私の実家は、山陰の山間部。
鳥取県日野町ってとこなんですが
岡山県との県境がすぐそこっていう中国山地のど真ん中@山奥です。
おおみそかから、昨日まで、その実家でゆっくりしてきました。
山陰と言えば、ニュースなどでご存じの通り
今年のお正月は、沿岸部は、それはそれは大変なことでした。
沿岸部っていうのは米子市とか境港市とか松江市とか。
私ら、山奥の人間からしてみれば「都会」のこと。
山陰と言えど、都会のほうはそんなにドカ雪が降らないので
たまに降ると街はたちまち機能を失って
除雪も追い付かず、交通もままならず、停電したり、
舟が沈んだり、立ち往生したり、それはそれは大変だったようです。
ところが
私ら、山間部の人間にしてみれば
正月に雪があるのはあたりまえ。
さすがに今年は一晩に降る雪が尋常じゃなかったですが
それでも、
各家庭に、除雪のための備えがありますのでそこは大丈夫!
国道から離れた我が家なんて、トラクターに雪かき用のシャベルを
取り付けて、ガガガガガーーって、自力で除雪。
そして、
老いも若きも手に手にスノーダンプを持って雪かき。
うちの息子クン@7歳も一応いっちょまえに
こんな感じ。
ほうら、家の前の町道は雪かき終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/66f12f4cfe3d2ee356279c26c49f9092.jpg)
雪かき終了とはいえこの圧雪の道路、
郵便さんは普通に
バイクで配達にちゃんと来られましたよ。
田舎の郵便さんは根性はいってますねぇ! びっくり。
そして
子どもたちは、雪がたくさんだと楽しいばかり。
家の裏庭には、ほら。
こんな作品ができましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/0df02391662ec6832143b84f06b62063.jpg)
かまくらの中に
おじいちゃん@身長180センチと一緒に入って
オヤツまで食べちゃいました!
子どもたち大喜び。
ソリ遊びだって
スキー場なんかいかなくったって
そこらへんでいくらでもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/351159dc78be936d4166e6faf1d1053e.jpg)
ジャンプ台作って楽しみました。
いなかの冬休みは、広島市内では体験できない経験がたくさん!
今年も
大雪にも負けず
例年どおり、いつもの正月を満喫したツユマメ家でした。
最後に。
幼いころからのツユマメのホームゲレンデ
奥大山スキー場で雪崩の被害で4名の方がお亡くなりになりました。
雪は楽しい半面、やっぱり恐い自然の脅威ですね。
その中の1人は、松江に住む弟のご近所さんで
まだ幼いお子さんがおられるということでした。
それを聞いてとても心が痛かったです。
ご冥福をお祈りいたします。
今夜からまた雪の予報がでております。
大きな被害にならなければいいのですが。。。
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/4dfb1c38f2f1e03002168b77f3a0f71b.jpg)
それに比べたら米子は脆いもんでしたね、今回。
今日からも雪が続きそうですね~・・何事もほどほどってわけにいかないのかな~・・。
備えあれば憂いなしといきたいものです!
庭でそりにかまくらとは、子供たちにとっては、とても思い出深い田舎ですよね、おかちゃんにそっくりな雪だるま発見しましたよ(笑)
今年もよろしくお願いします。
大雪でホントに大変なことになりましたね。
うちのあたりはほんの少しですが
友達の家は庭に被害が出たということです。
JRが遅れていたけど、息子は
つゆまめさんの実家そばを通り?
2日に無事帰っていきました。
早い復旧を祈っています。。。
慣れとりゃそうも無いじゃろうけどね。
そうそう、ニュースで大雪で船が沈むんを初めて知った。
我が家にも勿論 ありますけど
名前知らなかった^^;
一輪車の車輪なし?(雪国仕様車)
って言うのかと勝手に思ってました
ははは・・・
勉強になりました
北広新年会 楽しみにお待ちしてます
もしかしたら・・・
柿兄さんも御一緒できるのかしらん?
今年も宜しくね
このブログで元気をもらってます
ありがとね
えぇ、高校の頃だって
こんな雪の中、米子まででると積雪ゼロってことがしょっちゅうでしたのよ(笑)
>じゃこさんへ
ずーーと
毎日毎日雪かきばっかり。
広島に帰ってきて
つくづく、雪のないところって便利だわって思いましたよ。
>きぬさんへ
子どもたちは雪が降ると
楽しいばっかりですが
そこに住む人たちは大変ですね~
私は遠くの高校に始発で通ったので
毎朝父が早朝から雪かきして通学のための道をあけてくれたものです。
今更ながら感謝!
>あーとさんへ
出雲はそうでもなかったんですね。
米子と松江が大変だったようですね~
松江の弟は重機のレンタル屋さんに勤務してるので
元旦から大忙しのようでした。
>ナナパパさんへ
そうそう、
舟しずんでましたよね?
八戸とか北国の舟は
なんでしずまないんだろうって
思っちゃいました。
漁業も農業もいろいろ被害がでたようです。
>柿さんへ
きたひろオフ、ご一緒しましょう~♪
>せんごくテンペさんへ
スノーダンプ、
もしかしたら都会の人は名前を知らないかもって
思って丁寧にリンク貼ってみたんだけど
まーさーかー
雪国のテンペさんが知らないとは思いませんでしたよ。
リンク貼っといてよかった。
柿さんとshiozyさん、強面二人をお連れして16日は参上します。
車の中でオジサン達の顔が恐くて娘が泣かなきゃいいが(笑)