妊娠8カ月もなかばにさしかかってきました。
ここにきても
逆子も依然治らず、朝晩せっせと逆子体操に励む毎日です。
そしてもう一つ
問題が・・・・
妊娠糖尿病
と診断されちまいました。
なんでも去年から診断基準が新しくなったとかで
最初の検査に引っ掛かる人は多いらしく、
私の周りの妊婦さんでもチラホラいて、
みんな、「詳しい検査したら大丈夫だったよ~」って言ってたので
ま、私もだいじょうぶかなぁ~と楽観視してたんですが
先日の、さらに詳しい検査によって、見事診断基準を満たしてしまいました(汗)
はい
妊娠糖尿病決定!
今まで、どんなに太ってても
血液検査で、コレステロールやら中性脂肪やらでひっかかったことが
ない「健康な肥満?!」っていうのが自慢だったのに。。。。ちぇっ。
ちょっとネットで調べてみたら
<妊娠糖尿病になりやすい人>
35歳以上
肥満
巨大児出産の経験がある人
遺伝
だそうな。
はいはい。
どーせ
すべて満たしておりますよ!
二人目は、立派な4キロ超えの巨大児でしたさ。
というわけで
観念して、仕方ないので、今日は内科受診&栄養指導をうけてきました。
まずは、日ごろの食生活の聞き取り調査から。
朝食は・・・ごはんと、ちゃんといりこでおダシ取った味噌汁と、
毎日混ぜ混ぜして漬けてる自家製のぬか漬けだし。
昼食は・・・弁当センターの宅配弁当だけど、
妊娠してからカロリーの取りすぎ気をつけてご飯は半分残すようにしてるし。
夕食も、忙しくたって惣菜とか買わずに、毎日4品ぐらいしっかり
手づくりで野菜も実家から送ってもらうのでかなり食べてるし!
どうだ!けっこう、健康的な食生活をしてるだろう~!
と自慢げに話してみたのですが・・・
そこで栄養士さんより、痛いひとことが。
栄養士さん: 「まさか、お酒は飲まれてないですよね?」
ツユマメ: 「あ、はい・・・上の子の妊娠時よりは飲んでないです。
上の子たちの時には毎日飲んでましたから・・・ハハハ」
栄養士さん: 「ということは、今は週に一度ぐらい飲まれてるってことですか?」
ツユマメ: 「あ・・いや、もっとかなぁ~・・ごにょごにょ」
栄養士さん: 「夕食の時は、4品のおかずのほかに、ごはんも食べられるんですか?」
ツユマメ: 「いや・・・ごはんは食べません! (キッパリ) 」
(だって、酒がまずくなるし・・酒飲みは夜にご飯は食べないものさッ)
と。
痛いところをつかれてしまいまして。
そして、いろいろ話してみた結果
一日の総カロリーは決して多くなく(逆に少ないぐらい)
問題は、一日トータルの主食のごはんの量が極端に少なく
さらに、遅い時間に晩酌をしてダラダラとおかずを食べすぎることにあるということが発覚。
そして、指導の中心は
朝、昼、晩、 しっかり、白米をたべてください
晩ご飯は、ご主人の帰りを待たずに先に食べてください
だそうです。
30才なかばをすぎたら
サンマは1匹食べたら食べすぎです。
半分で十分です!そのかわり、しっかりご飯を食べてください。
だそうですよ~(涙)
そんなこと言ったって、今の季節、サンマにビール、うまいんだな、これが
ま、トータルしてみると
今より食べるなって言われたわけじゃなく
ごはんをしっかり食べろって言われたわけで。
いいような。
わるいような。
一人目も二人目の時も、妊娠中に15キロも体重が増えてしまい
毎回毎回、健診のたびにお叱りをうけてたのにくらべ
今回は、なんと妊娠時より現時点で3キロ減という快挙を成し遂げている
はずなのに、
なぜか、栄養指導入りましたぁ・・・
これもすべて、年のせいさ。
20代のあのころとはいろいろ勝手が違うのね。。。。
二人目よりも巨大児をうむわけにはいかないので
(母体が糖尿だと、巨大児になるそうです)
しっかり言いつけをまもって、
規則正しい食生活を心掛けることにします。
コメですコメ!
うちのデスクは年内のご予約が一番お得です。
多数展示してますのでまずはふらっとお気軽に下見にどうぞ♪
そろそろ年内の木工教室の予約がいっぱいです。寒くなる前にお早めに・・・

ここにきても
逆子も依然治らず、朝晩せっせと逆子体操に励む毎日です。
そしてもう一つ
問題が・・・・
妊娠糖尿病

なんでも去年から診断基準が新しくなったとかで
最初の検査に引っ掛かる人は多いらしく、
私の周りの妊婦さんでもチラホラいて、
みんな、「詳しい検査したら大丈夫だったよ~」って言ってたので
ま、私もだいじょうぶかなぁ~と楽観視してたんですが
先日の、さらに詳しい検査によって、見事診断基準を満たしてしまいました(汗)
はい
妊娠糖尿病決定!
今まで、どんなに太ってても
血液検査で、コレステロールやら中性脂肪やらでひっかかったことが
ない「健康な肥満?!」っていうのが自慢だったのに。。。。ちぇっ。
ちょっとネットで調べてみたら
<妊娠糖尿病になりやすい人>
35歳以上
肥満
巨大児出産の経験がある人
遺伝
だそうな。
はいはい。
どーせ
すべて満たしておりますよ!
二人目は、立派な4キロ超えの巨大児でしたさ。
というわけで
観念して、仕方ないので、今日は内科受診&栄養指導をうけてきました。
まずは、日ごろの食生活の聞き取り調査から。
朝食は・・・ごはんと、ちゃんといりこでおダシ取った味噌汁と、
毎日混ぜ混ぜして漬けてる自家製のぬか漬けだし。
昼食は・・・弁当センターの宅配弁当だけど、
妊娠してからカロリーの取りすぎ気をつけてご飯は半分残すようにしてるし。
夕食も、忙しくたって惣菜とか買わずに、毎日4品ぐらいしっかり
手づくりで野菜も実家から送ってもらうのでかなり食べてるし!
どうだ!けっこう、健康的な食生活をしてるだろう~!
と自慢げに話してみたのですが・・・
そこで栄養士さんより、痛いひとことが。
栄養士さん: 「まさか、お酒は飲まれてないですよね?」
ツユマメ: 「あ、はい・・・上の子の妊娠時よりは飲んでないです。
上の子たちの時には毎日飲んでましたから・・・ハハハ」
栄養士さん: 「ということは、今は週に一度ぐらい飲まれてるってことですか?」
ツユマメ: 「あ・・いや、もっとかなぁ~・・ごにょごにょ」
栄養士さん: 「夕食の時は、4品のおかずのほかに、ごはんも食べられるんですか?」
ツユマメ: 「いや・・・ごはんは食べません! (キッパリ) 」
(だって、酒がまずくなるし・・酒飲みは夜にご飯は食べないものさッ)
と。
痛いところをつかれてしまいまして。
そして、いろいろ話してみた結果
一日の総カロリーは決して多くなく(逆に少ないぐらい)
問題は、一日トータルの主食のごはんの量が極端に少なく
さらに、遅い時間に晩酌をしてダラダラとおかずを食べすぎることにあるということが発覚。
そして、指導の中心は
朝、昼、晩、 しっかり、白米をたべてください
晩ご飯は、ご主人の帰りを待たずに先に食べてください
だそうです。
30才なかばをすぎたら
サンマは1匹食べたら食べすぎです。
半分で十分です!そのかわり、しっかりご飯を食べてください。
だそうですよ~(涙)
そんなこと言ったって、今の季節、サンマにビール、うまいんだな、これが

ま、トータルしてみると
今より食べるなって言われたわけじゃなく
ごはんをしっかり食べろって言われたわけで。
いいような。
わるいような。
一人目も二人目の時も、妊娠中に15キロも体重が増えてしまい
毎回毎回、健診のたびにお叱りをうけてたのにくらべ
今回は、なんと妊娠時より現時点で3キロ減という快挙を成し遂げている
はずなのに、
なぜか、栄養指導入りましたぁ・・・

これもすべて、年のせいさ。
20代のあのころとはいろいろ勝手が違うのね。。。。
二人目よりも巨大児をうむわけにはいかないので
(母体が糖尿だと、巨大児になるそうです)
しっかり言いつけをまもって、
規則正しい食生活を心掛けることにします。
コメですコメ!

うちのデスクは年内のご予約が一番お得です。
多数展示してますのでまずはふらっとお気軽に下見にどうぞ♪
そろそろ年内の木工教室の予約がいっぱいです。寒くなる前にお早めに・・・

我が家のママも、つゆまめ家と同じく
貫禄の有るママで、おそい出産でしたが
今頃の妊婦の生活状況は随分違う事???
でももう少しの辛抱、節酒しなはれ・・・
ご飯は咬みカミじゃが、水ものは咬まんので
やばいのかも(笑)
うち方の嫁たちも、授乳時期までは、
ジイジと飲まんで我慢してましたよ。
(ベイビーが酔うといけんので)
気を付けて・・・
ほんと、この頃は厳しいんですよ~
ちょっとでも体重増え過ぎると怒られるしね・・・
二人分、食べんさい、とか言ってたのは昔のことです。
確かに、もう少しの辛抱。
はよ、産み落として身軽になりたいもんですわ。
厳しい体重管理で・・・低体重児で生まれてアレルギーだのなんだのって言うのもね。
良質のたんぱく質は必要よん!(牛乳はお薦めできない・・・)
でも、どう考えてもアルコールは良くないですね・・・。胎児の脳がアルコール漬けになってさ、生まれたらアル中なんて・・・汗でます。
いる我慢もあります。身二つになるまでは、何といってもおかぁさまの責任です。
って、眠いので日本語が変です。
あと数週間!!我慢でございます。
分かりやすく言うと、急激に・・・血管がボロボロになっちゃう
脳・腎臓などの毛細血管にダメージが来る。
出産時の血圧変化等で脳内出血が起こりやすくなる。奈良県でたらい回しされ、亡くなった妊婦さんがこれ
腎臓←腎不全(そこまではないと思うが)・・・だから蛋白尿を検査しているんだよ。
子宮のもとに戻る力も衰えてきていたり・・・心配すれば思い当たることは沢山あります。
あなたの身体は、一人のモノだけでなく、幼い2人やおとうちゃん・・・舅・姑・父母・・・。
沢山心配する人がいますよん。気をつけませませ おやすみなさい