-
ショウジョウソウ 猩々草は メキシコでは 雑草?
(2023年08月19日 | 植物歳時記)
地球の 温暖化等と いうものではない この夏ですが 思わぬ 植物が 現れまし... -
数年前に 植えたトマトから
(2023年08月16日 | 植物歳時記)
数年前には 苗を購入して トマトを 植えていましたが 春の頃 トマトが 発芽し... -
白寿の 祝い 夫妻で 百歳
(2023年08月12日 | 番外)
友人 Hさんは 9人兄弟です。 一番 年長の 姉夫婦は 揃って 100歳にな... -
高山の 蝶と トンボ
(2023年08月11日 | 山歩き&アウトドア)
山の日 前回の続きです。 ... -
マツムシソウ 高嶺の花
(2023年08月09日 | 山歩き&アウトドア)
山の日は 11日ですが 詳しくは こちら ... -
リゾートホテル アルテア 三重県
(2023年08月08日 | 旅行)
3月に 撮影した写真ですが 外部も 素敵ですので..... ... -
軽井沢の公園内の 東屋に
(2023年08月06日 | 万物ウオッチング)
森の散策路の 東屋 表示された 看板の拡大 ... -
宇都宮 LRT 新路面電車 開業 ステッカー
(2023年08月05日 | 万物ウオッチング)
8月26日 開業します。 前回の 関連です。 ... -
新交通-路面電車 LRT開業 宇都宮
(2023年08月02日 | 万物ウオッチング)
新しい 路面電車 始まります。 詳しく... -
飯盛山 メシモリヤマ 南アルプス 長野県
(2023年07月26日 | 山歩き&アウトドア)
爽やかな稜線 青空 白い雲 安定しています。 ... -
考古学発祥の地は 栃木県大田原市湯津上 笠石とは?
(2023年07月23日 | 地理 歴史 その関連)
かねて 訪れたいと 思っていましたが 案内役の先輩が 地元の 関係者でしたので... -
カラスウリの 白いレース状の花は 夜咲く
(2023年07月19日 | 植物歳時記)
あまり 出会わないのは 夜に 咲くから、、、 上は お借りした 拡大写真で... -
珍しい 光丸山法輪寺の 茅葺の 勅額門 栃木県
(2023年07月17日 | 地理 歴史 その関連)
暑い日でしたが 周囲の 杉の並木の 樹高が高く 涼しい木陰の参道です。 ... -
光丸山法輪寺 栃木県大田原市 湯津上地区
(2023年07月14日 | 旅行)
大きい 天狗の面で 有名ですが 其れは 絵馬堂で 見られます。 その 東がわ... -
斑入り葉植物を 増やそうと!!
(2023年07月08日 | 植物歳時記)
斑入り葉植物を 長年栽培してはいますが ギボウシ等の 草本は 株分けできる... -
日光霧降高原 標高1601M 小丸山
(2023年07月05日 | 山歩き&アウトドア)
キスゲ咲く 園地の レストハウスは 標高1345M 此処から 登り始め 頑... -
ネムの花 と 早くも オミナエシ開花
(2023年07月03日 | 植物歳時記)
宇都宮市の 中心部を 流れる 田川 タガワ。 ネムの花 高い角度から 撮... -
半夏生 ハンゲショウ 湿度が高い日に
(2023年07月02日 | 植物歳時記)
せめて 爽やかな 写真を 載せましょう!! 広範囲に 地植えにしています。... -
霧の キスゲ平 日光市霧降高原
(2023年07月01日 | 山歩き&アウトドア)
霧と ニッコウキスゲが 主役 撮影に 夢中です。 ... -
尾上蘭 オノエラン 6月の 高山で出会えるか?
(2023年06月29日 | 植物歳時記)
白い花が 6月に咲く 小さい 野生欄で 姿が素晴らしいです。 ラン科 ...