Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

宇都宮市の大谷 石の里 今日も青空

2023年02月26日 | 山歩き&アウトドア

青空が 映える 巨大な 観音様

昭和の戦後 数年かかって 崖の 大谷石に 

彫刻されて 出来た 平和観音。

当地 宇都宮は 戊辰戦争と 第二次世界大戦で

2度 戦火にあった街の

願いだったのです。

 

大谷観音

此の山門の 内部に在る

大谷石の 崖に 彫刻された 磨崖仏は

建物に 覆われた 中に有ります。

大谷石の 切通しの 通路

 

大谷石の崖と 河川のあるところは

現在は 公園になっています。

 

友人 Yちゃんが 散策して

撮影してくれました。

 

大谷等の 観光については こちら


快晴 宇都宮市役所16階から その1

2023年02月11日 | 山歩き&アウトドア

積雪地帯では 難儀されている この時期ですが

当地 快晴の日に

所用が 溜まったので

市役所へ 出向きました。

 

 

撮影しを写真を 拡大して 解説

積雪の山並みは 

2486Mの 男体山(なんたいさん)が 主峰の

表日光連山。

手前に 黒い山は 宇都宮市の 里山

ガジガジ山容の 古賀志山 (こがしやま)

丸いのが 多気山 (たげさん)

 

二重の 山並みが 西風を 防いでくれているので

冬は カラカラの 快晴が 続きます

 

冬でも ハウスで 

生産高日本一の 苺や 

トマトが 育っています。

 


あのメロデイの 坊がつる賛歌の碑

2022年10月16日 | 山歩き&アウトドア

元は

広島高等師範の 山岳部の歌 ....

 

ユーチューブは 

こちら

 

しばらくは メロデイに 浸り...

あの頃を 想う...

 

どこにあるのだろうか?

 

そこまでは 行けないが

坊がつる賛歌の碑は 何処にある???

大分県久住高原 坊がつる 蓼原湿原

標高1200M

 

 

日本のラムサール条約登録湿地

近くは

奥日光や 渡良瀬遊水地 尾瀬が ある。


南会津 豪雪地帯の お花畑の夏 福島県

2022年06月29日 | 山歩き&アウトドア

記録的な 暑さ 困ります。

 

涼しい写真を 目の保養に 載せます。

友人が 南会津スキー場 と 駒止 コマド 湿原へ 行って

写真を 送信してくれました。

 

まず ワタスゲの 白い草原

好天ですが 標高は高い。

 

ピンクの ヒメサユリの 開花時期を 調べて

ニッコウキスゲと 共に

高原の お花畑を 堪能できたそうです。

 

積雪は 3~4M 閉ざされた世界の

雪解け後の お花畑は 別天地。