変有意義な休日を過ごさせていただきました!
 (プチおっかけ状態の高井神楽団さんが出てなかったのは残念だったけど)

ところが
一日中体育館の中に軟禁されていた子どもたちは・・
どうやら時差ぼけになったらしく(笑)
帰宅してすぐにお風呂に入ったんですが
「母ちゃん、今、お風呂に入ったら今日は夜ははいらんでいいね!」と
意味不明なことを口走っておりました。 (今が夜じゃいっ!)


息子クン、嬢ちゃん。
一日中、母ちゃんの趣味に付き合ってくれてありがとでした♪


ところで、
結局、どこの神楽団が優勝だったんでしょう??
・・・・どなたかご存知の方おられましたら教えてください~








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで子だくさんなGW

2011-05-06 22:50:17 | 子育て
毎年恒例。
ゴールデンウィークはツユマメ実家@鳥取県の山の中にて田植え。

実家に帰る道のり、
まっすぐぶっとばしたら2時間半という意外に近い道のりですが
せっかく連休なので、
ゆっくり寄り道しながら帰るのがこれまた毎年恒例です。


今年は、ここに行きました。
ぐるりと大きく円を書くような道路。


奥出雲おろちループ。
7つの橋がおりなす二重ループが山の中に横たわっています。
標高が高いのでまだ新緑じゃなくてちょっと残念。


はるか下の谷底を通る道路を覗けるように橋の欄干に穴が!


この橋をぐるりと回って降りた谷底から見上げるとこんな感じ。


がんばろう日本 の文字がこんなところにも。
文字からずっと向かって左のぎりぎりのあたりにぽつんと空いている穴が
さっき覗いていた欄干の穴ですよ!こうして見ると小さい!


そしてお次の目的地は
安来市の布部ダム公園 白椿大橋です。
HPによると中国地方一大きい徒歩の吊り橋ってことだけど
以前行った広島県の八田原ダムの夢吊り橋なんて、世界一って書いてあったけど・・・(苦笑)
  →世界一をうたった証拠写真

ま、いろいろ基準があるんでしょうじゃ。


あ、こちらがその
自称中国地方一の白椿大橋です。




って、
あれれ? ツユマメ家、子ども二人のはずが増えてる?!
(一番左のしゃがんでる老けた子どもは父ちゃんですよ)


実は今回の帰省は、主人の姉の娘さん(つまり姪っ子ちゃん)を二人連れての帰省です。
都会(といっても広島だけど)育ちの子たちなので
田植えとか、田舎の遊びが珍しいので
自然体験ツアーってことでこれまた毎年GW恒例となっている同行帰省です。
今年で4年目ぐらいかな?

今年は
おろちループ、白椿大橋と橋めぐりなプランでした


そしてやっとこさ到着したのは
鳥取県の日野郡日野町ってところの山奥に位置するツユマメ実家。

さっそく筍堀りにレッツゴー!

子どもたち、1,2,3,4、5


あれれ、また子ども増えてるし。
こちらは弟のところの甥っこちゃん。

我が家の父ちゃん、子どもたち5人ひきつれて
筍堀り。
毎年帰省しているのでもう手なれたもんで、まるでジモッティというか
自分の実家のような余裕の行動です。

人数が多いので、
お昼御飯は、天気もいいし裏庭にて。
大きな13人掛けのダイニングテーブルと化したのはナント卓球台!
こんな使い道があったとは。。。




このあと大卓球大会が催されたのは言うまでもないですが。


そして、2泊3日の自然体験ツアーの最終日。
メインの田植えです。



てご人が多いので、植え直しの作業がだいぶ助かります。
 (注:てご=手伝うという方言 よって、てご人=手伝ってくれる人という意味)
子ども達も年々成長して、役に立つようになりました。
一番大きい中学生のお姉ちゃんは大人顔負けの持久力。 助かる~!
うちの息子クン@2年生も今年初めて、「役に立つ」ってレベルの到達しましたよ。
母ちゃん、感激!

それでも一回は、バランスを崩して田んぼの中で尻もちついて
泥っどろになったんですが

すかさずカメラをかまえる母ちゃんに向かって、

「母ちゃん、ブログに載せるなよっ
と写真撮影を拒否られました。

うーーん
そんなこと言うようになるとは、大きくなったなぁと、これまた感激(笑)


そんなこんなで
今年も例年通り、無事、田植えも終了。
子だくさん父ちゃん、オツカレ!










 
  ミヤカグ 
  1日~5日までお休みをいただきました
  長らくお休みして、お問い合わせなどのメール対応も滞りご迷惑をおかけいたしました。
   (なんせ、実家が田舎すぎて携帯もPCも使える環境にないもので。。。)
  
  >>たまにはこちらもどうぞ。 お仕事のほうのブログ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中、30人のバーベキュー!

2011-05-02 06:45:29 | 子育て
毎年恒例、
我が家のゴールデンウィークの始まりを告げる行事となっている
安芸高田市の公園に行っておこなう大バーベキュー大会。

高校時代の友人やら、以前の職場の同僚やら
育児掲示板で知り合ったママ友やら
ご近所を歩いててハンティングしたママ友やらやら・・

ごっちゃまぜの面々が今年は8家族集結。

大人13名子ども18名。合計31名の大所帯です。


ところが、朝起きてみるとお天気は
あいにくの雨


事前にお肉6キロ生ビール7リットルを買ってしまってるので
中止にするわけにはまいりません。


で、考えた!

車が8台ぐらい停めれて、屋根があって、広くて、トイレのあることろ。


あった!!

それは、ここ。





どこだかわかりますか?


ミヤカグの裏のトラックヤードです。
あの、秋のイベントで使うところ。


高―いところに屋根があるし
広いし。
トイレはあるし。

子どもたちは、サッカーやらバトミントンやらして
楽しんでおりました。
大人たちは、門を閉めてしまってるので
子どもたちがどこかにいなくなることもないし
目が届く範囲で遊ばすことができるので
広い公園でやるようりはよっぽどゆっくり飲むことができました♪


意外に快適なバーベキュー環境近くにあり!
ここからなら、歩いてでも帰れるので我が家は二人とも飲めたしね。
 (これが、一番ポイント高かったりしてwww)

↓毎年恒例、マシュマロを焼いて食べてる図



小学校4年生から、ゼロ歳児まで
18人もおったらちょっとした子ども会みたいでしたよ♪



毎年、肉の量やらビールの量やら悩むので
忘れないために、ここに備忘録。

(大人13名、子ども18名分)

※肉6キロ(来年はもう少し多いほうがいいかも)
  牛肉3キロ
  豚肉1キロ
  鶏肉1キロ
  ホルモン1キロ
  ウィンナー4パック

※アルコール(飲んだ人6人でちょうどいい感じ)
  生ビール7リットル
  焼酎
  赤ワイン
  梅ワイン
  にごり酒
  マッコリ
  缶チューハイ7本

※ソフトドリンク(足りなかった!特にお茶は3本くらい欲しいところ)
  4本×2リットル 


※おにぎり(足りなかった!)
  12合

※その他、野菜や魚介類



  






 
  ミヤカグ GWのお休み

  1日~5日までお休みをいただいております。
  ご迷惑をおかけいたします。

  >>たまにはこちらもどうぞ。 お仕事のほうのブログ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする