以前、4つの看板デザイン案の中で
どれが一番いいと思いますか?と皆さんにご相談して
ご意見をうかがったところ、なんとなんと98名もの方にご協力いただきました!

→4つのデザインはこちら
結果、
ほんの僅差で1案の、ショールームの中を見せるほうがいいんじゃないの
っていう案が一番多数でした。
一度もミヤカグに来られたことがない方が1番を特に押してくださってたので
やっぱり、イメージ画像よりも
ズバリ、中の写真を見せてしまうほうが
ダイレクトに伝わりやすいんだなぁと痛感した次第です。
そして、その他頂いたご意見
・もっと広角で撮った写真に変えて看板全体に!
・チラシではないので1個の写真でアイストップ!
・1、写真は必ず展示風景を使用してください。
2、御社の売り文句は2つにして、単刀直入に。
3、文字は手書き風
・手書きフォントは良いですよ。
・看板サイズにもよるけど、入りにくいお店のイメージを払拭するなら
店内風景がよく分かる1番が良いかと♪
・看板は入りやすい雰囲気を出す目的としても、
顧客導線を考えるなら、雑貨のテンポの壁に、雑貨店舗・家具店舗入口と
ハッキリ明示したほうがいいかもです。 単純な文字でも店舗入口の上とかにあると、
ああここに入ればいいんだねと直感できます。
・店舗内奥に、家具店舗→とハッキリ書いておけば、家具目当ての人が雑貨見て戸惑わな くてすみます。
・広島からは逆から来るので、そっちから来た人にも欲しいですね!←経験者は語る
・逆方向(お店の裏手)から来る人用に、裏口の方にもあったほうがいい気がする
・あっさり超シンプルに大きな文字だけという手も有りかもね。
これらの貴重なご意見を考慮して
もういちど デザイン考え直しました!!
ゆうても、
デザイナーツユマメなので素人デザインですがw
そうして出来上がった
その看板をいよいよ本日取り付けていただきましたよ~

ではまず、その様子を。。。
あらかじめアルミ複合板を貼って作った下地に(制作ミヤカグ)プライマーをぬって

看板屋さんに、プリントしてきてくださったシートを貼ってもらいます。
さすがプロ、大きな看板ですが
手際良くきれいに貼ってくださいます。
この写っている作業場所は、ミヤカグの工場の中です。
こういうとき、広いと便利!

さ、とりつけですよっ

クイズ100人に聞きました状態で
たくさんの方のご意見を集結してできたその、看板はいかに??!!
ジャカ♪ジャカ♪ジャカ♪ジャカ♪ジャカ♪ジャカ♪………(←ドラムロール)
あれ、ひっぱりすぎ?
早く見せろって?!!(笑)
ジャジャーーンっ!!

どうですか?
あぁ。ひっぱりすぎてみなさんにどういう感想をもたれたか
なんか緊張する~。
入り口サインも、同じデザインで作ってみました。こちらは木製(ミヤカグ製)。

そして、裏(五日市インター方面)から来る人にも・・統一デザインで。
駐車場と入り口のサインを作ってみました

通りすがりの車から見るとこんな感じ。

どんなもんでしょう?
これまで散々言われていた
店があいているか休みかどうかわらかん。
何屋かわからん、喫茶店かと思ってた。
どこから入っていいか入り口がわからん。
・・・・
もう、これからは
そんなことは言わせませんよ~っ!!(笑)
ちなみにビフォーはこんな感じ。

OPENの看板(木製)さえ、つい最近作ったばかりなので
なんにもなかったら確かに、入りにくいわなぁ~・・・
こんなことならもっと早く付ければよかった!
今回この看板製作にご協力いただいたのは
店舗デザイン会社 iseedさん。
自分でデザインしたいとか
枠はこっちで作るとか、施工は自分でするとか、
いろいろケチケチ案で我がままを言わせてもらいましたが
快く対応してくださいました。
もちろん、通常は写真撮影からデザインまでなんでもやってくださいます!
アイシードの森田さん。このたびは、本当にお世話になりました。
この看板をみてお客様がわっさわっさ来られてもうかった暁には
ケチケチしたこと言わずもっと立派な看板を新調しますゆえ・・・(笑)
そして、ブログやツイッターを通して
貴重なご意見を寄せていただいた大勢のみなさま、
本当にありがとうございました!
インターネットの力、すごいなぁと改めて感じました。
ミヤカグ店舗案内はこちらから



チルカフェ 雑貨祭参加しまーーーーーーす!

>>詳細、参加者はチルカフェさんのブログにて。
皆さんのご意見もなるほど!と思うことばかりです。
お客様が、またまた増えちゃいますね。
ツユマメさんに会いに行かなくちゃ~(^^)
でもツユマメさんがおらん
それが残念(笑
これが一番いいわ!!
夢の家具屋さん、いや、夢をかなえるミヤカグさん!!
ひと山越えて・・・行かなくては
今週末は、トロン社長と大事なイベントです。
先日のHICA総会でご一緒させていただいた者です。
ミヤカグさんは、噂には聞いており一度お伺いしたいとずっと思っていました。
ですので、総会で同じテーブルになった時は少々コウフンしました。
近々、ぜひお店のほうにもお伺いさせていただきますね。
素敵な看板を目印に。