広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

名言 吃音はほくろみたいなもんだ。

2019-08-06 17:08:38 | 末っ子くん成長記録
お盆までに3回のキャンプを予定してる私。
まずは一発目。
もーえろよもえろーよ♪ほのおよも~え~ろ~

内容盛りだくさんのキャンプファイヤー。


言語・難聴児育成会の親子キャンプで
末っ子との親子時間堪能しました。

この子の吃音のおかげで、普段の生活では出会えない方々と出会い、意気投合し、遅くまで語り合う夜。
出会いは偶然じゃなく必然なんだと思う。
どのお母さんを見てもお母さん力の高さにびっくり。
ことばの教室でお世話になってる先生方ともたくさんお話しできたし。



「吃音のおかげ」なんていうと本人怒るかなぁと思いつつ、本心を伝えてみたら

へー。吃音もわるいことばかりじゃないな。

だって。
まだ小二なのにそんなコメントできるようになったのか、と内心驚いていると、さらに!

「吃音なんて小さなホクロがあるのと大して変わらんよね。」
だそうです。

何事も捉え方次第。
手にホクロがある人もいれば、顔にほくろがある人もいる。
それを気に病む人もいれば気にしない人もいるはず。
みんな、いろいろよね。

今まで参加したことのある吃音関係の集まりは吃音の子ばかりだったんだけど、今回のキャンプは
難聴の人が多かったので、ずっと手話通訳が入ってるキャンプでした。

私自身も、そういえば難聴のことってほとんど知らないなぁと思ったし(医学部保健学科卒なのに!)
末っ子本人も、自分の言葉の悩みとはまた違う種類の悩みを持ってる人たちと出会い
自分の吃音の捉え方が変わったのかも。

とってもいい経験となりました。
 
 
それにしてもとっても暑くって、
熱中症っぽくなって途中でなくなく帰宅してしまう家族もちらほら。

運営側の先生方はさぞ、気を遣われたことでしょう。
中高生のボランティアの子たちも一生懸命で、
そんな姿を見て、中高生が我が家にもいる身としてはその子たちの姿勢にも感動しました。
 
 
暑いし、盆前の忙しい時に仕事二日も休まんといけんし
そもそも、そんなキャンプ行ったら一晩ビール飲めんし・・・
と参加をちょっとためらったけど、行ってよかった!


 さて、これから一週間のうちにあと二か所でキャンプだホイっ!

 
 
 
インテリアのこと、なんでもお声掛けください♪
カーテン架け替え・内装リフォーム・家具のことetc
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::
インテリアコーディネーターのお仕事用HP
NATURAL INTERIOR DESIGN MIYAKAGU
IC松本理絵  >>こっち

会社のHP ナチュラルインテリア専門店ミヤカグ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィールドホッケー応援横断... | トップ | 母校米子東と28年ぶりの甲子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

末っ子くん成長記録」カテゴリの最新記事