台湾(台北)
本日、星椎水精先生がコラムで台湾について書かれておられましたが、今回の旅行に、私も同行させていただきました。
親日国として有名な台湾ですが、私も初めて訪れいろいろ勉強になりました。
まず、星椎先生が書かれておられた「アジア独特の秩序のない風景はあまり見られなかった」とあるように、交通事情が良いというか、皆さん交通ルールを守って運転していました。
当然と言えば当然なのですが、ほかのアジア諸国では、車線が意味を成していなかったり、ウインカーを上げなかったりと無法地帯も多いので、そう言う意味では「秩序があるな」と思いました。
さらに、バイク(特にスクーター)が多いのですが、道路に停めてあるバイクが、きちっと枠内にきれいに駐車してあったり、枠がないところでもきれいに並べて駐車してありました。
見栄えもいいし効率もいいしで、ちゃんとしているなと改めて思いました。
これは、私が今まで行ったほかのアジア諸国では見られない風景でしたので、より感動した所でもあります。
出かける前の台湾は中国語というイメージがあったのですが、どうも若干違うようでした。
私がカタコトの中国語をガイドさんに言ったとき、「あなた、北京語が上手ね」と言われたので調べたところ、一口に中国語といっても、標準の中国語が「北京語」で、その他に広東語、上海語、福建語・台湾語、湖南語、カン方言、客家(ハツカ)方言など多数あるようです。
台湾は台湾語、客家語や北京語など様々な中国語が使われており、簡体字、繁体字もあるので、ややこしい感じもしました。
今回、台湾にいって一番強く感じたのは、台湾の人達は熱い情熱を持っていて、さらには年長者をとても大事にしている人間味でした。
皆が皆ではないでしょうが、多くの人は他人に気遣っているのがよくわかりました。
先祖を敬う習慣が根付いている感じがし、また彼らは年長者に対し、とても優しく接しているのです。
そんな台湾の人達を見て、いろいろな面で「我々日本人は負けている」と強く思いました。
「心」をどんどん失っている日本人、先祖の事をないがしろにしている日本人…。
正直、ショックを受けました。
台湾の人達は、我々日本人が失ったものを今も持っていました。数十年前の日本人のように。
私達は彼ら台湾の人達を見習い、失いつつある大事なものを取り戻さなくてはいけないのではないか、と強く思えた今回の台湾旅行となりました。
星椎水精先生のホームページ:先祖供養
携帯版はこちら
見届け役:姫路さんのブログ:こちら
クリックしてね !!
本日、星椎水精先生がコラムで台湾について書かれておられましたが、今回の旅行に、私も同行させていただきました。
親日国として有名な台湾ですが、私も初めて訪れいろいろ勉強になりました。
まず、星椎先生が書かれておられた「アジア独特の秩序のない風景はあまり見られなかった」とあるように、交通事情が良いというか、皆さん交通ルールを守って運転していました。
当然と言えば当然なのですが、ほかのアジア諸国では、車線が意味を成していなかったり、ウインカーを上げなかったりと無法地帯も多いので、そう言う意味では「秩序があるな」と思いました。
さらに、バイク(特にスクーター)が多いのですが、道路に停めてあるバイクが、きちっと枠内にきれいに駐車してあったり、枠がないところでもきれいに並べて駐車してありました。
見栄えもいいし効率もいいしで、ちゃんとしているなと改めて思いました。
これは、私が今まで行ったほかのアジア諸国では見られない風景でしたので、より感動した所でもあります。
出かける前の台湾は中国語というイメージがあったのですが、どうも若干違うようでした。
私がカタコトの中国語をガイドさんに言ったとき、「あなた、北京語が上手ね」と言われたので調べたところ、一口に中国語といっても、標準の中国語が「北京語」で、その他に広東語、上海語、福建語・台湾語、湖南語、カン方言、客家(ハツカ)方言など多数あるようです。
台湾は台湾語、客家語や北京語など様々な中国語が使われており、簡体字、繁体字もあるので、ややこしい感じもしました。
今回、台湾にいって一番強く感じたのは、台湾の人達は熱い情熱を持っていて、さらには年長者をとても大事にしている人間味でした。
皆が皆ではないでしょうが、多くの人は他人に気遣っているのがよくわかりました。
先祖を敬う習慣が根付いている感じがし、また彼らは年長者に対し、とても優しく接しているのです。
そんな台湾の人達を見て、いろいろな面で「我々日本人は負けている」と強く思いました。
「心」をどんどん失っている日本人、先祖の事をないがしろにしている日本人…。
正直、ショックを受けました。
台湾の人達は、我々日本人が失ったものを今も持っていました。数十年前の日本人のように。
私達は彼ら台湾の人達を見習い、失いつつある大事なものを取り戻さなくてはいけないのではないか、と強く思えた今回の台湾旅行となりました。
星椎水精先生のホームページ:先祖供養
携帯版はこちら
見届け役:姫路さんのブログ:こちら
クリックしてね !!


